
No.6
- 回答日時:
必要がある場合を除いて、”そのものの大きさが誰が見ても分かるように撮影”なんてしたことはありませんし、するつもりもありません。
また、被写体によっては大きさがわかるように写すのは無理です。建物と人を写した場合、それで大きさがわかりますか? 建物と人が同じぎ距離であれば比較は可能です。ですが、人が建物の前に立っている場合、比較はできません。というより、距離を変えればわざと大きさを錯覚させるように写すこともできます。
No.5
- 回答日時:
何に用いるか、それが決まっていないと「対照を入れる」是非は決められません。
肉眼で観て感じた「これ映したい」前提で寄り過ぎ、くり抜き画像にしてしまうのも
「何あって、どんな周囲か見せなきゃ意味薄い」で引きすぎ、情報拾いすぎになって
公営レースの審判用パトロールビデオというか主題が眼を引かない画像で終わるのも。
でも見せる時引き画を適度に拡大し「組み写真」として提示できるならいい事ですよね。
ズームで寄り切る前に「トリミングすりゃ良いや」で残して撮ってしまう事もできます。
ましてや昔の篠山貴信のテレビCMの「(脚で)ぐっと寄る」とかレンズ効果で
フレームやボケ深度を創作し、見せたい画を作って良い撮影であれば、
その上でフレームの余地を駆使して迫る大きさ、ちっぽけさを表現するのも可能です。
「この風景、高い」と思ったらしゃがんで、あおって、裾を見捨てて雲や日差し入れてとか。
また、季節感が欲しいからカゲロウ入れなきゃ、白い吐息入れなきゃ、となっていますか。
衣装や草木の色、自然光の強弱だけでその季節感が出ているなら足りてますよね。
No.4
- 回答日時:
騙し絵という手法も有るくらいですから
無理ですよ
必要な場合比較するもの写し込みますけど
そもそも質問の
>写真はそのものの大きさが誰が見ても分かるように撮影しなければならない。
ですれど
だれがそんなアホな事言ったのですか
No.2
- 回答日時:
>写真はそのものの大きさが誰が見ても分かるように撮影しなければならない。
その為に、学術的に必要な古墳の出土品や標本は、横に物差しを置いて撮影するのです。
>基準を作れない比較出来ない場合は何を比較対象とすべきなのでしょう?
何で、そんな必要が有るのか、その主旨が理解出来ません。
No.1
- 回答日時:
>大きさが誰が見ても分かるように撮影しなければならない。
商業写真やカタログなら判りますが、そんなこと誰が決めたのですか?。たとえば風景写真に大きさを説明するなんて「野暮」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
キャンプファイヤーで雰囲気を...
-
一眼レフでの室内集合写真レンズ
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
写真で目をパッチリして写るには?
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
おなかで支える一脚?
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
視力が悪いと一眼レフは無意味...
-
台紙に写真を貼る方法
-
ナイターサッカー撮影
-
自分の髪型をとると...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
写し方教えてください
-
写真の裏焼きって。。
-
Canon EOS Kiss X2とX4との違い。
-
IPTCについて教えてください
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
ヌード撮影会について
-
撮影用ボックスの使い方
-
「キヤノン スピードライト1...
-
東京ドームでの撮影について
-
プロパティリリースのもらい方
-
ゴープロを海の中で使用するに...
-
写真についての質問です。高校...
-
なぜ構図に対して興味を持たな...
おすすめ情報