dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近将棋に興味を持ち、ネットで少しCPU相手に、
あるいは家族につきあってもらい、入門セットで指したりしているのですが、
駒の数が多く時間がかかるので、中々頻繁に練習できません。

そこで囲碁の9路盤、13路盤のような、
本番の将棋より(駒数が少ないなど)省略されたもの、
短時間で終わりそうなものは無いでしょうか?

やはり、どうぶつしょうぎくらいしか無いのでしょうか…?
本当の将棋の駒でやりたいのですが…。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

あることはありますが、実際、将棋のトーニングになるかというと疑問です。

実際、大山康晴15生名人が関わっているルールもあるようですがコマの動きのが違うものもあります。
詰め将棋をやった方がいいんじゃないかな。

4×5の五分摩訶将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%88%86% …

5×5の5五将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/5%E4%BA%94%E5%B0%86 …

5×5の京都将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD% …

6×6のジャドケンス将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3% …

7×9の槍将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8D%E5%B0%86% …

古代ルールとしては
7×7の禽将棋(とりしょうぎ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%BD%E5%B0%86% …

8×8の盤を使う平安将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構あるんですね!
自力で盤を紙などに書いて練習、
ということになるんでしょうか。
ネットなどで出来れば更に良いのですが。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/12 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!