
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フランス人は、女性でも過半数、男性で9割以上はトイレの後、手を洗いません。
・・・という話は少し前テレビで紹介されていたので、結構知られていると思います。「フランスは空気が乾燥しているから」なんてあるフランス人は言い訳はしていましたが、他のヨーロッパの国に比べても低い割合なので、国をあげて社会問題にしているということでした。(国民はそこまで気にしていないと思います。気にしているならそもそも洗いますので。)ですからフランス国内においても形の上では「手を洗うのが理想的」ということにはなっているのだと思います。
欧米人だからといって、「衛生面がちゃんとしている」とか、あるいは「モラルが成っている」だとか考えるのは、全くの的外れです。人にもよりますし、各国お国柄もありますし、場合にもよります。
あと、トイレで手を洗うということ自体、衛生的に不可欠なことなのかどうか怪しいです。いくらトイレで手を洗っても、人は日常で様々な「たくさんの汚いもの(つまり雑菌)」に触れていますし、どんなに汚いものに触れようが(例えオシッコであっても)、それを大量に口にしない限り大した問題ではありません。
トイレの手洗いは殆ど気分の問題。それがたまたま「マナー」と呼ばれるようになったというだけだと思います。
「トイレの後手を洗う=先進的」等という考え方には、自分は異をとなえます。あまり科学的でもなければ、人権的でも道徳的でもない行動だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/22 11:54
有難うございます。
フランスのパリはファッションの街でお洒落なのに、衝撃的です。
一見、衛生的に見えて菌だらけなのは、余計、恐い気もします。
No.10
- 回答日時:
猫を殺さず増やしたからかも。
手洗いではなく改悪設備の影響でしょうしやたら病院に行く人が増えれば病院と街がつながってきます。動物病院など言うまでもありません。
共用されてるキーボードなどいつからの文明ですか。誰も指摘してないですよね。そのくらい馬鹿民族と馬鹿公務員が社会福祉だ増税だと言っているのです。言い出したら切りがないので止めますがこのサイトを見ても私が今のところ書かずに秘めている人災・社会問題の数々を見かけた試しがありません。結局私が最初に言い出すしかないのかとあきれています。
医師や栄養関係者が野菜の栄養がどうのこうので生野菜をジュースにしたりするのも現代が一番多いでしょう。改悪科学ですよ。
先日、化学カテゴリで、次亜塩素酸でタオルを洗う事についての質問に回答した一人で私以外は私より化学の専門家で教授もいましたが私のような指摘は私しかしていません。今回と同様に(?)その質問者さんにも話が伝わっていませんでした。改悪例ですね。消毒文化や指導が広まったからかえって一部の病原微生物が拡散してしまうのです。今回の手洗いリソースのように偽善だからです。実際そんな上手くいかないとかの常識をふまえない馬鹿論理は改悪に発展するばかりなのです。
いずれにしても間接的な理由から引っ張り出したら行けませんよ。ノロウィルスがいつから認識され始めたか知りませんが。
ウイルスの歴史について別途質問されてみては。
昔はぎょう虫までいましたが現代とどちらが手洗いしているのでしたか。手洗いせずにアルコールというのも改悪です。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/23 07:14
有難うございます。
猫を飼っている人からノロウイルスが発生しているという情報はありません。
ノロウイルスは不明ですが、猫のインフルエンザ、HIVはレセプターが違うため、人間には感染しません。
衛生的過ぎる環境によって、ウイルスに感染しやすくなるということはあると思いますが、トイレの水を流すところやドアノブを共有することで、感染が広がるということも考えられます。
No.9
- 回答日時:
捏造というか韓国人と一緒でしょ、そういう針小棒大な歴史観は。
日本人は江戸時代の頃から読み書きソロバンが出来て和算は西洋数学より進んでいたと書いたりするのは出来ますがそんな事例から日本人が学問的に優れた民族であるとするのは無駄話です。そういうのと同じ。そういうのを望む質問者なら私は回答しない。
便所には必ず水道がある現在、果たしてどれくらい手洗いを毎回しているか再質問でもしてみたら。その割合なのに、現代日本人は手洗いをするという前提になるのでしょ、昔なら言うまでもありません。
手洗い好きなら手洗いの設備がこんな現状にはない。指先を濡らすだけならそれは西洋人の手洗いとは異なる土人のミソギ・風習・宗教です。似て非なるもの。
No.8
- 回答日時:
ほいっと、まずはリソース提示。
ウィキペディア『手水』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%B0%B4
日本で古くから手水を使う文化が根付いていました。
おそらく、神道と同じくらい、古くからあったことでしょう。
私の生まれは田舎の農家ですが、風呂に入ることはあまりうるさく言われなくても(幼少期の頃は、内風呂がなく外風呂に通っていた。まあ外風呂は温泉でしたけどね。^^)、トイレから出たり土いじりして汚れてから家に入る前には、手だけは洗うようにしつけられていました。
まあ、冬場の手洗いは、冷たくて嫌だったですけどね。
詳しくは、専門書を読むか大学の教授あたりの専門家に聞かなければわかりませんが、自分の見聞きした範囲では、日本では身分の上下を問わず、手洗いだけはきちんと習慣づけられていたようです。
No.7
- 回答日時:
日本に関しては最近の日本人だけですよ。
それも潔癖症の女と生真面目な男が中心。戦後にアメリカナイズされたのです。猿真似ジャパンはいつも本家を追い抜いてしまうのです。
畑にウンコまいてるのに便所して手洗いなんてしてたら矛盾です。何言ってんのです。
韓国人がどうかは知りませんが世界一ウンコ好きであると自負しているようです。
冷静に、それで先進国はないでしょう(笑)幕末だか明治初期だか福沢諭吉も言及したと思うが西洋人は日本人の鼻紙に感心したんでしょ。日本の方が先進国だったからですか。
現代日本のトイレ後の手洗い習慣は半分捏造でしょう。冬は冷たいですが話題にも設備改良にも至っていない。私は日本の物づくりのインチキさに不満ですからね。その一つが手洗い設備の悪さです。最近の公共施設は節水で水がチョロチョロなんです。洗ってないから批判が出ないのです。あの節水はバカ日本を象徴しています。やってはいけないことなのです。設備も社会も改悪ばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日本は世界一多く、イタリアは...
-
5
日本は性に寛容的過ぎじゃない...
-
6
日本人は日本は平和な国だって...
-
7
なんで日本人って日本の悪いと...
-
8
日本に来た外国人は、日本は美...
-
9
日本で養子が浸透しない3つの理...
-
10
日本人は人に多く求めすぎてい...
-
11
異文化理解について
-
12
日本文化の特徴って??
-
13
日本人は品質にうるさい、また...
-
14
日本の民度・モラル
-
15
日本人の幸福度を高めるために...
-
16
日本人は何故右に倣えの状態に...
-
17
幸せのあり方って、どう考えら...
-
18
アメリカ人はなぜハンカチを使...
-
19
日本人はなぜ極端に人と同じこ...
-
20
フランス料理と外交
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter