dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来、死刑に「効果」を求めるのは間違っているのです。


人間の命は平等です。被害者の命を奪った罪に対して死刑以外の
刑罰では「加害者の命>被害者の命」となり公平を欠くのです。
それは正義ではありません。
罪無き人の命を奪った罪は、自らの命で償わせる。
これが原則であり、正義の実現です。
正義が軽視された社会に、理想も調和も秩序も発展もありません。

死刑反対派は、死刑は権力の乱用、人権侵害だと言いますが、
加害者に人権があることは、犯した罪に対する罰を逃れる権利が
あるというわけではありません。
日本で死刑になりたくなければ、人を殺さなければいいだけです。
それでもルールを破って人を殺す者の人権は、社会に制約されて
当然です。

死刑賛成派は「正義の実現」の為に、加害者の命を奪う死刑の重責
を、社会全員で背負ってゆく覚悟がありますが、死刑廃止はこの
重責から逃げているのです。
死刑を廃止すれば、もうどんなケースであろうと死刑が出ないの
だから、死刑か否かと悩む必要もなく、気楽なことでしょう。
でもそれは、何が正義かという厳しい判断を放棄し、正義を実現
する責任からも逃避することです。
そして死刑反対派は、逃げながら折衷案のつもりで、死刑よりも
はるかに人間の尊厳を損なう終身刑などというものを持ち出します。
人間というものに関する無知なるがゆえ、そして臆病で卑怯で
無責任なるがゆえ、より大きな過ちを犯そうとするのです。
今のところ、日本人の85%はそのような妄想的非常識人ではない
ので、当分死刑が廃止される気遣いがないのが幸いです

この考えで間違っている部分はありますか?

A 回答 (2件)

 私も死刑肯定派です。

逆に死刑反対派の人に伺いたいのですが、

 もしも、自分の肉親がすごく酷い殺され方をしても死刑反対を唱えられるのでしょうか?

 以前、何年か前に私の地元で、20歳前後の女の子が自転車走行中に、車にぶつけられ、そのまま車に

 乗せられて山奥に連れてかれて、意識のある状態で灯油をかけられて殺された事件がありました。犯人は

 公判で反省していると情状酌量を訴えていましたが、そんな奴に人権などあってはならないと思いました。

 そんな奴は死刑どころか同じ事をしてやっても良いと思っています。もし私がその子の父親だったらと思う

 と・・・「あの時自転車で行かせなければ・・・」と一生後悔すると共に、その男を自分の手でぶっ殺した

 いと思うと思います。私には二人の娘がいますが、もしこんなことがあったら、死刑反対などと言ってられ

 ません。死刑反対なんて言ってる奴まで殺したいと思うと思います。間違いなく・・・なので、あなたには

 大賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

賛成派の同調意見はあまり歓迎していないんですが。

>もしも、自分の肉親がすごく酷い殺され方をしても死刑反対を唱えられるのでしょうか?
そういう仮定はナンセンスだと思いますよ。その時点で まともな判断は出来ませんから。
まあ、しいて言うのなら 加害者があなたの配偶者で被害者があなたの兄弟の場合 どうしたいか考えてみてください。

お礼日時:2014/01/18 22:34

死刑肯定派です。

貴方の考えはとても論理的で素晴らしいですね。 人殺しを犯した奴に「人権」だなんてちゃんちゃらおかしい話です。人としてまっとうな義務を果たせてない人間が人としての権利を持っているわけがないですよね。

この回答への補足

それでは、警官が、質問者さんを殺人事件の
被疑者として逮捕すると、どうなります?

質問者さんが実際に人を殺していないのに、
殺人犯と、服、体形が偶然に似ていたので、
殺人犯として逮捕されるということはありえますよ。

そして、連日、連夜、警官が質問者さんに対して、
厳しい取り調べをするのです。

警官は、質問者さんが人殺しを
犯したと決めつけているので、
「人権」を認めず、
1日、2日ぐらい食事を与えなかったら、
どうでしょうかね。

抗議したら、食事を与えるけど、
今度は、警官が質問者さんを警棒で殴りつけて、
さっさと自白するように促したら、どうします?

実際に殺していないので、殺していないと答えても、
「人殺しに人権はない、さっさと自白しろ」と
自白を強要されたら、どうでしょう?

戦前の警察の取り調べは、
警棒で殴ることも認められていました。

犯人でなくても、社会的弱者を逮捕して、
取り調べすることもありました。

補足日時:2014/01/18 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

関係ないけど、liberty、right、responsibilityなどの英単語は明治になって訳語が作られましたが、
根本的な概念が十分に理解されていないですね。

お礼日時:2014/01/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!