プロが教えるわが家の防犯対策術!

閲覧ありがとうございます。工学部の1年生(男)です。

受験勉強の名残なんですけど、私は今まで「30分考えて分からなかったことは積極的に質問する」ということを心掛けてきました。高校や大学みたいな学問を勉強する場所であればある程度は問題ない(※時と場合による)と思うのですが、社会人になる前にこの性格は直すべきでしょうか?

質問を全くしないのもどうかとは思いますが、私の場合は質問の数が周囲よりやや多い気がするんですよね。

メモを取るにしても、昔から「短時間で紙に要点のみを記入すること」が苦手でして、メモはあまり取らず、聞いた話を自分なりに頭の中で1通り整理して、話が終わった後に頭の中で整理した内容を相手に尋ねる、といったことを現在はしています。
(多分、書くことと記憶することが両立できないんだと思います。)

もし宜しければ、上記の質問の回答の他、皆様の体験談や「こうした方がいい」等のアドバイスについても述べて頂けると幸いです。皆様のご回答、お待ちしております。

A 回答 (7件)

自分は正直に言うと考える暇が無い業界だったんで30分も考えるなんてあり得ないです。

また、メモを取るとメモ書きに気を取られ話しに集中できないと言う理由でメモ書き禁止ですよ!話しに集中して、要点を後にまとめてメモるといった感じです。
もし、貴方が私の在籍してたような、会社に就職した時の事を想像してください。
入社時、貴方と似たタイプの新入社員が何人かいましたが、その人達全員が使い物にならないとレッテルをはられてしまいました。考えてから行動する、当たり前ですが現実世界では、それでは遅い場合があります。どのような事態にも、臨機応変に対処できるように先読みと予測が必要です。
質問に関しては無理に質問しなくても大丈夫です。本音を言うと質問に答えるのは面倒くさいです。面倒くさいから、質問されると態度が変わるんです。考える事は必要てす。
でも30分は無駄に長いてす。おそらく、どの会社でも30分も考えてたら、いつまで学生気分なんだと言われますよ。余談ですが、自分は試験でも時間をフルに使う事はありませんでした5分位考え、わからなければ次と言う感じでしたね!今のままでも、良いか悪いかだけど、私の考えでは変えた方が良いと言うか変えなければいけません。
    • good
    • 1

一旦、


お相手のお話を受け入れてみてはいかがでしょう?

人は共感してくれる人、
自分を受け入れてくれる人に心を開きます。

鸚鵡返しのような質問ばかりしていては、
本当に自分の話を聞いているのだろうか?と
信頼性に欠けます。

実際、社会人となってからは
人とのご縁で仕事に繋がる場合が多いものです。

相手を理解しようとする意思があれば、
なるほどと腑に落ちていくお話もあるはずです。

肯定的な反応を見せず質問ばかりでは
否定的に捉えられてしまうことでマイナス面が多いでしょう。

ユーモアのある会話
相手を喜ばせる会話で心を惹きつける魅力的な人になりましょう。

コミュニケーション能力の高い人は
根本的に相手を喜ばせたいという想いが強いです。

よく笑う人。
八方美人の要素もありますが、
基本相手を楽しませてあげたいという優しさで反応しているのです。

ただの質問返しをされて、
逆の立場になった時に自分は楽しいのか?と
つまり相手の立場になった上で理解なさってみてください。

視点を広げることで
見える世界もどんどん変わってくるでしょう。
    • good
    • 1

※「具体と抽象: 世界が変わって見える知性のしくみ」


著:細谷功

先の回答の場合における「メモ」というのは、頭の中のメモ、ワーキングメモリを使用する場所やその量のことであり、メモをしようとするその数が増えれば増えるほど、それらを纏めたり比較したりする際に必要なエネルギーが増えてしまうのです。

また逆に、調理道具でもDIYの道具でも、数が少なければ少ないほど管理も容易になり、また少ないが故に、手持ちの道具や工具をいかに活用し、様々なものを作るのかという能力、考え方が向上するため、学問に於いても有用な「1を聞いて100を知る」的な能力が、自然と身に付くようにもなるのです、、、。
    • good
    • 1

抽象的思考をする能力が弱いため、全体の話の中からエッセンスを抜き出すことが苦手であり、そのために外堀から埋めていく方式を採用することになり、無駄なメモの数だけが増えていく結果、エネルギーロスが生まれてしまうのでしょう、、、。

    • good
    • 1

聞き逃した事項ではないこと、それはいま聞く価値のある質問であること、この2つを満たしていれば聞いてもオッケーですが、日常的にこの2つを満たすことってそれほど多くないように思います。



この2つを満たした質問がスラスラ出てくるようであれば、逆にものすごく優秀な方なのかもしれません。

「それいま聞いてどうするの?」みたいな質問をする人はよくいますけど、「いま解決が必要な質問」ってそれほど多くないですよ。

すべて理解してからじゃないと動けないというのもまた困ってしまいますし。

わからないことと解決すべきことはイコールではないということを理解したうえで質問なさるとよいかもしれません。
    • good
    • 1

本当に30分考えていますか?


質問することが目的化していると本末転倒になります。

高校までは暗記勝負ですが、大学の学問は自分の頭で考えて自分で結論を出すのが中心になります。
いくら考えても結論が出せない時に質問するのは構わないとしても、確認の意味でいちいち質問するのは歓迎されないでしょうね。それこそ「メモを取れ」といわれます。
    • good
    • 1

あなたのその問題を解決するのは、


1台のパソコンとプリンターです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!