dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から1週間程アメリカのニューヨークへ旅行に行きます。
渡航先の友人からのリクエストで、日本のお菓子(羊羹、チョコレート菓子、カステラ)を持っていこうと思っているのですが、以前に持ち込んだカレールウにチキンエキスが入っていたため、空港で罰金$300を支払った事がトラウマになっています。(全く心配していなかったため、申告もしていませんでした。)
空港に務めていた友人に、『一度罰金を支払った記録が残ると、今後は入国の度に例外なく必ずスーツケースの中身をチェックされる』と言われました。その後パスポートを更新したため、旅券番号も変わっているので、未だに私の情報がブラックリストに載っているのかどうかは謎ですが、万が一上記のお菓子類が未申告の状態で見つかった場合、罰金を支払う恐れがあるのでしょうか?カステラ等、見た目でも明らかに卵が入った製品ですので、心配ですし、羊羹は見た目では何か分からないため、見つかった場合は説明が必要かと思います。
かと言って事前申告は何かと面倒なことになりそうで...どうか教えて下さい!!

A 回答 (3件)

こんにちは。



>見つかった場合は説明が必要かと思います。
かと言って事前申告は何かと面倒なことになりそうで...どうか教えて下さい!!

と書かれていますが、お持ちになるものは大丈夫なようなので、きちんと申告した方がいいと思いますよ。
私はカナダ在住なので、アメリカとは少し違いますが、入国カードに食べ物を持っているかどうかという項目があったと思います。必ず「YES」にチェックします。何を持っているかを聞かれると、大体の商品を伝えます(帰国の度にいろいろと買うので、多過ぎて全て伝えられません)。
なぜかというと、持っていないと答えて持っていることが分かると$800の罰金が科せられるからです。

確かに見つからなければなんてことはないですが、そんな時に限って見つかるものです。アメリカやカナダは「嘘」が一番厳しく罰せられます。持ち込み禁止物品でなければきちんと申告すれば何も問題ありません。

面倒とおっしゃっていますが、食べ物を持っていないと申告して持っているのを見つかった時の方がよほど面倒ですし、罰則もあると思います。

何も難しい商品名で答えなくても、
例えば羊羹、レッドビーンスウィーツ(小豆のお菓子)
チョコレート菓子、チョコレート(そのまま)
カステラ、ケーキ(もしくはジャパンビーズ スポンジケーキ)
みたいに言うと説明しなくても分かってくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。周囲の人に聞いてみても、『予め食品について敢えて申告した事はない』という回答ばかりで、実際に申告した場合に、一体具体的にどういった対応をされるのか(個別に質疑応答を受け、スーツケースを開けて実際に物品を見せながら説明したりするのか等)、本当に未知で面倒なイメージばかり抱いていました。
けれど違法な物を持ち込もうとしている訳ではないですし、合法に持ち込めるものを申告していなかったばかりに、無駄に罰金を何万円も払う方がよっぽど面倒(というかショック)ですので、今回はきちんと事前に申告して、安心して渡航したいと思います。
ご丁寧に回答下さり、本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/12/25 21:36

こんにちは。

アメリカ在住です。
お菓子は、英語でどのように言うかを説明できるようであれば問題ないです。
出張者が高級な羊羹を持っていって、うまく説明できなかったとかで、没収されたという話を聞くことがあります。羊羹のような細長いお菓子で、寒天の材料のもの、というのがピンとこないのかもしれません。

かといって、訪ねて来てくれた私の友人や両親、私自身、羊羹でひっかかったことはありませんが、一度、寒天のお菓子で中身を聞かれたことがあります。いただいた詰め合わせのもので、X線を通して、寒天のお菓子がよくわからなかったようです。ゼリーのようなものです、といってわかってもらいました。

英訳についてはすでに回答があるので、お菓子の英訳をリストにして持っていればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!やはり、羊羹などは見慣れないでしょうし、あちらの空港の方は得体が知れないものに対して質問してこられるでしょうから、予め英訳を用意して、万が一の時に備えて行こうと思います。丁寧にアドバイス下さり、ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/25 21:32

そういうお菓子類だったら大丈夫だと思いますよ。



特に気を付けなければならないのは「肉類」でしょう。
チキンエキスは、鳥インフルエンザか何かの警戒だったのでは?
古い情報みたいですけど、参考になりそうなもの。
  ↓
http://hawaiiwithkids.com/index2/food.htm

逆に牛肉をアメリカやEUから日本へお土産で持ち込めないのは、狂牛病(BSEと言うべきか)などのため。
こういうのがあるんですが、
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.h …

日本も家畜の病気が発生してるから、お互いに持って入れないのがあります。

米国に持ち込みOKなものの概要(英語)
http://www.aphis.usda.gov/travel/generally_allow …

パンなどベーカリー製品、キャンディ、チョコレート類などはOK.
個人で消費するための魚および魚製品、肉入りでないチーズ(パルメザンとかチェダーチーズとかみたいなもの)もOK、乾燥した乳製品、卵の入ったケーキミックスみたいな粉(市販品で未開封のもの、だと思うけど英語に自信ございません)もOK.
他にもジャムとかビネガーとかいくつか書いてありますが、、、

肉類、家禽類の肉を含むものは缶詰や真空パックでも駄目、とのこと。

果物や野菜も避けるのが無難らしいです。持って行けないものが多いんだそうで。植物検疫は植物の病害虫を防ぐため。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-faq- …

羊羹は和英辞典を見ると出てますが、
こちらに商品説明がいろいろと出てました。。。原材料(Ingredients)など。使えそうな単語や表現を拾ってみては??
http://www.amazon.com/Sugimotoya-Okonomi-Yokan-T …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざリンクの貼付けまでして下さって、ありがとうございます!
今回持ち込むお菓子類に限らず、今後の渡航にもぜひ参考にさせていただきたいと思います。
英語での説明に関しても、アドバイス頂いた通りに、事前に辞書で英訳表現を調べ、質問された折にスムーズに受け答えができるようにして行きたいと思います!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/12/25 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!