
PC操作時、突然ブルースクリーンに”reference by pointer”というメッセージがでて再起動されます。
以前にも購入して1か月後ぐらいから、同じようにブルースクリーンに"page fault in nonpaged area(RzSynapse.sys)"というエラーがでてサポートに相談後修理にだし、SSD及びHDDに不具合を確認したとのことで交換していただきました。
修理から戻ってきたのは2日前のことで、あらかた使うものをインストールし終えたときにブルースクリーンが発生しました。
サポートにもまた電話してみるつもりですが、こちらになにが原因があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
環境
OS windows8
CPU intel core i7-4770k
マザボ ASUS Z87-A
グラボ GTX770
SSD SH910
HDD wd20ezrx
インストールした主なアプリやドライバ
photoshop cs6
logicool setpoint
bamboo intuos5ドライバ
open office
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
諸々インストール前の確認では大丈夫だったのですか?
その他気になるのだとOpen Officeですが、
開発終了で他に統合された筈ですので古いと思います。
統合先はこれだったかも?
http://ja.libreoffice.org/index.php/home/
この回答への補足
回答ありがとうございます。2時間ほどで使うものはインストール終えてしまったので、その時点で大丈夫なのかどうかの確認はとれていません。出荷前状態に戻してみようと思います。OpenOfficeをアンインストールしたのが理由かはわかりませんが、エラーメッセージがreference by pointerから修理に出す以前に出ていた下のようなものに変わりました。修理に出す以前もopen officeインストールしていたのでこのアプリが原因とは思えませんが、ほかにいじったものが特にないのでエラーが変わった理由が思い当りません。
http://i.imgur.com/le4mY7O.jpg
No.1
- 回答日時:
>ブルースクリーンに”reference by pointer”というメッセージ
ブルースクリーンは全文がよろしいかと。
例えばnull reference by pointerでしたら
Win32k カーネルモードドライバに Null ポインタデリファレンスが発生する脆弱性が報告されました。
ブルースクリーンを発生させ、システムを不正に停止される・・・記事もあります。
参考URL
また、古いドライバを削除し、新しいドライバをインストールする最中にブルースクリーンになり、reference by pointer がでて、再起動すると「ようこそ画面」の前にまたブルースクリーンで同じメッセージの場合、通常モードで起動できないので、修復セットアップするか、セーフモードでデバイスマネージャを立ち上げて***.sys を削除する以外に復旧の方法がないようです。
なお、ブルースクリーンには0X00000050などのstopエラーも併記される場合もあります。
参考URL:http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2011/11/02 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。ブルースクリーン画面には下の画像のように表示されていました。さらに詳細を見る方法があるのでしょうか?
ブルースクリーン発生時はなにかをインストールしていたなどということはなく、再起動後は普通に操作できるような状態です。http://i.imgur.com/49VHd7j.jpg
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Quick Time
-
TASKMGR/MSCONFIG/REGEDITだけ...
-
DirectX6.1とMediaPlayer7
-
PC起動時にエラーメッセージ
-
Macrovision Software エラー
-
winliveメールが開けな...
-
新OS「Windows Vista」について
-
WIN98の再インストール方法
-
OSのインストール
-
パソコンのセキュリティについ...
-
iPhoneやiPadの開発用貸し出し...
-
CD-ROMが読めない
-
実際、オフィス2000は動き...
-
SATA HDDがSCSIデバイスとして...
-
JUST Suite 2010がインストール...
-
正規品ではないと表示される
-
WINDOWS クリーンインストール...
-
レジストリークリーナについて...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
システムファイルエラーがでま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーデックを上書きインストー...
-
VMWare Direct3Dは有効にできる...
-
PCの不良箇所がわかりません。
-
PCのメッセージについて『Off...
-
ソフトを起動するとエラーメッ...
-
セキュリティ更新プログラム KB...
-
InstallShield 関係のインスト...
-
関係ないページは表示されてし...
-
vistaでSilverlightが認識されない
-
アドレス帳を開こうとしてエラ...
-
Adobe Reader を消してしまいま...
-
ピクトベアーが開けません
-
PC起動時にエラーメッセージ
-
文字を入力するアプリケーショ...
-
Eclipse Android
-
Norton AntiVirus 2005 内部エ...
-
VISTAでエラー1907フォン...
-
残存エラー・・
-
vistaでinternet explorer 6は...
-
リアルプレイヤーの外国番?削...
おすすめ情報