

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し前の磁気定期券は、毎回ケースから取り出して機械に入れる必要があったので
取り出しやすいように長丸穴をあけてありました。
穴を通じ親指などの摩擦力で定期券を数センチスライドさせ、
あとは掴んで引っ張り出します。
今の非接触式の自動改札では取り出す必要がないので、普段このような自動改札を使うなら
長丸穴どころか、透明である必要もありません。
ただ、乗り越し時の精算や、自動機でない時、エラーが出た、と駅員さんに渡す時は
取り出す機会がないこともないので長丸穴はそのまま残してあるのではないかと。
実際、長丸穴がなくてきついパスケースだと、取り出すのに苦労することもありますし。
あまり取り出しやすいと、持ち方や、ふと振り回した時に飛び出す事もあるので
ゆるゆるでなく(しかし必要な時は出し入れできる)ようにしとくといいと思います。
No.3
- 回答日時:
昔は、定期を見せるだけでしたので透明の窓で定期が見えるようにして、それを駅員に見せていました。
次に自動改札が普及して、機械に定期を通さなくてはいけなくなりました
透明窓のの隙間に指突っ込んで定期を引っ張りだすのがスムーズに行かないので
透明面に穴の開いた物がでました、取り出しやすいと画期的だったのですが
今は、定期などもICカードになり、自動改札に入れなくても、機械にかざすだけで通れるようになりましたから、丸窓も透明部分も必要でなくなりました
あなたが、頻繁にカードの出し入れをしないというのであれば、丸窓は無くてもいいですよ
No.2
- 回答日時:
自動改札機が登場してから、穴が開いているケースが販売されました。
定期券のカード自体を改札機に入れることが必要なので
パスケースは片手で持った時に親指で定期券をスライドさせるために
穴が開いています。
ご自身で使われるなら、この必要性で透明シートを選んで良いと思います。
>スルーパスを別途、購入しないといけませんし・・・
写真のものは50円(税別)のものです。
張替えた時にスペアとして保管していたものです。
売り切れですが参考に
http://store.shopping.yahoo.co.jp/distance-blaze …
革製品材料か洋裁材料で入手できそうです。
東急ハンズでありましたが、大手のホームセンターで見たことはありません。
ありました・・・
http://l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=44225933

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホケースについて。 7 2022/09/20 11:52
- その他(暮らし・生活・行事) ユニバの年パスの元が取れないかも。高校生です。僕は去年の今頃に年パスを購入したのですが、 あれから2 2 2023/03/19 10:53
- その他(自然科学) 自由研究で雨を降らせる雲を作りたいのですが、仕組みに悩んでいます。 今やろうとしている作り方は、 ・ 7 2022/07/31 13:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ ウーファーのべたつきについて 3 2022/09/27 08:04
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- Visual Basic(VBA) Excel VBA シートを追加後に余分なシートを削除する、の意味 21 2022/05/19 22:46
- CD・DVD・本屋 ゲームソフトのディスクの中心の透明な部分に傷がついているのですが、使用するにあたり何が問題はあると思 1 2022/08/13 20:47
- 東北 10月に発売になるJR東日本のパスについて 2 2022/06/07 21:05
- 農学 トウモロコシ栽培に使う「マルチ」について 3 2022/04/23 19:02
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真ん中に一つ穴を開けたいのですが
-
プラスチックのボックスに長方...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
厚紙に1cmか1.2cmぐらい...
-
ロボットの斜線は何なんです?
-
直径2mmくらいの穴を紙に開けた...
-
陶器に穴をあけて植木鉢にする...
-
ボディーにドリルで穴を開ける
-
フォグランプに穴が空いている...
-
鉄板に四角い穴、及び丸い穴を...
-
【銘木ノブパズル】あいたい輪...
-
胡桃の殻に穴を開けるには?
-
バンパーに鉛筆位の太さの穴を...
-
紙の真ん中に穴をあける方法を...
-
つぎはぎらしい、つぎはぎの仕方。
-
千枚通しぐらいの(又はもう少し...
-
ナイトプール1人で行くのはゲス...
-
皮ポンチはどうやって研ぎますか
-
レジンの穴あけについて。 ハン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラスチックのボックスに長方...
-
真ん中に一つ穴を開けたいのですが
-
A4用紙に穴あけパンチで二つ穴...
-
アルバムの製本方法について
-
ボディーにドリルで穴を開ける
-
紙に1.5~2.5mmくらいの穴をあ...
-
厚紙に1cmか1.2cmぐらい...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
【銘木ノブパズル】あいたい輪...
-
厚さ15mmの鉄板に開いている穴...
-
コンクリートに深さ5cm直径5cm...
-
御幣立ての簡単な作り方分かる...
-
外国のコインに穴開けして
-
プラ板に穴を上手くあける方法
-
直径2mmくらいの穴を紙に開けた...
-
電気ドリルでドラム缶に穴を開...
-
紙の真ん中に穴をあける方法を...
-
厚紙に直径8mmの穴をあけるパン...
-
天然石ビーズの穴を大きくする
-
陶器に穴をあけて植木鉢にする...
おすすめ情報