dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブファイル形式でディスクを使用すると、
セッションを閉じなければ他のPCでは使用できないとの事なので、
閉じなければある意味、セキュリティーが保たれると言えると思います。
そう思って、仮にセッションを閉じない状態でメディアを保管していて、
ある日、急に当該PC不調のためそのディスクが読めなくなったとします。
すると、同時に、そのディスクも永遠に台無しになってしまうのでしょうか?
それとも、新しい別バージョン(Winは同じ)別メーカーのPCでも、読み取れる方法はあるのでしょうか?
新しいPCでセッションを閉じれるのでしょうか?
もし、台無しになるのなら、出来るだけセッションは都度、閉じた方が良いと言う事ですよね。
いかがなものでしょうか?

ちなみに、このカテのメディア(記憶媒体)とは、
CD-RやDVD-RやUSBメモリ(、外付けハードディスクも?)などの事を指しますか?

A 回答 (3件)

> セッションを閉じなければ他のPCでは使用できない



そもそも、ことに関してはそのようなことはないと思います。
一部旧式のオーディオ機器では、互換性の問題から、読み取れない場合もありますが、
PCの光学ドライブであれば、より新しい仕様書に沿って作られていますので、ほとんどのメーカーで読み取れるはずです。
一度、ご自身でお試しになってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライブ形式だと読めないとヘルプにあるんですが、いけるのでしょうか。
PCは1台しかないので試すのもネットカフェくらいになりますが、大丈夫なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 23:29

>すると、同時に、そのディスクも永遠に台無しになってしまうのでしょうか?


その通りです。
光学メディアですから、セッションを閉じても閉じなくてもダメになるときはだめになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり台なしですか。取扱い注意ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 23:31

セッションを閉じないと、一部の環境では読めなくなる、程度のことです


PCならだいたい読めてしまいますので、セキュリティを気にされるのであればファイルの暗号化や、ディスクを鍵付きの箱にしまうなどの対応をされたほうが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大抵は、読めるものなんですね。
ヘルプを読んでると、読めないものだと解釈してしまいました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/06 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!