
ゲストがインターネットを利用できるよう、ただし社内ネットにはアクセスできないようにしたいと考えています。
いずれは、出向者がインターネットとネットワークプリンタのみを使えるようにしたり、部署ごとにセグメントを分ける事も視野に入れています。
無線LANアクセスポイントはBUFFALOの「WAPM-APG300N」を使用しています。
ルーターはヤマハRT57i ですが、RTX810等に置き換えを予定しています。
クライアントPCは有線・無線LAN混在で、10台程度あります。
サーバーはWindows SBS2011Stdでドメイン環境にしてあります。
RTX810にはLANポート分割機能があるようですが、来客者も使う無線LANはネットワークの末端にあり、物理的にポートを分け、新たなケーブルを引き回す事が難しい状況です。広い工場内の為、ハブを複数経由しており、物理的な距離も長い状況です。
そこで、WAPM-APG300NはタグVLANを構築可能となっていたので、この機種の機能が使えないだろうかと考えました。無線LAN一台で、社員と来客者が別々のSSIDとVLANIDを使用できるようです。
ただし、条件として「VLAN対応L2スイッチ」が必要とありました。
お聞きしたいのは、ルーターから無線LANまでの間にあるすべてのハブがVLAN対応L2スイッチングハブでなければならないのか?という点です。
ルーター自体はVLANに対応しているので、社内ネットにはアクセスせず、インターネットにつなげるだけならば、可能でしょうか?
それとも、ルーターと無線LANの間にる複数のハブすべてを置き換えないと実現は難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>簡単に言うと、タグVLAN・マルチSSID対応無線LAN機とVLAN対応ルーター(RTX810)を繋げ、VLANを構築する場合、間に挟むハブはすべてVLAN対応のL2スイッチである必要があるか?
「来客に無線LANでインターネットへ接続を可能にする」と言うことは不特定のノートパソコンを接続することになりますのでパスワードなしで接続を許可することになりかねません。
そのためには社内LANとは物理的に切り離さないとセキュリティを保てなくなります。
セグメントを分ければ良いと言うのは社内のメンバーのみが接続する範囲での考え方です。
得意先、仕入先については信頼関係が有ると言っても利害関係のある相手ですから同一LANへ接続させるのは禁物です。
>既存のシステムでどこまでできるか、どれくらいの投資が必要か、費用対効果はどうか、等、上への説明の為に様々な可能性を模索中に出てきた疑問でした。
ですから、出入りの専門業者にプランを立てさせて費用の積算をさせるのが順当です。
プランが実現できないときはプランの立案費用が発生しますので依頼する前に取決めしてトラブルにならないよう注意してください。
来客用のフリースポットに関しては頂いたアドバイスをもとに上司に進言してみます。
今回の事がきっかけでVLANについてさらに知識を深めたいと感じました。
改めて、技術的な事に限って質問をおこしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社のシステムについて質問する場所ではないように思います。
出入りの専門業者へ社内のセキュリティポリシーを伝えて立案させてください。
あなたの知識不足を補うためにガセネタを吹き込まれると会社の危機に繋がります。
確りしたネットワークを構築しないと重要な情報が漏洩します。
特に来客に対して無線LANの接続サービスを行うことは非常に危険です。
物理的にネットワークを切り離すべきと思われます。
この回答への補足
ネットワークの知識を深めているところですので、今回の質問自体に興味があります。
簡単に言うと、タグVLAN・マルチSSID対応無線LAN機とVLAN対応ルーター(RTX810)を繋げ、VLANを構築する場合、間に挟むハブはすべてVLAN対応のL2スイッチである必要があるか?それとも、普通のノン・インテリジェントスイッチングハブで問題ないか?
という事です。目的がはっきりしていないと回答しづらい部分もあるかと思いますが、「こういう用途ならOK」「これこれの事をしようとするなら無理」等、教えて頂ければと思います。
後学の為によろしくお願いします。
既存のシステムでどこまでできるか、どれくらいの投資が必要か、費用対効果はどうか、等、上への説明の為に様々な可能性を模索中に出てきた疑問でした。
>特に来客に対して無線LANの接続サービスを行うことは非常に危険です。
物理的にネットワークを切り離すべきと思われます。
仰る通りです。上司と話してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
ルーターの接続方法を教えてく...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
社内LAN構築 ルーターから...
-
緊急!ハブ交換後、1台のPC...
-
NASへの直接接続ができません
-
有線で接続したハブのアクセス...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
10BASE/100BASE混在の速度変...
-
ギガイーサのLANを無線LANに接...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
クロスケーブルとストレートケ...
-
USBスピーカの音量が不安定です...
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
至急お願いします。 今deco x60...
-
FLネットとイーサネットのHU...
-
ハブを追加したら時々ネットワ...
-
共有フォルダをクリックすると...
-
ハブにハブってつなげても平気...
-
スイッチングハブは2重に接続し...
-
LANの結線が違っていると
-
アクセスしてないのにLANと...
-
YAMAHA RT58iのハブ化
-
ユニットバス上のブースター、...
-
ハブとルーターの違い、光にし...
-
ルーターの設定の仕方..にな...
-
2階のインターネット接続を1階...
-
無線LANの改善
-
ハブの設置場所について
-
pingはタイムアウトでも共...
-
PCとPCとLANケーブルで直接つな...
-
USBハブを使って外付けHDDや外...
おすすめ情報