

今までブラウン管テレビにBlu-rayレコーダーを繋げて使っていたのですが、そろそろ液晶テレビに移ろうかと考えています。
ですが、調べてみると液晶テレビはSD画質の再生には向かないと書かれてあります。
私はテレビ番組はSD画質で録画をしています。ブラウン管テレビで見た感じ、特に問題無いと感じたからです。
またDVDもよく観ます。
なので液晶テレビに買い換えた際、これらの映像がブラウン管より劣化して見えてしまうのではないかという不安があります。
ただ他にも色々調べてみると、液晶テレビでも32インチ以下ならSD画質の荒さは気にならないという情報がありました。
私はもともと使っているブラウン管は24インチでこのサイズでも充分だと考えていたため、液晶テレビも24インチの購入を予定していますが、本当に32インチ以下ならSD画質の荒さは気にならないのでしょうか?
また私はビデオテープもよく見るのですが、これらも(32インチ以下の)液晶テレビでどのように映るのか気になります。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
22インチのREGZA(も)使ってますが、一瞬で、SDとHDの見分けができます。
見分けが出来る=SDは美しくない。
小さくてよく分からないかもしれませんが、レコーダーにDR録画(放送画質そのまま)した画像(上段)と
同じフレームをDVDのSPモードに変換した画像(下段)の写真を添付します。
静止画なので、よりはっきり分かります。動画だともう少しごまかされて、差は少なく感じます。

回答ありがとうございます。
こんなに大きな差があるとは知りませんでした。
HD画質はやはり容量がデカいだけのことはあるのですね。
No.8
- 回答日時:
>HD画質はやはり容量がデカいだけのことはあるのですね。
ファイルサイズが小さくても。。
画像比較パート2(笑い
パナDIGAのHM(8倍録相当)とSPモードの比較です。
ファイルサイズは、47秒の番組ですが、
DR:87MB
HM:16MB (今回比較)
SP:28MB
で、HMの方がSPよりもファイルサイズは小さいです。
この文字部分だとHMモードの画質劣化は分かりにくいですが、私的には我慢できない画質です。
このモードが使っていません。
HX(3倍録)か、HE(4倍録)モードを通常使っていて、偶にHL(5倍録)を使用します。
HLまでが、画質とファイル容量を天秤にかけた時の限界値です。
ちなみに、HLだと29MBで、SPよりちょっぴりサイズが大きいです。

No.7
- 回答日時:
以前あった無名メーカーの大型液晶テレビでSD放送を映すと、ぼやけて見れたものではなかったのですが、
二年前に買った三菱の40型液晶テレビは、SDの動画を見ても普通にブラウン管テレビで見るのと変わらない画質ですよ。
ぼやけることもないし、残像が酷いってこともないです、むしろブラウン管のように画面がチラチラしたりしないし、テレビの裏からジーという音もしなくなり快適です。
VHSの3倍も画像がなまった感じは受けますが、それほど酷くもないです、これは再生機器の性能にも拠ると思います。
ただHDDレコーダーのSDの低画質モード(352X240)で録画をした番組を見るとジャギーとぼけが酷いのでさすがに見れません。
5年前のパナソニックの16型地デジテレビでSDの動画を見ると、まるで油絵のような画像で鑑賞に堪えませんでした。
メーカーや機種によっても違ってくると思いますので参考までにお願いします。
回答ありがとうございます。
三菱ということはREALというやつでしょうか?かなり関心が沸きました。
店頭に置いてあるか探してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>テレビ番組はSD画質で録画をしています。
ブラウン管テレビで見た感じ、特に問題無いと感じたからです。ブラウン管では高画質録画してもSD表示しかできないので当然でしょう
>本当に32インチ以下ならSD画質の荒さは気にならないのでしょうか?
ひとそれぞれです
画面が小さいほうが低画質映像をを拡大表示した際の粗が目立たないというだけで、高解像度画面に低画質映像を表示した場合の差はあらわれます(特にデジタル放送の高画質映像との違いは一目瞭然)
ビデオやDVDの再生画質を気にして小画面にするより、デジタル放送画質を快適に視聴するほうに重点を置いて大画面にしたほうがいいと思います

No.4
- 回答日時:
最近の薄型テレビって、アナログ画像を高画質化してやろうという意思があまり感じられないので(じゃあ以前はあったんだなと言われても返事に困るんですが)、なおさら画質が悪く見えますね。
その中では東芝REGZAが一番定評があったんですが、最近は触れられなくなってるようです。需要そのものが減ってきたせいもありそう。ただこの手の機能は、コストがかけられない下位機種には積まれないことが多いので、仕様を注意して見るべきでしょう。後はテレビ直結ではなくて、AVアンプを経由させた方が好結果になりやすいでしょう。AVアンプが積んでいるコンバータは、テレビのそれより高品位なものが使われていますので。ちょっと古めの記事ですが、それに触れたレポートがASCIIにあったのでリンクを貼っておきますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624552/
といった諸々が良い条件に転んだとして、それを32を超える大画面で見てどうかは、個人の主観の問題になってしまうので、難しいところですが。
No.3
- 回答日時:
32型の液晶テレビでも、SDの動画はかなり汚く見えるでしょう、
映像が劣化することはありませんが、液晶の方が表現力(解像度)が高い分拡大処理が入ります。
この拡大処理によって動画のドットか見えたり、元々のDVDの画像の悪さが際立ったりします。
ブラウン管は元々の解像度が低い分、こういった粗は見えにくかったのですが、液晶だとそれが隅々まで見えてしまうという状態になります。
(色の再現性や艶のある白の表示はブラウン管に適いませんが、それ以外は液晶の方が性能が良いです)
例えば24インチのテレビでDVDがどう見えるか?を事前に知りたければ、PCでDVDを再生したときにどう見えるかを試してみてください。だいたいそれよりも良くなることはありません。
またビデオテープですが、DVDよりももっと汚く見えるでしょう。
ちなみに安いテレビの場合、そもそもコンポジットやS端子が付いていないので、テレビを買う場合はそれらの端子が付いていることをしっかり確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
磁石(磁気)が電子部品に与え...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
画面がピンク色になります
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
液晶テレビと、ステレオスピー...
-
ブラウン管テレビの水平周波数...
-
ブラウン管テレビを使う人
-
ブラウン管テレビの方が見やす...
-
プラズマテレビとブラウン管と...
-
なぜ液晶テレビはPCモニターに...
-
テレビののブラウン管がプシュ...
-
今の時代はブラウン管テレビは1...
-
ブラウン管テレビのコントラス...
-
アンプ内臓のスピーカーをパソ...
-
パイオニアPT-R07Aはどんなリボ...
-
なぜテレビのサイズは決まって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
今時、ブラウン管テレビを欲し...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
画面がピンク色になります
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
防磁処理されていないスピーカ...
-
DVDはなぜブラウン管の方が圧倒...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
テレビを分解して捨てた場合、...
-
テレビとコンポを近くに置く事...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
今はブラウン管テレビに地デジ...
-
テレビの電源を切るとパチパチ...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
ブラウン管のハイビジョンテレ...
-
今から50年前のテレビは白黒テ...
-
テレビのブラウウン官割っても...
-
DVDレコーダー ブラウン管テレ...
おすすめ情報