dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本国内で左ハンドル車(外車が多いと思うが)を運転している方にお尋ねします。
左側走行をしていて、右ハンドル車同様に違和感なく運転していますか?
交差点やカーブを曲がる時、運転しずらさや危険を感じた事はありませんか?
ぜひお聞かせください。

A 回答 (5件)

慣れるまでですが・・なれるとこんな最高な事はありません。


・対向車が右向こうにいるので安心。
・路肩側で乗り降りが出来る。
・最近何処もでも左対応にもなっている。
・左路肩が確認できるからぎりぎりに狭い所でも左に寄れる。(路肩が心配ない)
・もう右ハンドルは乗りたくない。

欠点。
高速で右追い越し車線に出るとき少し慣れるまで見づらい。
助手席の人が右対向車を怖がる。

つまり、運転者は右ハンドルより数段運転が楽でした。左はすぐに慣れましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり自動車は左ハンドルが本来の形なようです。

お礼日時:2013/12/23 21:54

左ハンドルは左がよく見える…つまり左折時の巻き込みなどに関しては安全だとも言えます。


右ハンドルは右がよく見える。
これだけの差なのですが、日本の道路は右ハンドルを前提で作られているので、左の方が不都合が多いと言う事です。
少数派ですからね。

後は慣れです。
自分は免許採ってから20年近くずっと左で右に乗り換えたのはつい最近です。
最初は戸惑いましたよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
慣れれば問題ないんでしょうが…。

お礼日時:2013/12/24 12:26

初めて乗った時は違和感を感じましたが、


10分も乗れば慣れました。
最初に感じたのは、前の方も回答してますが、
縁石ギリギリまで寄せられるので、狭い道での対向も不安なく出来ました。
路駐した時も後の車に気を使わないでドアが開けられる。
ただし歩行者や自転車には気を使うし縁石にドアが当たらないかとは気を使いましたが。

ただ一点不便と感じたのは、料金所です。
ETCの無かった時代は料金所のおじさんが外まで出てきていましたからね(笑)
今でも、コインパーキングではない駐車場とか、無人ゲートの所では、苦労しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり自動車は左ハンドルが本来の形なようです。
ただし日本の高速道路では、ETC非搭載車は料金支払いに難儀しますねぇ。

お礼日時:2013/12/23 22:43

左ハンドルの方が、道が広く見えるし使えることから


時折仕事先で乗る右ハンドル車より安心して運転できます
違和感と言えば、「スーパーの駐車場の駐車券が取れない」
「片側1車線の道では路線バスを抜けない」この2つだけですね
とにかく左ハンドル車は、右ハンドル車では見えない重要な所が見えますから
一度乗ったら戻れなくなりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり自動車は左ハンドルが本来の形のようです。

お礼日時:2013/12/23 22:44

全く違和感がないです。

むしろ安心できます。
まず、左側の路肩ギリギリまで寄せられますから、左路肩と車の位置関係が明確になって、ホイールなどを縁石で擦ることがありません。
これは左を歩く歩行者や自転車の際にも、より注意を図ることが出来ます。

仰っている交差点ですが、右折時は直進してくる車に対しては気を遣います。
ですが右に体を傾けて乗り出して確認すればいいことで、これも慣れれば何ともありません。
ただ、直前にバスがバス停で停まっていて、右側から抜く時はちょっとしんどいです。
そういう時は無理に抜かずに、バスが発車するまで待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり自動車は左ハンドルが本来の形のようです。

お礼日時:2013/12/23 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!