
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「フィクションであり…」で答えていいのかな(笑)
といいますか、ノンフィクションの場合、定型的な文章はあまりないような。
「この物語は事実に基づいています」とか…
ちなみに「洋画」カテゴリなので、アメリカ映画のエンド・タイトルに出る「定型文」を書いてみますね。いろんな表現がありますが(映画会社によって違ったりする)パターンとしては、だいたいこんな感じです。
”The story,all names,characters and incidents portrayed in this production are fictitious.No identification with actual persons,places,buildings and products is intended or should be inferred."
これと、「著作権主張(この映画はアメリカと他の国の法律により守られており…云々)」と「この映画では動物は傷つけてません」というアメリカン・ヒューマン・アソシエーションの文、これら3つがだいたいセットで、エンド・タイトルの最後にずらずら出てきます。
No.2
- 回答日時:
「ノンフィクションであり...」では、逆ですがな (^^;
何をオーソドックスと言うか、は難しいところですが
「この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません」
ではいかが?
後は、このクレジットを埋め込むものが扱っている題材次第で、「会社」だとか
「事件」だとかが適宜入ることになるのかな。
No.1
- 回答日時:
ノンフィクションではなく、「フィクション」です。
ノンフィクションは実在の話、フィクションは創作です。
「この物語はフィクションであり、実在する人物・組織とは
関係ありません」かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
5
中学1年生と一緒に観たい。ベッ...
-
6
映画でのS〇Xシーンって、 やっ...
-
7
エブリシングエブリウェアと言...
-
8
小説のなかに既存の映画のタイ...
-
9
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
10
ユーレイズミーアップという曲...
-
11
TDLで2才児がハニーハントやス...
-
12
映画館で眠くならない方法
-
13
映画「タイタニック」はジャン...
-
14
映画のタイトルがわかりません
-
15
高齢者が喜ぶような短編映画
-
16
ゴッドファーザー・・・ おも...
-
17
英語で監督・編集・企画・使用...
-
18
記憶の限られた条件でしかない...
-
19
何を意味するロゴマーク?
-
20
LD高価買取のお店教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter