重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは、心理学とは何を勉強する学問なのでしょうか?
基礎的な事など簡単に説明していただけたら嬉しいです。
また、『心理学とは何ですか?』と聞かれたら皆さんはどう答えますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

学問としての心理学の定義を訊ねられたら


「生活体と環境の相互作用としての認知と行動を実証的に研究する学問」
と答えます。

ここで生活体というのは人を含む動物を指します。

認知というのは認識と同じで,
生活体が環境の中から生存のために必要な情報を選び出し,
受けとめ,処理する過程のことと考えてください。

実証的というのは
データに基づいて議論するということで,
これは心理学が哲学から独立して以来の基本姿勢です。

心とか精神という言葉を使わないのは
それについて心理学の中に共有された定義がないからです。
私としては
生活体が環境からの情報を受けとめる認知と
生活体が環境に働きかける行動を合わせて
心の働きと捉えたいと思います。

英米圏にも連合主義という思弁的な心理学の伝統がありましたし,
心理学に実験的手法を導入したW.ヴントはドイツの人でした。
この点で#1さんとは見解を異にします。
    • good
    • 0

心理学というのは、たとえば認知はどういう風に行われるのかとかいった、こころの働きについての哲学的思弁として発達してきた大陸系のものに、英米圏の実験的手法を用いた学習心理学あるいは実験心理学が覆い被さるように中心的位置を占めて現在に至ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!