
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
○K-lite codec pack
↑は複数のコーデックを使えるように出来るもので入れたかったら入れてみて
○GOM player
かなりいいと言われてるプレイヤーです。
あとは実際はaviファイルじゃないから再生できないとか?
No.8
- 回答日時:
とりあえず、PCのスペックから書いてください。
あと、OSのWIN98はSEですか? 無印のWIN98のサポートは終了しているので、何が起こってもすべて自己責任です。No.7
- 回答日時:
Jet Audio player を入れてみてはどうでしょうか?
動作も軽く使い勝手もいいのでデフォルトでプレイヤーとして使用してもいいと思いますよ^^
参考URL:http://www.download.com/JetAudio-Basic/3000-2167 …
No.6
- 回答日時:
ffdshowはどうでしょうか?
日本語にも対応しています。
これでたいていのコーデックは入っていると思います
参考URL:http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
No.5
- 回答日時:
”バカ”親切ならぬただの”バカな”回答者で~す。
98ならばコレをインストールしてみてください。
http://www.fileindex.net/search.aspx/src~DivXPro …
全部英語ですが便利ですよ。無料ですし、私も使っているのでウィルス感染などの問題は多分ないと思います。
欠点・ムービーの下にDivXというロゴが出る。ただそれだけです。
インストールは「YES」などをクリックしまくればOKです。
参考URL:http://www.fileindex.net/search.aspx/src~DivXPro …
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私も先日同じことで悩んでいたのですが・・・
質問者様のAVIファイルのコーデックが何なのかわからないので、はっきりしたことは言えませんが、私はMotion JPEG Codecだったのですが、「Direct X」をインストールして解決しました。
URLを参照してください。
またQuickTimeで再生する方法もありますが・・。
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
No.3
- 回答日時:
すみません、よくわからないのですが、
リアルプレーヤーの最新バージョン、リアルプレーヤー10をインストールしたところ、私も見ることができなかったファイルが再生されていますので、もしかしたら重いかもしれませんが、試されてはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
OSが98って時点でCPU能力不足の可能性が高いですが、以下、アドバイス貼っておきます。
すべて自己責任でお願いします。
◎AVICODEC(AVI形式が何のCODECで構成されているのかを調べるソフト)
------------------------------------------------------------------------
まず以下のサイトからAVICODECというソフトをDL及び日本語化を行ってください。
◎AVICODEC紹介HP(個人のサイトです)
http://www.eonet.ne.jp/~masukotto/hima-soft/jp01 …
◎AVICODEC1.1.0.4(ソフト)直接DL先:
http://heanet.dl.sourceforge.net/sourceforge/med … /AVIcodec_1.1.0.4.exe
◎AVICODEC1.1.0.4日本語化Kit 直接DL先
http://www.eonet.ne.jp/~masukotto/hima-soft /AVIcodec_jp1104.zip
次に簡単な使い方です。
(上記のDL及び日本語化を完了した後の手順です。)
1.AVICODECを起動させます。
2.何のCODEC(映像及び音声)を使って動画ファイルを構成されているのかを調べたい対象ファイルをソフトのウインドウ上にドラッグします。
3.画面上に「ファイル名」「Vコーディック」「Aコーディック」が出ますので、これで何のコーディックで構成されているのかを確認できます。
・Vコーディック:ビデオコーディックの事。(DIVXやXVIDなどが主流です)
・Aコーディック:オーディオコーディックの事。(OggやMP3などが主流です)
もし、再生できない場合はその画面下に「WEB」というのがあるので、それをクリックすれば、必要CODECのDL先サイトに行けます。
※ソフトタグでコーディック&フィルターをクリックすれば、現在自分のPCに導入されているCODEC一覧表が閲覧(&ファイルに出力)出来ます。
------------------------------------------------------------------------
全ての作業において、自己責任でお願いします.
No.1
- 回答日時:
入手先の方に聞くのが一番確実、かつ手っ取り早い解決方法。
WEBから合法に入手したのならば、そのサイトに再生方法が識されている
知人から入手したものなら作成者に聞けばよいだけの話。
DivXもバージョン3では互換性はないし、XVIDもオープンソースなので、確実に合致した物を入れないとOSそのものが不安定になる
(=無闇やたらといれるものではない)
この後、"バカ"親切な回答者さんが、codec調査ソフトの入手先URL貼ってくれるでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
*.3gp,*.3g2の再生方法
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows 7 SP3更新
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Win10UPのできない理由
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
UNZIP32.DLLが組み込まれていま...
-
pcソフト多すぎぃ
-
windows10の最新バージョンにア...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
教えてください。先日new mac m...
-
ビデオスタジオがインストール...
-
WINDOWS7から10へのアップデート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトがInternet Explorerでし...
-
Win10背下の Windows Media Pla...
-
Windows10用の 無料のDVD再生...
-
WindowsMediaPlayerについて
-
外付けハードディスクの使いま...
-
DVD再生方法のソフト購入
-
DVDの再生について
-
ローカル保存したswfファイルが...
-
パソコンでDVDを見る方法
-
拡張子がaviの動画がReal Playe...
-
画面の回転
-
Windows95のCD-EXTRAを見たい
-
WinDVD BD for VAIOアップデート
-
Windows Media PlayerでDVDが...
-
バッファローの外付けdvdを使用...
-
MP4動画ファイル 無劣化カット...
-
メディアプレーヤーの初期画面...
-
flv動画ファイルが途中で再生停...
-
携帯で録画した動画をPCで再...
-
real playerやWMPでDVDが再生で...
おすすめ情報