
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
回答7です。
参考までに、独立機関の(各種の定量的)テスト結果を踏まえたうえで、「で実際使ってどうなのよ?」を消費者寄りの目線で独自にテストしているのがPCMagです。同誌でのEditor's choice選定はステータスとなっており、BitDefenderも同社HPのTOPで大きく掲げており、他社も同様です。
http://www.bitdefender.com/
(Free版ではなく有償版のBitdefender totatl securityは総合評価でECを獲得しました。)
PCMagテスト結果は他の独立機関のテストに準じた傾向ですが、AV Comparativeに比べると辛口で、100%近くの完璧な製品は殆どありません。同様に、独立機関どうしでも成績には違いがあります。これは、評価基準、テスト方法・環境、マルウェアやフィッシングサイト等のサンプルが違うので自然なことです。どれが「自分により近く有益か」を頼りに、判断してください。
AV-Comparativeのテストレポートは無料で閲覧できますし、PCMagのreviewも同様です。AV-TESTはまとめ的なニュースレターは無料で閲覧できます(詳しい情報は有料のようです)。自分も随分ソースをあたりましたが、「製品選びの参考」としてはPCMagが最も順当と考えています。%や順位だけでなく、実際にどこが良くてどこが悪かったがが、各社の製品別、有料・無料・年度版別に詳しく書いてありますので(いわゆる定性的評価と言うやつですね)。独立機関のテストは有料版がメインのようで、無料版の情報が乏しかったです(製品評価と言うよりエンジンのベンチマークです)。
英語が苦にならないなら、BitDefender free editionが最もよさげです。AVG等と違い、有料宣伝メッセージや、脅威検出を強調するようなことはなく、黙々と精度の高い仕事をしてくれるとのこと。PCmag誌では、既にマルウェアが入り込んでしまっている環境に後からインストールする場合、なかなかインストールできないため、事前にMalwarebyteで綺麗にしておくことを薦めています。詳細は同誌記事を参照ください。
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2421252,00. …
英語が嫌いな場合は、無難なのはMicrosoft Security Essentialsですが、性能に不安がある場合はAVGとなります。ただAVGは有料版宣伝がやや多めのようです。
No.8
- 回答日時:
Kingsoftに関しては以前のものより性能上がってますね。
とは言っても、他の有力ベンダのソウフトに見劣りします。一時しのぎ程度なら使えます。
で、私もbitdefenderをお勧めします。
なお、PCMagの評価は気にしないほうがいいです。第三者機関の性能テストのほうがぜんぜん信頼性ありますから。性能評価にかんしては検知率や駆除性能以外にも、プロアクティブ性能、対Drive by Download防御性能などトータルで評価しないと意味ないですから。
ここの人ってごく一部の人除いてわかっていない人多いです。
No.7
- 回答日時:
Kingsoftについては中華云々以前に、性能の低さからお勧めできません。
ウィルス対策ソフトで考慮すべきポイントは、検知能力、除去能力はもちろん、取り扱いやすいこと、PCの正常な利用を妨げないことも同程度に重要です。
AV comparativesやAV-TEST などいくつかの機関が検出や除去性能に関するベンチマークを発表していますが、消費者目線での実際の製品評価としては、PCMagのreviewが最も現実的であるように思います。
PCMagがEditor's Choiceとしている無料アンチウィルスは、AVGとAdaware(日本語無し)です。Bitdiffenderの防御力はこれを上回りますが、汚染環境へのインストールの困難さからECを逸しているようです。AVASTはPCMagのテストでは成績が奮わず、Aviraは更に下回ります。
No.6
- 回答日時:
こちらが一つ候補になると思います。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2013 …
なお、対策ソフトだけが対策ではありません。基本はOSやアプリケーション、ネットワーク機器等を最新状態にしておくことです。これサボってるといくら高性能な対策ソフト持ってきてもダメです。
参考
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/03/n …
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/20 …
あと、バックアップを取るようにしましょう。最近のOSではシステムバックアップイメージ取る機能付いてます。
No.4
- 回答日時:
あまり難しい単語を並べるのは苦手なので、
windows マイクロソフト 駆除ソフト 自動的にセキュリティ更新プログラムをインストールします。
マイクロソフト セキュリティセンターが開きますので、詳細をクリアして駆除ツールをダウンロードとインストールを実行をして下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-secur …
このソフトの配下にあるのが、カスペルキー、トレンドマイクロウイルスバスター等です。
No.3
- 回答日時:
WindowsってOSの場合
Microsoft(米)が提供しているセキュリティーソフト
Windows8以降は標準搭載のWindows Defender
7以前は、Microsoft Security Essentials(ダウンロードしなければならない)
AVG (蘭)
Avast(捷)
Avira (独)
Bitdefender (羅) 日本語未対応
こんなところです
他に総合セキュリティーソフト(日本語未対応)としてあるのは、
COMODO(英) ソフトは米みたい
agnitum (Outpost Security) (露?)
ZoneAlarm (IL) アンチウイルスは、Kasperskyのエンジンとの噂あり
No.2
- 回答日時:
信頼性とサービスのランキングです。
http://anti-virus-software-review.toptenreviews. …
製品でも1位のBitDifenderの無料版があります(日本語ではありません)
www.filehippr_antivirus/o.com/jp/download_bitdefende
5位のAVG
http://www.filehippo.com/jp/download_avg_antivir …
8位のPandaは中国です
9位のAvastは無料版があります。
http://www.filehippo.com/jp/download_avast_antiv …
という事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
malwarebytesはマルウェアに強...
-
フリーのセキュリティソフトに...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
「CnsMin」とは?
-
つまりavp.exeって何?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
trojan.gen.2って何?
-
抗体検査の結果
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Everything というフリーソフト...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
常駐しているプログラムが必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
windows defenderだけしか入っ...
-
NTT西日本フレッツ光 セキュ...
-
ウィルスソフト何ですが、パソ...
-
マカフィ・・ はオススメですか?
-
スキルが非常に高い人にお聞き...
-
無料KINGSOFTと有料の...
-
パソコンに原因不明のウイルス...
-
相性の良いウィルスソフト
-
おすすめウイルスソフト
-
VB100(Virus Bulletin 100% awa...
-
無料セキュリティソフトの性能
-
キングソフトは人気ですか。
-
セキュリティソフト無料普及の...
-
Enigma社のspyhunterについて
-
ウイルスソフトについて
-
お勧めのウィルス対策ソフトは...
-
有料ウイルス駆除ソフトのメリ...
-
有料無料を問わず、対策ソフト...
-
無料ウィルスソフトの比較
おすすめ情報