
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学問としての心理学の定義を訊ねられたら
「生活体と環境の相互作用としての認知と行動を実証的に研究する学問」
と答えます。
ここで生活体というのは人を含む動物を指します。
認知というのは認識と同じで,
生活体が環境の中から生存のために必要な情報を選び出し,
受けとめ,処理する過程のことと考えてください。
実証的というのは
データに基づいて議論するということで,
これは心理学が哲学から独立して以来の基本姿勢です。
心とか精神という言葉を使わないのは
それについて心理学の中に共有された定義がないからです。
私としては
生活体が環境からの情報を受けとめる認知と
生活体が環境に働きかける行動を合わせて
心の働きと捉えたいと思います。
英米圏にも連合主義という思弁的な心理学の伝統がありましたし,
心理学に実験的手法を導入したW.ヴントはドイツの人でした。
この点で#1さんとは見解を異にします。
No.1
- 回答日時:
心理学というのは、たとえば認知はどういう風に行われるのかとかいった、こころの働きについての哲学的思弁として発達してきた大陸系のものに、英米圏の実験的手法を用いた学習心理学あるいは実験心理学が覆い被さるように中心的位置を占めて現在に至ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学が辛いです 4 2022/09/21 15:38
- 超常現象・オカルト 私に向いているお仕事は何かありますでしょうか。 簡単に自己紹介をすると、私は高卒のオカルト好きで、趣 7 2023/01/10 14:16
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 心理学 心理学の実験を説明した洋書 2 2023/06/30 13:54
- 工学 皆さん、おはようございます♪ 機械工学についてのご質問です。 機械工学について勉強する時にはどういっ 1 2023/02/09 06:04
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学・短大 芸術心理学が学べる大学を教えてください。 芸術心理学ではなくても美術作品が視覚を通じて人間心理に与え 2 2022/06/14 14:27
- 会社・職場 聞きすぎる性格との向き合い方 7 2022/08/29 12:43
- システム科学 脳の記憶力や読解力や数的処理能力は体力ほど退化するのか? 1 2023/04/01 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
エスノグラフィーについて
-
【ひと】…CPU、OS、そして...
-
反抗期
-
領域、結界を感知するということ
-
行動心理学についてのオススメ...
-
「自分の都合が悪くなる」と思...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
心理学の可能性
-
心の問題に関するニュース
-
心理療法の3大潮流
-
心理学:個人の団体参加動機と...
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
中イキについて
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
共変原理ってなんですか?
-
般化模倣とは?
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
社会的真実性(ソーシャル・リ...
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
人はなぜ生きている・・・?
-
フランケンシュタインにおける...
-
心理学と大脳生理学
-
心の定義について
-
教えてください!!
-
消費者行動心理学を用いた仕事...
おすすめ情報