dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンオイルのメーカーは多くありますが、掲示板などを見ているとなぜカストロールはあんなに批判されているのでしょいうか?大手オイルメーカーなのに・・・・・・・・・・
みなさんはエンジンオイル何使ってますか?
最後にメーカーによってオイルの性能は大きく差がでるんでしょうか?

質問が多くてすいません。
回答の方よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

実際に 多くのカストロールオイルを使って 酷くはないが良くもないと実感してるから。



大手オイルメーカだから 良いと言う事は、決めつけられません まあ高いオイルが高性能とも言えませんが。
大手は、レーススポンサーするので 宣伝効果が大きく 良いオイル売れてるオイルと勘違いします。
実際にレースカー供給オイルは、市販オイルとは、違い レースブレンドというスペシャルオイルです。
市販品には、レース協賛費が加算され 安いオイルを高く売ってるとも考えられますよねー。

超有名・沢山売れるトヨタ車が 高性能でないのと一緒です。
パナソニックが優秀な家電メーカーでもないのと同様。
 素人は、イメージ先行で物を選ぶので 有名大手=良品と誤解するのでしょう。


ご自身の車に合うオイルで 軽く低回転から高回転まで廻り メカノイズが無く アクセルレスポンスが気持ちよく応答し 長く耐久するオイルが その車のエンジンにマッチングしているオイルと言えますが
今まで何台か乗り換えカストロールを使い続けましたが 良い印象は有りません。純正同等位。

ネットの書き込みや オイルに関する記事を読むと カストロールは、中東系原油からの精製加工で作られており エンジンオイルには 中東系原油は、高性能に作れず長持ちしないと書かれてます。
モービル1も 同じです。性能耐久が短いです。

シェルヒリックスや出光のエンジンオイルは、ホンダ車のエンジンにマッチングする場合が多いです。
実際に Fitに充填し オイル性能確認しています。 燃費も伸びました。

自分は、富士重工 EJエンジンで スノコスベルトが 一番マッチング良く 高耐久で7千km毎交換です
(普通は5千km毎交換)カストロールエッジや モービル1ですと 3千km毎交換 オイルが垂れる 性能低下が3千km手前位から始まるから)

ご自身で カストロール使用して 良ければ使用すれば良く 純正や 前に使用していたオイルとの違いを
体感してみては? 皆さんの言ってる内容が 少しは理化できるはずです。 人に聞くより 実体験!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ回答ありがとうございます!
自分の車にあったオイルをいろいろ試してさがしたいとおもいます!

お礼日時:2014/01/22 21:07

カストロール、言葉の意味では、植物性のひまし油のことです。


この植物性のオイルベースで、レースでは一世を風靡したと聞いています。
ただ植物性のため鉱物性のものとは混合使用できません(文字通り水と油が混ざったようになります)。
ただ高性能の評判だけに頼り、そんな使い方をしたなら、悪口しか言えないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2014/01/22 21:12

エンジンオイルの違いがわかる人と車なんてごく一部だけなのに、みんな適当に言ってるだけです。

    • good
    • 6

>なぜカストロールはあんなに批判されているのでしょいうか?



批判する方には、3通りあります。
1.純正品・ブランド志向が強い人。
※特定のブランドしか興味を持たない。高価な程、高性能と思っている。
2.マイカー・マイバイクで、合わない粘度・グレードを選んで不幸になった人。
※メーカー指定の粘度・グレード以外の使用は、自己責任なのです。
※化学合成油仕様でない車に化学合成油を用いると、高い確率でオイル滲みが発生します。、
3.営業トーク・特定のメーカーから依頼された評論家の記事を信じた人。
※評論家は、占い師と一緒で「結果に対して、100%責任を負わない職業」です。
4.カストロールオイルで交換した時に、ショップの対応が悪かった。
※坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

>みなさんはエンジンオイル何使ってますか?

大手カー用品で安売りしている、エンジンオイルですね。
ブランド志向でないので、安ければOK。
同じ粘度・グレードだと、JIS規格工場製は品質は同じですからね。
ラリー・レースに参戦する訳でもなく、最高速も(高速追い越し時の)120キロまでです。
ここ数年は、アメリカ・ペンシルバニア州にある会社のエンジンオイルを用いていますよ。
※インディー(ズ)参戦車の多くが用いている、オイル。
※2002年買収されて、米国シェルグループ入り。国産品は、昭和シェルの製。
特売だと、4リットル缶で1200円。^^;
円安の影響で、徐々に値段が上がっていますが・・・。

>最後にメーカーによってオイルの性能は大きく差がでるんでしょうか?

オートバックスブランドオイルは、エクソンモービル製。
イエローハットブランドオイルは、カストロール・BP製。
DIY店ブランドオイルは、住友鉱山グループのSUMICO製。
自動車メーカーは、エンジンオイル精製工場は持っていませんよね。
全て、石油会社に「委託」です。
例えば、トヨタはESSO。ホンダは、出光とENEOSです。
一般走行(高速含む)では、大差はありません。
環境(気温・湿度・風速を一定)を同じにして実証実験を行えば、差は出るでしようがね。
体感的に分かる人は、居ないでしよう。
もし居れば、オイルメーカー各社から年収億単位で「是非、弊社へ」とハンティングがあります。
オイル関係に関しては、値段と品質・性能は比例しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ回答ありがとうございます!
とてもいい勉強になりました!
もっといろいろ調べて勉強したいと思います!

お礼日時:2014/01/22 21:07

そもそもが、日常走行とサーキットを両立するオイルなんてないし、回転数の高いバイクとクルマじゃちがうんですけどね。


ご質問はクルマの場合ですよね。

私は外国車ですけど、ペトロナスかパワークラスターを主に使っています。
知り合いはカストロールEDGEを使っていますが問題は起きていません。

相性と好みもあるとは思いますが、カストロールも外国車ではメーカ認定オイルに指定されているモノもおおいですよ。

だから良いとはいいませんが、用途も車種も、実際のオイルの種類も分からずに、ひとまとめに「カストロールは良くない」というのはどうかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ回答ありがとうございます!
やはり自分の体験でエンジンオイルを探していきたいと思います!

お礼日時:2014/01/22 21:08

かつて、とあるバイクで鈴鹿を走行中、130Rで焼き付いてハイサイドして吹っ飛んだことがありました。


「そんな筈はない!!」
と現車を朝霞研究所から調べに来ました。

「ところでオイルは何を?」
『カスト・・・』
「カストロールですかぁっ!!! それだけはやめてくださいっっ!!!」
といって帰って行かれました。

それだけのことです。
実話です。

オイルで文句なしに良いのは
ニューテックですね。
ノックセンサーが無反応になる唯一のオイルです。
粘度が低くてもノックセンサーが無反応になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/01/22 21:11

カストロールとひとえに言っても種類があります。


使う車によっても、合う、合わないはあると思いますし。

そもそも、掲示板ってどこですか?
どのような批判なのでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/22 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!