
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
良くお使いになるのでしたら下記URL(タニタ社)の真ん中辺りに
上皿秤というのがありその中のモデル選択で2Kg用(型番1439-2)がお薦めです
電池も不要ですし使い勝手とてもいいですよ
(それ以上重いものはヘルスメーターでも計れますので)
郵便料金では軽量クラスは特に細かく区切られていて0g~200gの計測を良く間違えて
以前は郵便局でワンランク上の料金を徴収される事がよくありましたが
現在では全く問題なくなりました、ヤフオクでも「はかり」で検索しますとヒットしますよ。
↓
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/chuboya/412905/442508/
No.5
- 回答日時:
郵便局にあるデジタルのはかりを利用しています。
封を開けたまま郵便局へ行き、
重さを量りつつ
中身を調整して(少し軽めにしておき)
封をして
(郵便局にあるのりorテープをお借りします。
ないときもあるのでご注意を)
投函します。
窓口が閉まってしまったあとも、
不在の引受などをやっている時間は
はかりがつかえる(場所に設置されている)ことが多いので
助かります。
そうですね。本局だったら、夜間でもはかりがありますね。
微妙な重さのものは、まとめて持ち歩いて、
何時であっても本局を見つけて飛び込む、ということもできますね。
No.3
- 回答日時:
言葉のあやだというのは分かるんですが、「24g26g」くらいの微妙な違いでしたら、念のため1段階上の料金の切手を貼ってしまうか、時間があるようなら郵便局で「重さ測ってください」とお願いするか、かな?って思います。
1gどころか、0.5gでも基準を超えると、もう上の段階の料金になってしまうので、それくらい微妙な違いだったら、切手1枚を貼っただけで、重さが少し違ってくるかもしれないし。
私の場合、調理用スケールを使ってますけど、微妙なときは、最初に書いたような選択肢にしています。
下にも書いたんですが、自営で商売をしているもんで、
なかなか郵便局へいく時間がないんです。
昼間は外出、夜に事務作業をしていて、切手を張っておけば、朝にポストに投函できるので、郵便局へ寄る時間が節約できると思ったんです。
おっしゃるとおり、微妙なもの以外は問題ないですよね。
微妙なものだけまとめて郵便局へもって行くという手もありますね。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
正確に測ろうと思えば,やっぱり正確に測れる計量器具を買う必要がありますね。郵便物を出される頻度にもよりますが,切手を貼って出す封書ってあまり出す機会がないのではないかと思いますがどうでしょうか。
計量器具を買うより,微妙な重さであれば,少し大目の金額の切手を貼っておく方が,安く付くのではないかと言う気がしますが……(物も増えませんし)
計量器具としては,下記のようなものがあります。もっと安いものもあると思います。(職場で使っているのはもっと安っぽいやつです。)
http://www.rakuten.co.jp/plata/123600/159783/241 …
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/plata/123600/159783/241 …
郵便物を出される頻度は、結構あるんですよ。
自営で商売をしているもんで、取引先にいろいろ伝票等をを送る必要があって、それが80円、90円が半々位なんですよね。
やっぱり正確なはかりでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セブンイレブンの切手販売に関...
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
【大至急】 教員免許の申請をす...
-
郵便局員の社員割引
-
切手などが値上がり?
-
郵便
-
CDに切手を貼って郵便として送る
-
余った切手・ハガキ
-
1964年~の記念切手は 値打ち有...
-
現在の50円と80円の切手の値段...
-
暑中見舞いについて
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
料金後納郵便の封筒について
-
依頼信と書かれた封筒について...
-
こんな状態の切手は使えますか?
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
応募者全員サービスについて
-
国際郵便に官製はがきはつかえ...
-
郵便を送って、差し出し局を相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
料金後納郵便の封筒について
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
ゆうパックの送り方
-
郵便局員の社員割引
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
切手の効率的な貼り方を教えて...
-
切手を貼付した郵便物を窓口で...
-
こんな状態の切手は使えますか?
-
切手がはがれたら
-
封書やはがきの表にシールはOK?
-
依頼信と書かれた封筒について...
-
1度封筒に切手を貼ってしまった...
-
貼り損じの切手を再利用したい...
-
郵便を送って、差し出し局を相...
-
差出有効期限が過ぎたハガキ。
-
郵便局で切手の代わりに貼る赤...
-
賃貸更新時の書類郵送について
-
国内郵便にエアメールの封筒は...
おすすめ情報