dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三歳の娘がいる母親です。恥ずかしながら正直、仕事をすることがあまり好きではありません。このご時世、仕事があることだけでもありがたいことなのですが…。育休後、なぜ自分はまた仕事を続けるのか、よく考えることがありました。最初は働くために通わせた保育園でしたが、娘の成長、毎日の様子、先生方のきめ細やかな心配りに日々感謝し、出来ればこの保育園をきちんと卒園させてあげたい→仕事は辞められない。頑張ろう。 と、働く目的、理由が変わってきたように思います。もちろん働くのはお金のためであることが一番ですが、皆さんの中で、仕事が特には好きではない方で、なぜ仕事を続けるのか、目的、理由があれば教えて下さい。出来ればお金以外の理由でお願いします。

A 回答 (7件)

仕事が好きでない人へのご質問なので、該当しないのですが…^_^;



私は逆に仕事が好きなんです。
時に、お金にならなかったり赤字になってでも
仕事に徹してしまうこともあります。

勿論、他の面で次の仕事の成果に繋がると思い頑張るわけだし、
生活を仕事で支えているので、お金のためではないとは言い切れません。
仕事の喜びは、その仕事の先に人の喜ぶ姿が見えることです。
人に喜んでもらえる、または、人の役に立てるという気持ちが、
仕事が好きな理由かなと思います。
人の役に立てるということが、自分自身の成長にも繋がりますので、
さらに嬉しいと思うのです。

あなたさまの場合は、ご自身の喜びが、お子さんの成長にあり、
そこに思いが集約されているので、
それ以外のこと、すなわち仕事が
好きでない、と思ってしまうのではないでしょうか。

とても母性の溢れる素晴らしいお母さんなのだと思います。
自信を持たれて、育児に励まれて
お子さんの一番可愛い時期を楽しまれてほしいと思います。
きっと愛情たっぷり受けて、良い子に育つでしょうね。
楽しみですね(*^^*)



.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご自分のお仕事に誇りを持っていらっしゃるのですね。読みながら、素晴らしいなあと感じています。また考え方など見習わせて頂きたいと何度か繰り返し読ませて頂きました。

お礼日時:2013/12/19 17:49

 爺さんでも婆さんでも、最近(ネットなどで)大声を上げている人を見かけます。


 しょ~もないクレーム付けてみたり、電話で吠えてみたり。
ひまになると世の中から消えてしまうからでしょう。

 ほんのわずかでも仕事があれば、そんなに老け込みません。
 「~時に出勤」が自分に緊張感をあたえ、生活にメリハリがつきます。

 さらに世に中の風にさらされていれば、つきあいも広がりいろいろな楽しみも増えます。

 ささやかでも仕事は続けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メリハリ、そうですね。毎日、職場での緊張感があることが当たり前になっていましたが、大切なことかもしれませんね。あとはその緊張感をよく受け止められるような自分に成長していきたいものです。

お礼日時:2013/12/19 20:46

最低限、大人として自立したいから。



やっぱ依存って、カッコ悪いなぁってぼくは負い目を感じます。

後は自分のやりたいことや夢を見つけるため。

動きながらじゃないとわからないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読んでいてなるほどなあ、と感じました。日頃当たり前のように働いていましたが、確かに自立している感はありますね。夢を見つけるためというのは素敵ですね。

お礼日時:2013/12/19 17:35

社会と関わって生きたいという事です。

張りのある生活、元気で居られる生活など大事ですね。お金では有りませんお金は二の次です、若い時はお金の為だけで良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社会と関わっていく。元気でいられる生活。見習いたいと心から思います。つい自分中心にものを考えがちだったのだなあと気づきました。

お礼日時:2013/12/19 17:39

仕事で収入を得るとこは生活基盤を確立させるために働くものです。

しかし、生活基盤は出来上がり、組織に縛られずに自由に活動するボランティア的な行動も楽しいものです。私は自由に活動できる仲間とNPO法人を作り、各自、種目別に分担した活動を行っています。私の分野は経営指導、銀行の貸し渋り、貸しはがし、不動産の有効活用等の相談の活動しています。バブル崩壊後の中小企業への貸しはがしには特に力を入れてきて、家屋敷をなくすような物事に能力を発揮し、最低、経営者の自宅だけは確保して、債務の整理、継続して返済後、完済させた事案が多数あります。すべてボランティア活動のため、書類の徴求、作成等は自費で賄い、交通費程度は負担していただいています。
いろいろな手法は現役時代に習得した手法を駆逐して救済の結果、支援した方の笑顔に満足して継続しているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素晴らしいお仕事をなさっていらっしゃるのですね。自分も仕事に対する姿勢そのものを見直さねば、と勉強になりました。

お礼日時:2013/12/19 17:41

 何をするのにもお金がかかります。


 育児・趣味・日々の生活・・・
 金がかからないことは殆どありません。

 お金以外の目的を持って働いている人の方が少ないのではないでしょうか?
 仕事=生きていくための手段だと思います。

 働かなくても生きていけるなら、私も働きませんょ(笑

 淡々と働くのが嫌だから、仕事に対しての目標だったり、やりがいだったりを
 見つけて、仕事=楽しい という感覚に、意識的にもっていってるのではないか
 と思います(自分的に)

 お金以外の理由で働く人=お金に余裕がある人だと思います。
 そんな人間は、世の中に一握りほどしかいません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしくおっしゃる通りだと思います。
仕事に従事している時間が長いからこそ、せめてお金以外にも働く目的や理由があれば…と思ったのですが、お金を頂く手段(仕事)があるからこその悩みで贅沢かもしれませんね。自分の自由になるお金があるからこその喜びや楽しみもありますものね。

お礼日時:2013/12/19 17:46

趣味と自己管理のためです



私は保育園勤務ですが、帰ってからも子供達のことを思い出してニヤニヤしたり、
休日には早く保育園に行きたいな~なんて思ったりもするくらい子供好きです

あとは、独身且つとてつもなくだらしない人間なので、
「毎日の昼間勤務」という強制的なリズムがないと、あっという間に生活時間がめちゃくちゃになります

無職時代も、「お仕事のある相方に合わせて家事をする」という名目でリズムを整えてはいましたが、
それでも相方のいない時間帯は大分ぐうたらな生活でした

一人暮らしの時代の長期休みとか、12時間寝てご飯食べて4時間寝て
トイレ行って布団の中で携帯いじってまた4時間寝てシャワー浴びて
身支度整えて車で食料を買いに出掛けて携帯いじりながら車内で食べて
車内で2時間寝て…って普通にありました
今でも条件が整えばそんな生活に戻ってしまう自信はあります、、、(女なのにね)

あと、趣味がなく独身子無しなので「仕事は最大の暇潰し」にもなっています

参考まで…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保育園にお勤めされているのですね。保育園に子どもをお願いしている親として心から感謝します。毎日お疲れ様です。
先生方に助けて頂いているからこそ、親達は安心して働けるのですよね。私も自覚を持って働かねばいけませんね。頑張ります。

お礼日時:2013/12/19 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!