dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年2013年の流行語大賞の中で、私が知らなかった言葉は、滝川クリステルがわざわざみっともないのに一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」と、「倍返し」です。

だいたい流行語大賞にノミネートされた物はすべての日本人が知っている言葉とは限りません。私は半澤直樹というテレビ番組は全く見なかったので、「倍返し」なんて全く知りませんでした。

2005年、阪神タイガースが優勝した大きな原動力が、強力で盤石の救援投手陣 JFK(ジェフ・ウィリアムス、藤川、久保田)だったのは覚えている方が多いと思います。私はこの年の流行語大賞はJFKだと思ったのですが、実際は「想定外」と、一度も聞いたことのない言葉でした。

流行語大賞は日本人すべてが確実に知っている言葉であるべきではないのでしょうか?選考基準は何なのでしょうか?滝川クリステルがわざわざ一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」は、みっともないし、恥ずかしいし、日本人として情けないです。ましてや東京五輪開催反対の考えの人は多かったはずですから、東京五輪開催反対の考えの人にとっては、「お・も・て・な・し」が流行語大賞にノミネートされたことに対し、憤慨・疑念の気持ち、納得いかない気持ちを持ったことでしょう。

A 回答 (13件中1~10件)

選考基準はあの「ユーキャン」の独断です


選考委員の好みとかもかなり左右されるらしい

ゲゲゲの~と言う言葉が大賞になったとき
下馬評では「AKB48」が大賞だろうと思われていましたが
選考委員の中に秋元康を嫌っている人物がいて彼の一声でAKBの大賞は消えたという話があります

そう
流行語大賞とは流行していない言葉を選ぶ事 なのです

ちなみに毎年のように朝ドラの言葉がノミネートされるのは
選考委員の中にNHKの役員が多数いるためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

azuki-7さん、久しぶりです。あなたの回答が最も分かりやすかったのでベストアンサーに選びました。
私が思うに流行語大賞とは、選ばれた価値のない、どうでもいい、無意味な賞だと思います。

お礼日時:2014/01/19 23:51

一昨年は「ただちに影響はない」がダントツだと思ったのに、残念でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
各個々人の思惑や希望通り先行されない、あいまいでいい加減な賞ですから、全く気にはしません。

お礼日時:2014/01/19 23:48

選考基準は、有るようで・ないが等しく。

 滝川クリステル様の、突拍子のない・アレンジ。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。選考基準などないでしょう。滝川クリステルの、あのみっともない、わざわざ一文字ずつ区切った、わざとらしい演出の「お・も・て・な・し」スピーチは日本の恥だと私は断言できます。

お礼日時:2014/01/19 23:46

おもてなしはマスコミでよく取り上げられただけで


特に流行はしていませんでした。なので、違うなとは思いましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。全くその通りです。ただマスコミが「お・も・て・な・し」を興味本位に取り上げただけでしょう。

お礼日時:2014/01/19 23:44

日本人すべてが確実に知っている言葉であるべきだとは思いません。


ただ一つ決めて欲しいとは思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。別に流行語大賞など設定しなくても困らないし、日本が崩壊するわけでもないです。

お礼日時:2014/01/19 23:43

所詮は一民間企業が勝手に選んだものですからね。


選考にあたっては色んな利害関係が絡んでるので、納得いかない大賞になることもあると思います。
流行語大賞になっても一過性のものですから気にしないでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>>流行語大賞になっても一過性のものですから気にしないでいます。

本当にそうです。どうせ年が変われば忘れ去られるものでしょう。

お礼日時:2014/01/19 23:42

選考基準は曖昧なものだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。本当にそうです。選考基準はいい加減でミーハー的要素も多大です。

お礼日時:2014/01/19 23:40

誰もが知る言葉にするべきとのお考え、もっともです。


しかしながらタイガースに詳しくないので、その方を存じ上げません。
存じ上げはしませんが、大賞受賞にはつながらないかと思います。

今年は特に流行語大賞に注目していました。大賞をとった4つの言葉の全て、トップテン予測しておりました。
勿論4つの中に大賞受賞候補は入っています。今年は豊作でしたね。
今年でなければ、政治系ノミネートのアベノミクスが大賞を取れるチャンスだったので、政治を押してる方々がいましたら残念なことです。

半沢直樹は観てなかったですが、かなりテレビやネットでワードが登場しますし、高視聴率番組とのことで最終回だけ視聴しました。
視聴率40%となりますと、4割の家庭がこの番組を見ている目安になります。
その数は「大勢が知っている」と十分に言えるものですね。

テレビをあまり見ない方には縁がないのは確かでしょう。
しかし情報に目を向けないと言う意味であれば、そういう方にはどんな言葉にもあまり縁はないのではないでしょうか。
少数派で言えば、日本人でも「NHK」の存在を知らない方がいた位ですから。

トップテンにも知らない言葉が入っているのは例年の事で、質問者さんがお感じの微妙な気持ちもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。流行語大賞にはミーハーな要素が多大にあると思います。

お礼日時:2014/01/19 23:38

色々な利害関係が絡んで、本当に流行った言葉が選ばれないのがこの賞だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>>本当に流行った言葉が選ばれないのがこの賞だと思います。
そう思います。実際流行した言葉でなくても選ばれる、極めていい加減な賞です。

お礼日時:2014/01/19 23:24

流行語なんて、話題になったものが選ばれているだけのものだと思います。


気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私は流行語大賞に、どれが選ばれるか、どれが選ばれたかなどは、全く興味がないです。

お礼日時:2014/01/19 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!