重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば日本人男性は自分がコントロールできる女性を
したがる傾向があると聞きます。

ですから、いわゆる「美魔女」は年齢のわりに若い
のは自分がいつまでも若く綺麗でいるためにエステや
整形などでお金をかけていると思われ……


お金のかかる女⇒自分が養える範囲を超えている

……という具合で男性(特に日本人男性)は高嶺の花より
自分の手が安易に届く女性を選びますか?



また私の場合ですが、よく「協調性がない」「扱いにくい」
と言われます。
なにも意識して人の反感を買ってまでスタンドプレーをして
いるわけではありませんがマイペースで我が強い私は知らない
うちに、人が望まないことをしているようです…………



例えば私は水商売で働いていますが職場で貴重品を常時持ち
歩いているのは自分だけで、それが「いけない」「協調性がない」
「扱いにくい」とさんざん店長に言われました。

次からは、そのようなことを言われないようにしていますが
また”違うこと”で注意されます。


生きていくうえで(特に目上の人から)扱いやすい人は特を
しますか?

A 回答 (10件)

上司の方は


「扱いやすい」というか「お願いしにくい」「言いにくい(仕事を命令しにくい)」という意味でおっしゃっているような気が…。

・あれやっといてね! とか
・こうしてね!

というのを
A.「ハイ!わかりました」と何の疑問も持たずにする人と、
B.「え…」と言いながらする人と、
C.「イヤです」と拒否する人
にわかれると思うのですが、ご質問者様はBとCの中間のような感じを受けます。

また、A,Bタイプでも
D. いちいち理由を説明しないと納得してもらえない
となれば、扱いにくく思われると思います。


例えば今回の場合ですと、
・貴重品を仕事中に持つことで、あらぬ心配をお客様などにさせてしまう
・一人一人ロッカーがありカギが付いている、盗るような人は今いない
・そもそも高額な貴重品を持ってきてはダメ
といった意味が内包されていると思います(そういう職種なのか方針なのかはわかりませんが)。

もっとも、もし盗られた時には自分の責任になりますので、難しいところですけどね…。


仕事をする上では、上司や目上の人に扱いやすい人間になると色々とやはり得をします。
仕事を頂けたり、知識や仕事を教えてもらえたり、食事などもおごってもらえたりします。
相談にものってもらえますし、同僚との関係も円滑に運んでもらえます。

「イエスマン “YES”は人生のパスワード」という映画がありますので、ご覧になられると参考になるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

少しずつ改善していきます。

お礼日時:2014/01/09 02:31

扱いやすい人の大半は損をするでしょうね。


扱いやすい人は、都合よく使われることがよくありますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もそうならないように気をつけます。

お礼日時:2014/01/09 02:32

扱いやすい人は得をする場面もあるとは思いますが、色々上手く利用されたりと、その人なりの苦労はあると思いますよ。


それよりは、自分をもっている質問者様に魅力を感じますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そう仰ってくださってひじょうに嬉しいです!!(´;ω;`)

お礼日時:2014/01/09 02:33

目上の人に、かわいがられて得をすると思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/01/09 02:33

扱いやすいというのは、語弊が有ると思います。

ただ、協調性は必要だと思います。どうしても自分の我を通したいのであれば、相手が納得するように説明する必要が有ると思います。協調性のある人はひとから反感を持たれる事も少ないので、ある意味得するのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きに改善します。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 02:33

扱いやすい人は得をすることが多いでしょうが、



利用されやすくもあるのでうまく扱われば

世渡り上手でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きに改善します。

お礼日時:2014/01/09 02:34

語弊があるかもしれませんが、得をすることが多いと思います。



しかし、限度を過ぎれば、もちろん損も発生する思いますが、
扱いやすいというのは、得をする1つのきっかけなので
そればあるとないとでは、大きく違うと思います。

ものを頼みやすかったり、付き合いやすければ、結果信頼も得やすいですし、
可愛がられやすいのは簡単にわかりますよね。

それは自分が仕事をしやすい環境にさらに繋がりますし、得づくめだともいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

できる所から改善します。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 02:35

扱いやすい人は特をしますか?


損すると思います。

扱いやすい人は、必要用以上に扱われるのでしんどいと思います
扱いやすいって言われる人は、断れない性格の人が多いような気がするので大変そうですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

左様でございますか……

お礼日時:2014/01/09 02:36

扱いやすさは大事だと思いますが、


個人的には扱いやすい人は便利なだけで、
つまらないと思います。

なので、扱いやすい人というよりは、
ある程度策略を持ったしたたかな人は
得するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか……

お礼日時:2014/01/09 02:35

扱いやすい人ほどふとしたきっかけで飽きられやすいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい所とそうでない所があるのですねφ(・ω・ )かきかき
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/01/05 03:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!