dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます、ヴィヴィオ乗りです。
タイトルの通り、純正のローターに電動ドリルで穴を開けようと思ってるのですが、いかがでしょうか?放熱効果もあがり、いいかなぁと思ったのですが、、、。穴空きローターディスク(そういう設計なのでしょうが)見たことがありますし、、、。効きが下がるのでしょうか?違法なのでしょうか?ご教示お願いします。

A 回答 (9件)

10年ぐらい前に質問者さんと同じく電動ドリルでのローターの穴あけに挑戦したことがあったのですが、たった1個の穴も開けられず刃をダメにしてしまったので、後日金属加工の工場に勤めている友人に頼んで穴を開けてもらい試しましたが、峠道程度ではあまり効果は感じられませんでした。



その後サーキット走行の予定があり、前日にブレーキのエア抜きをしていて開けた穴と穴の間にクラックを発見したのでまた元へ戻しました。

結論から言えば穴あきローターを使用するよりパッド交換の方がブレーキの効きという面では十分に効果は得られると思いますし、あの時の労力を思えばメーカーが作った穴あきローターを買った方が安上がりで安心だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:18

自分であける事のデメリットはいっぱい出ていますんで、それ以外の方法で。

。。


>電動ドリルで穴を開けようと思ってる

ということはローターを自分で外せるんですよね?

なら、持込で加工してもらった方が良いですよ。

といっても「穴あけ」ではなく、「スリット」加工です。

意外と安いですよ。

http://www.mydokini.co.jp/slit/index.html


それと。。。

やはり、ノーマルのパットはノーマルのディスク向けなので、穴あきにしろ、スリットにしろ、専用のパットに変えたほうが良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:20

初めまして。


ノーマルローターへの加工は私も百害あって一利無しだと
思います。
電動ドリルではかなり辛いですし、
加工後の破損による危険度もかなりあります。
それよりも、何よりも、
効きが良くなる、冷える、と言う点においては
ほとんど期待は持てないです。
あの穴はパッドとローター間に発生するガスを抜いたり、
パッドのカスを取り除くためのものです。
超高速域から長時間の急減速などでは効果がありますが、
その性能を望むのであれば、何も貫通した穴でなくても
効果は出ます。
効きと対フェード性を上げるのであればパッドの材質を
自分が一番性能を発揮させたいシーンにあわせたものに
変えるのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:20

ベンチレーテッドディスクの穴開けは


ディスクの空気の通り道に上手く開けないと・・・。
まっ、それは置いといて
穴開きはパッドの減りが「超」が付くほど早いです。
音もパットとかの相性とかもありますが凄いです。
そこん所は御存知でしょうから1つアイデア
冷やすんでしたらバンパーからダクトを引いて
ローター裏の中心部とキャリパーに風を当てたほうが良いと思いますよ。
あと、あまり差は出ないと思いますが
スリット(溝)加工の方がクラックとかの心配は無い?と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カッコつけでやってみたかったのですが…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:19

現状が”フェードして使い物にならない”とかでしょうか??


もし、そこまで走るのであればヴィヴィオ自体が不向きです。

ローターの穴あけ加工は、1のメリットに99のデメリット
ではないかと思いますよ。
2輪車のローターに”穴あきタイプ”を見ますが、それなりに
強度等を確保した結果の穴あきだと思います。

普通の鋳鉄製ソリッドローターを穴あけ加工するというのは
ある意味”命がけ”になるかもしれません。

それから、ドリルでの穴あけ加工の際にローターに”ひずみ”
が発生したり”割れ”が発生しそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ、カッコつけでやってみようと思ったのですが…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:17

車(四輪)のディスクローターをマジマジと見たことはありませんが・・・。



普通、車は「ベンチレーテッドディスク」じゃないのでしょうか?
もし、そうだとしたら、それにさらに穴を開けるのですから、上手く加工出来たとしても強度に不安が・・・。

穴あきは、重量的にかさばるベンチレーテッドディスクを装着しにくい二輪車が主流です。

まぁ、メーカーがキチンとした計画のもとに装備しているものですからねぇ。
また、ブレーキ部分は安全面では最も重要な部分ですよ。

参考URL:http://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_pe011.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:16

運が良ければ穴が開けられるでしょう。


適当な穴あけでどれぐらいの効果が得られるかは判らないけれど。
加工中に割れることもあるだろうし(鋳鉄製だからね)、運良く穴が開けられても走行中に割れる(応力的、熱ひずみ等)ことも考えられます。

違法ではないだろうけれど、割れ→交換(1枚1万ほど)→加工→割れ・・・
を繰り返すより最初から製品を買った方が安くて安全だとは思います。

やれるのならやってごらん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:16

ローターは重要保安部品で、整備士の資格が無いといじれなかった筈ですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バラさずに、ウマをかませてしようと思ったのですが…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:15

穴あきディスクはそれ用に設計しています。



ドリルで穴を開けると穴と穴の間に熱クラックが入る可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!