dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者です。
あるメールマガジンを受信しているのですが、送信者名はいつもと同じそのマガジンの発行者なのですが、件名がなぜか普段と違って、英文になっているメールが届きました。
ちょっと違うけどいつも受信しているメールだと思ったので開けたのですが、そのとたんに添付ファイルが開き出しました。
いつもはファイルなど付いてこないのでビックリして途中でキャンセルしたのですが、もしかしたらウイルスなのかもと思い心配になってきました。
これはウイルスなのでしょうか?
ファイルを開く途中でキャンセルしましたが、もう感染してしまっているのでしょうか?
その場合、PCはどのような状態になるのでしょうか?
今のところ、目立った症状は無いように思います。
こんなメールは初めてでビックリしています。
初心者なので解りやすく教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

ウイルスが送られてきたメールマガジンの発行者に、この事を知らせた方が良いのですか?



現在流行中の物を含め、多くのウイルスは送信者を偽装します。

感染PC内からアドレス情報を抽出。
そのアドレスを送信者名として、抽出したアドレスに送信。
こう言った動作をしますので、自分のメルアドで、自分にウイルスが送信されて来る事もあります。

従って、送信者とされている物は、多くの場合実際の送信者ではありませんので、連絡しても「うちは感染していないけど」となる場合が多いです。

従って、連絡は不要。

今後も送られて来る可能性は大です。
感染PCをお持ちの方が、感染に気づき、駆除するまで送信される可能性があります。

今後の為に、ウイルス対策ソフトの購入をおすすめします。

インストールして、常駐させておけば、メール受信と同時にその内容をスキャンし、ウイルスが添付されていれば自動的に駆除、削除等を行ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事をありがとうございました。
大変勉強になりました。
ウイルス対策のソフト、購入しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 00:27

>英文のメールは普通に削除すればいいのでしょうか?



削除しようと選択すると、感染してしまうウイルスも存在します。
ですので、OEをお使いであれば、プレビュー機能を停止させてから削除してください。
停止法は参考URLにて図解されています。
なお、以下の「セキュリティホールの有無=なし」とされているIEをお使いであれば、プレビューでの感染の心配は要りません。
http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/ie.asp

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …

この回答への補足

おかげ様で問題なく削除できました。
ご親切に教えてくださりありがとうございました。

もうひとつ、お伺いしたいのですが・・・
ウイルスが送られてきたメールマガジンの発行者に、この事を知らせた方が良いのですか?
またウイルスが送られてくることもあるのでは、と思うのですが・・・。
知らせても、あまり意味はないのでしょうか?

宜しければまた教えていただけたらと思います。

補足日時:2004/04/26 10:37
    • good
    • 0

ウイルス対策ソフトは入っていますか?


ウイルス対策ソフトで感染しているか確認と、感染している場合はどんなウイルスに感染したか調べる必要があります。

感染した場合ウイルスの種類により対処も異なります。

感染した場合は
ウイルス名
パソコンのOSのバージョン
メールソフトのバージョン
など書いてもらえると詳しいアドバイスが得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご親切にありがとうございました。
ウイルススキャンサービスをやってみたところ、ウイルスは検出されませんでした。
ファイルを開ききらなかったから感染を免れたのでしょうか?
英文のファイルは普通に削除すればいいのですよね?
ウイルス対策など何もしていなかったので、これを機にソフトを入れようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 21:55

十中八九ウィルスです


発行者のメールアドレスのデータを持っている誰かのPCが感染し、そこから送信者名を偽って送信されてきたのでしょう
初心者ということだと、プリインストールPCだと思いますが、バンドルされてきたウィルス対策ソフトのライセンス期間はまだ有効でしょうか
有効なら速やかにウィルス定義ファイルを更新してスキャンをかけてみてください
期限切れになっているようなら、ライセンス契約を更新するか、新たに買い直すかして、スキャンをかけるか、下記の無料スキャンサービスなどで検出だけして、駆除は手動で行うかですね

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速スキャンをやってみましたが、ウイルスは検出されませんでした。
初めての事にとても慌てましたが、スキャンサービスの情報がとても助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 22:00

ウイルスの可能性が非常に高いです。


心当たりが無いめーるで、英文で添付ファイル付はほぼ例外なくウイルスと考えた方が良いです。

最近流行している物は、添付ファイルを開かなくても、セキュリティホールを悪用して、プレビューしただけで感染してしまうタイプです。

プレビュー停止法は以下にて解説されています。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
おそらく、感染していると思われますので、ウイルス対策ソフトをお使いでないのなら、参考URLにて、オンラインスキャンを実行してください。
(本当は、ウイルスのばら撒きを防止する為、即刻インターネットに接続できないようにする必要があるのですが)
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?j=1& …

スキャンの結果表示されたウイルス名を以下に入力して、ウイルス情報を確認。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb. …
削除、駆除法も解説されていますので、その法に則って駆除を行ってください。
ウイルスによっては、駆除ツールが用意されている場合もあり、その場合は駆除ツールの使用で、簡単に駆除する事が可能です。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.li …

とりあえず、早急にオンラインスキャンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお話をありがとうございました。
スキャンをしてみたところ、ウイルスは検出されなかったんです。
とりあえず一安心・・・してよいのですよね?
初めての事にかなり慌てましたが、色々情報をいただけて助かりました。
英文のメールは普通に削除すればいいのでしょうか?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!