dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

photoshopで画像の再サンプルのチェックを外した状態でドキュメントサイズを小さくするとき、例えば、1000mmのものを500mmに変更すると、画像解像度は半端な数字になりますよね?
その場合、元の解像度の数値を変えないために画像の再サンプルのチェックは入れておくべきなのでしょうか?
チェックを入れない場合、半端な数値の解像度になっても(394.88…など)OKなのでしょうか?

最終的には印刷したいと思っています。

A 回答 (3件)

>チェックを入れない場合、半端な数値の解像度になっても(394.88…など)OKなのでしょうか?


これは、ピクセル数に対する
画像の大きさと解像度の比率の関係ですから
問題ないです。

画像があまりに大きい、あるいは使用するサイズが決まっている場合
再サンプルにチェックを入れて350にして作業する。
マシンが許せば、再サンプルなしでもいいかな? と

でも印刷の最終は
基本350の100%で配置なので
1回目
余裕をもたせた大きさ(100%を上回らない)で再サンプルにチェックを入れ350でリサイズ
してレイアウト
(レイアウト変更で画像の拡大指示が入っても画像を拡大しないことが大事)

2回目
最終サイズが決まってから
再サンプルにチェックを入れ実寸(100%)にリサイズ
アンシャープ(最後に)をかけて配置
納品

>(1)再サンプルのチェックを入れて解像度を下げるとドキュメントサイズを変えずにピクセル数を間引くので多少劣化するけど→InDesignに100%配置でちょうど良いサイズ。
>(2)再サンプルのチェックを外して解像度を下げるとドキュメントサイズは小さくなるけどピクセル数は変わらない高い画質→InDesignに200%配置でちょうど良いサイズ。
両方ともなし
Web画像の配置など、極端に大きさの足りないもの以外は基本350dpiで配置。

どちらにしろ、オリジナルは保存しておきましょう。

この回答への補足

yellows様
お返事が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。


基本的にインデザインやイラストレーターに配置する画像は100%表示の350dpiにするんですね!

今までは入稿された画像の解像度が極端に高かったり低かったりしない限りは、カラーモードをRGB→CMYKに変えただけで印刷していました。。
あとは、たくさん画像がある時(例えば100個とか)、もカラーモードを変更しただけで配置してました……。

多少の拡大・縮小ならインデザインやイラストレーター上でやっていました……。

しっかりと、インデザインやイラストレーターに配置する時は100%で350dpiにする!ということを学びました。

本当にありがとうございます。

あと、
>アンシャープ(最後に)をかけて配置
の部分なのですが、再サンプルのチェックが入っていると、解像度を下げる場合、ピクセル数が減ってぼやけるからアンシャープをかけてはっきりさせるということなのでしょうか?

お忙しいでしょうに、質問ばかりですみません。
お答えが難しいようでしたら、また改めて新しい質問として投稿してみようと思います。

補足日時:2014/01/20 21:33
    • good
    • 0

No1です。

具体的に・・・

もともと350の画像を、たとえば50%に縮小するとき、
もしチェックをはずせば700の画像が出来上がります。
350で十分なのに無駄にメモリを消費しますよね。
だからそういうときはチェックを入れるのです。
そうすれば出来上がりも350です。

次にもとの画像を200%に拡大するとします。
もしチェックをはずせば175の画像が出来上がります。解像度が不足します。
そこでチェックを入れたとするとたしかに350が出来上がりますが、質的には175の画像と同程度のものにしかならないのです。
だからやはりメモリが無駄というわけです。
解像度は不足するがやむを得ず175で使うしかないということです。
折り込みちらしなどでギザギザの商品写真を使っていることがありますがそういう事情があるのです。

この回答への補足

qclrさま

ご返事が遅くなってしまいすみませんでした……!

ファイルサイズを増やさないために、ドキュメントサイズを小さくしたい時は最サンプルのチェックを入れて、ドキュメントサイズを大きくしたい時は最サンプルのチェックをはずすという事なのですね!
不慣れな私にもわかりやすくご説明して頂き、ありがとうございます。

もしよろしければ、さ……さらに質問よろしいでしょうか?(本当に何度もすみません)

InDesignにこの画像を配置する場合、
(1)再サンプルのチェックを入れて解像度を下げるとドキュメントサイズを変えずにピクセル数を間引くので多少劣化するけど→InDesignに100%配置でちょうど良いサイズ。
(2)再サンプルのチェックを外して解像度を下げるとドキュメントサイズは小さくなるけどピクセル数は変わらない高い画質→InDesignに200%配置でちょうど良いサイズ。
となった場合、どちらの結果のほうがキレイに、またモアレが起きずに印刷できるのでしょうか?
お時間のある時にお答え頂ければと思います。

大晦日にすみません、よいお年をお過ごしください!

補足日時:2013/12/31 03:03
    • good
    • 1

どなたもお答えになってないようなので・・・。



>再サンプルのチェックは入れておくべきなのでしょうか?

十分な解像度であれば私はそうします。
一般的には350dpiです。
無駄にメモリを消費したくないので。

>半端な数値の解像度になっても(394.88…など)OKなのでしょうか?

別にかまわないと思います。
特に解像度が不足しているときはそういうことがよくあります。
少しでも高い解像度のままにしておきたいので。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

となると、解像度を低くする場合は再サンプルのチェックが入っていてもいなくても350dpi以上あれば結果に差はないということでしょうか!?

度々すみません(;_;)

補足日時:2013/12/20 21:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!