
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
電流容量として、オーディオ系とヒーター系、同じ経路の場合、かなりオーバーしていませんか??
別経路の電源と言う場合でしたら、ヒーター側の安全性に疑うべき点が有る様な気もします。
(近い場所の場合、あるいはヒーターの電線がオーディオ系の電源や信号ケーブルに近い等の場合は、スピーカー等から出る音に影響する場合は有りますが、トランスが唸るとは、通常であればちょっと考えにくい。)
ヒーターを使った事で、コンセントの電源波形が大きく乱されたり、電圧降下を起こしている、という方向が考えられそうです。
プリメインアンプを繋いでいるトランスの容量は、消費電力に対して十分な余裕は御座いますでしょうか?
ギリギリの状況ですと、比較的わずかな影響でも唸りを発してしまう場合は十分にあり得ますが、ある程度の余裕度が在れば、大きな唸りは出ないはずです。
いろんな部分も考えてみなくてはいけませんが、影響が出てしまう環境原因が見当たらない場合には、やはりヒーター側の問題を疑うべきでしょう。
もっとも、「位相制御方式」って、サイリスタ等の電源可変機能のたぐいだと思われますが、トランスの唸りの原因に成らない場合でも、AV機器に置いては電源環境からのノイズ源になりやすく、比較的AVファンやオーディオファンでは嫌われる傾向は有ります。
マニアックな人になると、音や映像にジャマをしない、白熱電球しか照明に使わない、なんていう人も居たりします。(明るい蛍光灯などを消して、間接照明の白熱電球だけにした方が、映像や音に集中し易い、という心理効果も大きいとは思いますけれどね。)
基本的に、現状でアンプに直接的な悪影響はほぼ無いと思われます。
(もし、影響が大きく有るなら、ヒーターがアンプを壊す、という事も考えられるので、日本の安全基準に沿った電気製品であれば、正しい使い方の範囲で他の機器を壊す事などは、考えられないのですよ。間違った使い方や故障しているとか、ならば別ですが。。。)
サイリスタ等を利用した物は、今では多くが対策済みのはずですが、スイッチングの高周波パルス成分を電源に混入させたり周囲に電波としてまき散らします。昔はこの種の機器にノイズフィルター付のタップを挟んでおけ、なんていう事例もありました。
電源波形に対する変形はどうしても存在します。しかし十分に余裕度が在るトランスを経由しているなら、また壁等からの電源容量に余裕度が在るなら、大きく唸る事はほぼ無いハズなんですけれどねぇ。
配電盤から室内の総電気容量など、いちど確認してみた方が良いと思われますよ。
詳しい説明ありがとうございました。想像するに仰る通り「ヒーターを使った事で、コンセントの電源波形が大きく乱されたり、電圧降下を起こしている」ことと総電気容量がやはり原因かと思われます。暖房器具のヒーターとトースターを稼動させるとトランスが唸るので音楽を聴くときは使用しないようにしています。ただ拝読した所トランスが唸っている状態でアンプを可能させてもそんなに悪影響ではなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
以前、同じようなことがありノイズフィルターつきのタップを使ったらかなり軽減しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- 電気・ガス・水道業 トランスについて 現状6600/440v、75kvAのトランスがあります。 新設で新しく440v、5 2 2022/05/09 14:32
- 工学 日本が民主党政権の時、トランス脂肪酸の規制をしようとしていました。 当時ネットからトランス脂肪酸の構 4 2023/01/26 05:44
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- 電気工事士 【電雷トランス】電雷トランスって何ですか? どういう機器に電雷トランスを間に入れる必要 1 2023/03/14 23:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先人の皆様に質問です。 最近、巣ごもりが続き、安いアンプで色々遊び始めました。 オンキヨーのプリメイ 1 2022/05/04 10:30
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アンプの電源が入らない
-
自宅でアンプを使ってスピーカ...
-
プリメインアンプを分解する時
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
それまでの常識がひっくり返っ...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
電源投入時のスライダック使用...
-
電源(AC100v)の分岐について
-
120V仕様のアンプは125V電源で...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
電源を入れる順番は?
-
pioneer プリメインアンプ A-D3
-
自作アンプ キュイーンという...
-
真空管アンプヘッドにキャビ等...
-
Lepai LP-2020A+のACアダプタ
-
フォトマルの性質?
-
オーディオアンプの電源を切る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アンプの電源が入らない
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
真空管アンプの発振に困っています
-
エレアコの電源が入らない 2年...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
自宅でアンプを使ってスピーカ...
-
トランスの「うなり」はオーデ...
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
オーディオインターフェイスの...
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
正負両方に出力できる電源
-
電源トランス(CT)の接続方法
-
車用ウーファーを部屋につけた...
-
それまでの常識がひっくり返っ...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
おすすめ情報