重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文で、纏まっていませんが、皆様のアドバイスやご意見お願いしますm(__)m

現在、母と2人で暮らしています。
一度は一人暮らしをしたこともありましたが、金銭的な面から3年半前に戻って来ました。

平均して1日2時間、本当に少ない時は1日に30分、多い時は3~4時間、毎日毎日、まるで義務づけられたように、本当に毎日、暴言を吐きます。

母に起こった、嫌な事・むかつく事・イライラする事など、マイナスの原因は全て私のせいだと言い、他にも家の中で気に入らない事(洗濯物のしまい方など細かいこと)も理由にして、文章にできないような言葉の暴力を受けます。

母は外面が良く、母の友達を家に招いた時などは、ニコニコして別人になりますが、帰った後は、反動のように私への暴言が始まります。

私は毎日、黙って耐えていますが、限界がきて言い返します(それでも数ヶ月に一度ぐらいです)
そうすると、毎日毎日の暴言を全っっっ部なかった事にして「○○(私)が、あたし(母)を親とも思ってないような酷い言葉で罵ってくる」「あたし(母)は何もしていないのに○○(私)に暴言を言われ傷付けられ、立ち直れない」 等々を、とっても大袈裟に甘えた声で親戚や母の友人、ご近所にまで言いまわります。

私はすっかり悪者になり、親戚や母の友人
から文句を言われ、近所も歩きにくくなっています。
誰も私の言う言葉を信じてくれない程、母は言葉巧みに″いかに私が悪いか″を言いまわるのです。
以前、母は私の友人にまで言い、友人は母の言った事を信じたのか、面倒な事に巻き込まれたくないのか不明ですが、連絡が取れなくなってしまいました。その友人と共通の友人達も、徐々に連絡が取れなくなり友達数人を失いました。
この事を母に言っても「あたし(母)は悪くない」の一点張りで、本当に反省もしていません。

この3年半、耐えに耐えてきましたが、とうとう先日、私は壊れてしまいました。

毎日のように暴言が始まり、最初の30分は黙って耐えていたのですが、気付いたら今まで出したこともないような声で「ギャー!」「助けて~!」と叫んでいました。それでも母の暴言は収まらず、私の叫び声も同じように…
数分後、付き合いの少ないご近所サンが「助けてって聞こえた」と来ました。母は慌てて「お騒がせしてすみません。何でもありませんので」と笑って誤魔化していました。
その翌日、母は「お前のせいで住めなくなったらどうするんだ!責任取れ!」と言ってきました。
私はこれまでの暴言の数々や精神的負担、親戚や私の友人にしてきた事などを棚に上げ、よくそんな事が言える!と泣きながらキレました。
そして母を部屋の隅へ追いやり、前に立ち塞がった状態で、謝るまで通さない!と言いましたが「ごめんごめん!これで良いでしょ」とふざけた口調と態度で言ってきました。余計に腹が立ち「本当に反省するまで一歩も退かない」と、母から押されても叩かれても動かず、このやり取りを何十分間かしていると(たぶんお互いヒートアップしていたので大きい声が出ていた)またご近所サンが来ました。母はまた誤魔化していました。

家に住まわせて貰っていること、″親は親だから…″という気持ちで、許してきましたが本当に辛くなってきました。
また一人暮らしをする事も金銭的に難しいですし、これから耐えていく事も難しくなってきたと感じています。

どうすれば、この状態から抜け出せるのでしょうか?
私は一般的な″普通の親子″のように日々の生活を送りたいだけなのです…m(__)m

A 回答 (15件中1~10件)

お母様は質問者様に幸せな結婚をしてほしかったのではないでしょうか。


もしくは、お母さま自身が色々な苦しみを抱えてらっしゃる。

そういった状態にあって、何かのせいにできる対象があれば甘えてしまうのも無理はないかもしれません。

質問者様は、ああ、母はこういう状態なのだと現実を受け止めることが大切かと思います。

そして、質問者様は母がどういう状態なのか淡々と周りの人に伝えて、質問者様と周りの人との人間関係を正常化するべきだと思います。

それを妨げているのは、質問者様がお母様の状態を受け入れきれていないためか、説得力を持って周りの人に伝えられないからかもしれません。
周りの人はまさかこんなこととは思わないので、質問者様が明確にお話ししないと、かなりはっきりお話ししないと事実として受け止められないのではないかと思います。

本当はこういったことは一度質問者様の評判が悪くなってしまうと面倒なことになるので、初期にこじらせないことが大切です。
まず、頼りになる人に自分の置かれてる状況とお母様の状況を話してはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今日も暴言を吐き続けられました。途中、泣きながら「本当にやめて」と言うと、その30分後くらにやめてくれ、2時間以内で収まりました。
数名の方とベストアンサー迷いましたが、″お母さま自身が色々な苦しみを 抱えてらっしゃる″″そういった状態にあって、何かのせいにで きる対象があれば甘えてしまう″というコメントで選ばせて頂きました。
以前、一人暮らしをする際、母はとても反対しました(費用は一切、母に負担してもらっていません) その一人暮らし中に母は病気をし、金銭的に私も一人暮らしが難しくなった時期と重なったので、戻ったという背景もあります。そして現在、家に生活費を入れ、自分の貯金は出来ないですし、私自身に関する家事・炊事は母に負担がないように行っています。
この状態が普通ではないと、認識すら出来ていなかったので、皆様に感謝します!
改めて、親族で信じてもらえそうな人に、相談してみようと思います。
有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:00

貴方はご自信で自分一人ですら養えない


だから母親にパラサイト
そりゃお母さんおかしくもなる。
貴方よりもずっと年上の貴方のお母さん貴方の一人暮らしよりも大変な状況なんでしょうね。
金銭的に一人暮らしは無理って
今の環境は寝る暇惜しんででも働いて出たい環境じゃないって事ですよね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 23:02

だから、普通の親子関係は不可能です。



事実こうである母の現実を受け入れ、つかず離れずで生活圏を確保し、母以外の人と普通にかかわることなら可能です。

そして、、、、もしそれができたなら母のほうから折れてきて案外普通の関係になってゆくと思います。

こちらから普通の親子関係を作ろうとしても不可能です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

″普通の親子関係は不可能です″ ハッキリと言い切って頂いて、有難うございました!以前、一人暮らしした際は少し良い関係を保てていたような時期も、今振り返ればあったようには思います。その事さえも分からなくなっていたのだと、気付きましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 23:01

寮のある職場を探して早く家を出た方が良いと思います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

少しずつ実践できることをしながら、将来的には、コメント頂いたような選択肢もあるかもしれないな、と思いました。有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:54

毒親というやつではないですか。


『母が重い』とかそこら辺の書籍を調べてみてはいかがでしょう。
「普通の親子」はまず無理だと思います。
お母様はもう何十年も生きてらして、その生きた結果としてそのような症状が出ていらっしゃるのだから
「治せ」と言われて治せるものでもないでしょう。

お母さんの方を親子関係のカウンセラーに見ていただきたいところですが
恐らく無理でしょうね。行かないでしょうね。
「質問者さんを診る」という名目でカウンセラーさんにも手伝っていただいて
お母様を診ていただくぐらいなら可能かもしれませんが。

てっとり早く
その家を離れることが先決だと思います。
現状は異常だし、耐えてどうにかなることでもない。
伝えても分かってもらえないでしょう。
欲をいえば、親戚の方を一人でもいいので味方につけたいですね。
親戚の方は「お母さんが正しい」という先入観を持っています。
それを覆すには
少し誇張してでも「自分が被害を受けている」ことを伝えることです。

苦しい生活になるとしても
一旦縁切りして、一人暮らししたほうがお互いのためだと思います。
離れたくても離れられなくなったら、「インナーチャイルド」になるのです。
この場合
親子といえども罪悪感はこの際振り切っては?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

″現状は異常だし、耐えてどうにかなること でもない″ ハッキリ言い切って頂いて、私の中でグチャっとしてたのがスッと通った気分になり、本当にベストアンサーと迷いました。
″「質問者さんを診る」という名目でカウン セラーさんにも手伝っていただいて お母様を診ていただくぐらいなら可能かも″ 他の方からもコメント頂いたように、母の精神的な病気は疑っていなかったので、実践できそうならしてみようと思います!
有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:50

暴言を聞き続けて自分が壊れてはどうしようもないので、お金を貯めて再度一人暮らし、もしくはお母様が家にいる時は外出するなどして、お母様と接する時間を極力減らしましょう。



暴言を言う相手がいなくなれば、お母様の病状も変わってくると思います。
(精神科医などのカウンセリングを受けさせるのはなかなか難しいと思うので、まずは自分を大切にしましょう)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

母の病気から、仕事から帰ったらなるべく家を空けないようにしていたので、寄り道してみるとか、暴言が始まりそうだったらコンビニに避難する等を実践してみたいと思います。有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:41

1度家を出てみてはどうでしょうか?


外を見れば視野が広がり、解決策がみえたりしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:36

私も質問が違うと思うんですよ。


本来であれば、

「…のような親子関係でお互いうまくいきません。
なので家を出て自立しようと思っています。
かつては一人暮らしをしていましたが、…の理由で同居せざるを得ませんでした。
自立するにはどうしたらいいでしょうか。
また、病気・障害などで自活ができない場合、どのような助成制度がありますか?
収入や住宅の確保を含めてアドバイスください。」

じゃないですかね?
収入も貯金も無い、親から世帯分離をする、親は援助をしない、であれば生活保護でしばらく頑張る可能性もありそうです。

私はハムスターを飼っています。
ハムって、相性が悪いと実の親子でも噛み殺してしまいます。
ケージを分ければどうってことありません。
実の親と殺るか殺られるか、の立ち回りをするくらいなら、今日のことだけではなく明日のこと、来年のこと、10年先のことを考えてはいかがですか?

ネズミにたとえてゴメンね。
早く素敵な彼氏が見つかるといいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:34

1度家を出たほうがいいですね。



あなたが1人でしっかり生きて行けれるようになることを願います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

優しいコメント有難うございましたm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:33

お母さんの暴言は義務付けられた事のように定期的に行われていると書かれているので


やはりあなたに一人暮らしをするように促しているんじゃないでしょうか。
毎日2時間言っている方も疲れると思いますし、意図があると思います。

ですがそうだとしても娘に対してそこまで言う必要性があるのかは疑問ですね。
解決するには金銭的な問題を何とかする方法を考えて
お母さんにはっきりと言い返せる立場になるしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

″お母さんにはっきりと言い返せる立場にな るしかないですね″ その通りだと思いました。母の病気や、生活費を入れていても家に戻った後ろめたさなどもあり、言い返すのも躊躇っていた部分がありました。
コメント頂いて、私が出来ていなかった事が分かり有り難いですm(__)m

お礼日時:2014/01/05 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!