dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨が降ると庭が池のようになります。
その解消のために、コンクリートの擁壁の継ぎ目にある黒いゴム状のものに穴を開け、外側にある用水に水が抜けるようにしたいと思っています。
このゴム状のものに水抜き穴を開けると擁壁に問題は生じませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

問題はその場所です。


本来擁壁打設の際には排水の為のパイプが埋められるはずです。
そのパイプの奥は前もって土砂の流出を食い止めながら水だけを排出するように、砂利などで周囲を保護しています。

今回の場合、その土砂の流出を阻止するものが無いのですから、排水の穴を開けたと同時に擁壁の中の細かい土が先ず一緒に流出すると考えなければなりません。
一旦流れ出た 土砂は元には帰りせん。

過去にこんな事故も有りました。
完璧に行われているのも関わらず 海水で洗い流されて流出した砂の空洞に落ち込んで死亡した4歳の女の子の事故です。
http://matome.naver.jp/odai/2131839958242408701


相手が海ですから常時水で洗われていると云う条件は違いますが・・・
「蟻の一穴」のことわざ通りの事が専門家の工事ででも起こり得ることですので、安易な事はされないように・・・

ただ地表近くで行って、土砂の流出を最小限に阻止できる措置をされてなお且つ排水溝を整備されての作業でしたら、ほとんど何ら影響なく排水が出来る事は確かです。

深層部での排水穴は絶対に開けないようにご注意下さい。
土砂の流出が始まり、最悪、家が傾きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
穴を開ける場合は地面と同じ高さくらいを考えています。
穴開け高さの参考になる意見をありがとうございました。

お礼日時:2014/01/16 20:43

No.1です。



補足です。

ただし擁壁ということですから、内部に大量の水がしみ込むようになると、まずいので、その辺は配慮が必要かもしれません。
    • good
    • 0

おそらく数メートル間隔で入れられている目地材だと思います。


コンクリートは鉄と同じ程度の熱膨張率をもつため、温度によって伸縮する性質があり、
ひび割れを防止するためにわざと隙間を空けてあるのです。その隙間を埋めているのが目地材です。

これに穴を開けても、固いものを詰めたりしない限り、特に問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
穴を開けて、そこにはコンクリートの伸縮に影響ないようなパイプを入れるようにしたいと思います。

お礼日時:2014/01/16 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!