dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんかいろいろ欲求不満なことがあって、
それを親に相談したんですがそれで満たされることはなく、
むしろすごく後悔して欲求不満が強まったような感じになりました。

いつも自分の意志や願望を誰かに相談すると後悔するんです。
自分でもこの心理が理解できずただただ気持ち悪いだけなんです。
僕はどうすればこの心境から抜け出すことができるんでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

相談しても、期待する答え所か相談そのものの否定をされたのでは?



そして相談相手は、いつも貴方を否定している方に限られているのでは?

状況が判らないので勝手な判断は出来ませんが、貴方に問題が無ければ相手の対応に問題が有る可能性が考えられるかと思います。

だとすれば、相談相手を変えるのが一番ではないでしょうか。

しかし誰に相談しても同じ結果なら・・・、相談内容に問題が・・・
    • good
    • 0

NO2・5です。



 新しい職場などで楽しいなんか思えないですよ。特に何も取り柄がない私は人間関係含めて自分からコツコツ積立ないと無理です。勉強も仕事の人間関係もすべてそういう風になっていますから。
 そこは割り切るしかないです。ただ乗り越えると人生観は変わりますよ。自分が必要とされたり周りに助けてもらえば楽しいです。

 まずは自分がしたい事をする。嫌な事があっても始まれば我慢する。コツコツ頑張るです。
経営者でも同じです。

お互い昨日より今日何かが前に進めていけば、何かが変わります。
っと思って前向きに頑張りませんか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きになること、割り切ること、それがどうやったらできるのか分からないから苦しいんでしょうね…

お礼日時:2013/12/16 11:05

No8です。



>自分で何とかできるほどの力もないですしねぇ

悩みには、自分が行動を起こすことで何とか解決に進むもの(自力)と、
自分ではどうにもできずに、相手が変わってもらわないとどうにもできないもの(他力)があります。

貴方はどっちなのか分かりませんが、
もし他力であるなら、今は辛い時期を耐えることです。
何でもそうですが、そういう状態がずっと続くことはありません。
時がくれば、解決できるもの・・・、でもそれも自分の心の持ち方次第ですけどね。

貴方の場合は、悩みと言うより、欲求不満なんですね?
どういう内容は分かりませんが、もし自力でかなえられるものなら、それは甘えでしょうね。
他力も苦しいけど、自力も楽ではありません。
でも、それをクリアしないと、いつまでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で叶えられるものなら叶えたいですけど、
残念ながら自分にはそういう力がないのです…
いろんな人の手を煩わせて今があるわけですから…

また痛みにも弱いのでこの宙ぶらりんの状態のまま耐えるのも辛いです…
それはとてもわずかなものとは思えないのです。

お礼日時:2013/12/15 12:13

>僕はどうすればこの心境から抜け出すことができるんでしょうか。



手足がきちんとあって、口も利けるし、文章も書けるのだから、
普通の動物・人間に変わりはなく、全ては自分次第だと、信じましょうp(^^)q

人生、意外と悪いものではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その自分が信じられないのがなぁ…。

お礼日時:2013/12/15 12:35

じじいです。



>いつも自分の意志や願望を誰かに相談すると後悔するんです。

>僕はどうすればこの心境から抜け出すことができるんでしょうか。

欲求不満をバネに努力することです。

意志や願望があれば、相談ではなく行動ですよ。

この回答への補足

行動するにしても努力するにしても自分には何もできないように感じてしまうのです。
稼ぐこと1つとっても支援してもらってすらまともに就労できないし…

補足日時:2013/12/15 10:38
    • good
    • 0

相談内容は別として、人に相談することで、返って後悔することは多々あります。



それは、自分は一生懸命自分の状態を自分の言葉で説明しても、それを相手がどう解釈してくれるか・・・・です。

一通り話をして、相手から返って来る言葉で、「あ~~~そういうことじゃないんだけどな~」と思ってより一生懸命話をしても、それが逆効果・・・そういうことあるものです。

そうなれば、、相談したことに対して精神的に結構疲れてしまいます。

なので、人に相談するのも考えもの。
相談するなら、相手をきちんと見極めることが大事でしょうね。

分かりやすい例をあげれば、姑との関係で悩んでいる人が相談する相手は、自分と同じ境遇いる人に聞いてもらわないと何の解決にもならないからです。

とにかく、色々な経験、そして何より色々な苦労をして来た人は、そういう点をわきまえたアドバイスを出来る人もいるでしょう。

例え親でも、自分の本当の胸の内の隅々まで理解してくれるのは不可能・・・そういう
事を頭に入れて、相談したいならすることでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういうことを思うと…人に相談するのって難しいですね…
だからと言って自分で何とかできるほどの力もないですしねぇ…

お礼日時:2013/12/15 10:37

>自分に合った仕事なんてないように思えてしまう



そう言われてしまうと、私自身も、自分に合った仕事には巡り合ったことは
ないかもしれません(^^;;

結構、転職もしましたし、人間関係も得意な方ではありません。
合った仕事というよりも、出来そうなことにしか、トライしたことはありませんでした。

例えばですが、ドライバーとかは出来そうもないですか?荷物を運んだりする仕事。
コミュニケーション能力とかはあまり問われませんし、てんかん障害を持って
いなければ、そつなくこなせる仕事だと思います。
考えるお仕事ではないかもしれませんが。

決め付けてしまわずに、試しに、アルバイトで、どうですか?
その欲しい物をゲットしたら、また辞めてもいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…アルバイトは少し考えたことがあるんですが、
結局支援の人にも相談しないといけないし…
(その上で就労してもろくにうまくいくことがなかった)

お礼日時:2013/12/14 18:31

No.5で回答した者です。



アスペルガー症候群の方は、先天的なため、治すとか、そういう次元では
ないそうですね。知識不足ですみません。
でも、IQが高くて、秀才の方が多いようですね。
向いている仕事を目指せば、社会生活を送っている方も、多いとか。
結構、有名人の方でも多いみたいですし。

先ずは、自分の興味が持てるものの延長線にあるお仕事に就くには
どうすべきなのかを一生懸命、考えられてみてはどうでしょう?
凡人以上の力を発揮できたりするみたいですし。

仕事さえ就ければ、欲しい物は手に入りますから。
と言っても、欲しい物の規模が判らないので、仕事量にもよるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
でもこの2~3年ずっといろんなところを回ってるんですけどどれも続かなくて…
自分に合った仕事なんてないように思えてしまうのです…。

お礼日時:2013/12/14 17:17

そうですね。



厳しいようですが、ご自分で稼げるようになるまで耐えましょう。

ご両親は、甘やかしては、貴方のためにならないと思っている部分も
あると思います。それは、親としての愛情でもあるんです。

その欲しい物を、なんとかゲットするために、エネルギーに変えて
必死に病気などとも闘って頑張ってください。
簡単に手に入らないことに、重要な意味があると思ってください。
応援します。
    • good
    • 0

No2です。


 聞く姿勢はまず自分が思っている事をすぐに出さずに相手が何を伝えたいのかを考えることです。
表面上の言葉ではなくです。そこで答えをどうするのか考えてみてはどうですか?

 またあまりいい案ではないですが。次回ご相談する前に、自分のお願いしたい案・譲歩した案を含めて伝えればどうですかね。駄目だったらまた考えばいいです。

一番は諦めない事ですよね。偉そうに言ってごめんなさいね。私も頑固で苦労しましたので。

この回答への補足

残念ながら障害の都合上相手の考えることが読み取れないのです…
それに加えて考える力もないので…
きっともうどうしようもないんでしょうね…

補足日時:2013/12/14 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!