
No.7
- 回答日時:
やはり人事部というイメージは強いです。
やはり、より良い人材を発掘するわけですし、反対にミスしたら、その責任も比例して大きくなるはずです。自治体や大企業でも、人事部はかなり眼光が鋭く、見抜く力に長けている感じは強かったです。
それなりに力があり、信用が無いと人事部には配属されないはずです。いざとなったら、コネを発動出来るのも人事部ですし……。
総務部は何でも屋なイメージ強く、あまり具体性を感じない気が個人的にはします。
あくまでも主観ですが、人事部の方が責任は重く、格は上かなという気はします。もちろん、年齢や役職にもよりますけどね!!
No.6
- 回答日時:
平均的に見れば横並びでしょう。
人事といっても会社によってはオーナー等の意向が強く、人事はただその事務処理をするだけということは良くあります。
一方で総務は上場企業ならばかなりの専門職ですから中途半端な人事よりも能力は上です。
また人事は総務の一部門ということも結構ありますが、逆はないですね。
ということでそれは入ってみなけばわからない、一社員としてはそんなことは気にしないで自分に与えられた仕事が一番大事と思えば、おのずとその各も上がると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
企業によっても異なるかと思いますが、
金融機関は人事部というのは、よく聞きます。
私は以前、製薬会社に勤務していましたが、人事部はエリートコースとよく聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 国立大医学部付属病院の特定医療事務員に採用されたのですが、国立の場合副業は不可でしょうか? 採用され 3 2022/09/16 20:51
- 国家公務員・地方公務員 国交省の一般職職員が副市長として出向しています。 1 2023/05/13 22:43
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 財務・会計・経理 法務・経理で必要な知識の学び方 質問です。 本社がある企業の事業所で 今年夏から事務で働いています。 3 2022/12/12 13:02
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 中途・キャリア 社内で部署異動をすべきか、現在の部署に留まるべきか 1 2023/05/08 18:24
- 会社・職場 大卒でから派遣社員はダメって?! 5 2023/06/12 08:59
- 人事・法務・広報 就業規則・36協定の届について 1 2023/02/07 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
監査法人で働く国家公務員
-
講師時代に戒告処分を受けた場...
-
人事情報が漏れてます
-
人事権も無いような人が「俺が...
-
人事に他人の個人携帯番号を勝...
-
「御部署(ごぶしょ)」という...
-
人事が2人いる場合、メールの...
-
他部署の面識のない人との電話...
-
暇な部署と忙しい部署どちらが...
-
「異動先がない」という人事異...
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
サッポロライオンの学生社員制...
-
他の部署にいちいち喧嘩腰な人...
-
突然の異動を言い渡されました
-
左遷時に引き継ぎするかどうか?
-
この場合は“御中”でしょうか??
-
「御中」、「様」?
-
同じ部署の私には香典出さない...
-
職場で悪者にされた
-
新部署の名称を決めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事に他人の個人携帯番号を勝...
-
職場にすぐ怒鳴る人がいます。...
-
内定先へ送る卒業証書コピーに...
-
人事←どんなイメージ?
-
人事関係のことばについて
-
人事の人が社員の学歴を話すの...
-
人事・総務部の無い中小企業に...
-
就職活動が本格化しようとして...
-
アクセス2000 5行で改ページ
-
人事部と総務部所属はどちらが...
-
「タニンゴト」「ヒトゴト」の...
-
防衛局の技官の転勤について
-
人事って社内の立場弱いですか?
-
大きな組織の退職者記録
-
人事情報が漏れてます
-
講師時代に戒告処分を受けた場...
-
部署名の英文表記は?
-
人事って勝ち組なんですか?
-
高卒で就職して人事課になれる...
-
養子について
おすすめ情報