dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べログにおける札幌のラーメン店の評価が異常に高いのは何故ですか?

上位100店全てが3.5を超えており、トップは頻繁に変わりますが、そのどれも客は体して入っておりません。

食べログは業者が介入しにくいアルゴリズムを採用しているのではなかったのか。

A 回答 (2件)

食べログは何度か投稿すると、認可マークみたいなのが付き、そこから遡って評価、コメントが反映される仕組みです。

要はまともな投稿者であるか審査しているわけですが、その件数は実は僅かです。私のときは3件程度で認可マークみたいなのがつきました。
札幌で評価の高い店が多いということは同じ人が・・・。もうお分かりですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/12/15 01:56

残念ながら、個人を装ったステマが存在します。


大阪のラーメンでも上位の何店かは全くお門違いな店で、がっかりさせられました。行ったことがあるので分かるのですが、点数の高いコメントには嘘が多く含まれており、すなわちそれが高評価をつけるため、順位が良くなってます。これらはまさに個人がつけた評価のため、業者の介入とは判別ができないようです。

この回答への補足

しかし食べログで高得点を与えるためには他店も含め多くの店を評価していないと無理なはずでは?

補足日時:2013/12/14 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。

お礼日時:2013/12/14 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!