dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今使っているスピーカーはWAVIOの1万円くらいのGX-70HDです。

これをマックに直指しで音楽を聞いたりyoutubeを見たりしていますが、音を鳴らしていないときは「サー」というホワイトノイズ?と呼ばれるノイズらしきものが聞こえます。これは音量をあげれば強くなります。

ーここから本題ー

このノイズなのですが、これは本体特有のしかたのない現象なのでしょうか?
それとも、コンセントとかからのノイズを拾っているのでしょうか?
このコンセントはリビングと一緒の回線で、(私の部屋は2階)自分の部屋に引っ張ってもらっています。

このコンセントからくるノイズの場合は、コンセントに直接ささずに、あいだになにかコンプレッサー?的なノイズをおさえられるような機器ってあるのでしょうか?

まあ、スピーカー内部のアンプのノイズだったのなら意味はないのですが。。。

☆ちなみに、スピーカーケーブル、音を送るケーブル等、すべて外して電源を入れました。そうするとやはりノイズがありました。


ご返答お願いします。

A 回答 (4件)

>> このノイズなのですが、これは本体特有のしかたのない現象なのでしょうか? //



可能性としては、Macのイヤフォン端子から出る音に既にノイズが乗っていることもあり得ますが、音声ケーブルを外しても症状が出るのであれば、大部分はスピーカー側の問題と考えるべきでしょう。

原因としては、(1)内蔵アンプの入力周りのノイズ対策が徹底されていない、(2)アンプの自己ノイズが多い、(3)増幅率が高いのでノイズに対する感度が高い、(4)スピーカーユニットの能率が高い、(5)電源のノイズ対策が十分でない、などが考えられます。この価格帯の製品では、どれでも似たようなものです。

>> このコンセントからくるノイズの場合は、コンセントに直接ささずに、あいだになにかコンプレッサー?的なノイズをおさえられるような機器ってあるのでしょうか? //

他の家電が発するノイズなど、電源に乗っているノイズを除去するものとしては、ノイズフィルタ付きのテーブルタップ(たこ足)などがありますが、明白な効果があるかどうかは保証の限りではありません。一般人のレベルでは電源ノイズが原因だと特定できないからです。電源ノイズが原因であるのは、上記の通り可能性の1つに過ぎません。

また、仮に電源ノイズが原因だとしても、そのフィルタがそのノイズの帯域に効果があるとは限りません。そのノイズ専用のフィルタではないので、効くか効かないかは当てずっぽうだということです。

ちなみに、オーディオで「コンプレッサー」というと、「小さな音を大きく、大きな音を小さくするエフェクタ」を指します。ノイズとは全く関係がなく、電源に使うものでもありません。

音声ラインに挟んでノイズを減少させる装置としては、「ノイズゲート」というものがあります。しかし、今回の場合は音声ケーブルを外していても症状が出ているので、効果はありません。効果がある場合でも、もともとノイズの少ないスピーカーに買い替えた方が良いです。

>> マックに直指しで //

スピーカー側のボリュームを上げるとノイズも酷くなるのであれば、できるだけ小さめで使うのが良いと言えます。Mac側で音量を上げておき、スピーカー側は小さめにしておけば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、長文わざわざありがとうございました。ほかの方の意見も聞く限り、
きっとスピーカーのアンプが原因の「ハム音」かと思われます。なので今後は気休めにあなたの言ったタップなどを購入してみて、それからはスピーカーを買い替えるなどしたいとおもいます^^ まあこのスピーカーが結構気に入っていたのでショックですが。笑

お礼日時:2014/01/23 17:08

こういう音ですよね。


画面下側にサンプル音があります。
これは、アンプの構造上の問題もありますし、元の音源回路も要因の一部です。

試しに元の音源が入っている機器のコンセントを180度回転させてつなぎ直してください。
案外、ACでもホット側、アース側が間違っていると、ノイズを発生したりするものもあります。
(かなり、微妙な差があるのですが、極性が合うと、意外とクリアになります。)


White Noise ホワイトノイズ
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/whitenoise.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やってみますね^^

お礼日時:2014/01/23 17:04

こんにちは。



「サー」というホワイトノイズなら、アンプからのノイズです。

電源コンセントからの誘導ノイズは「ハム音」と呼ばれて「ブーン」という低周波ノイズです。

これは、日本の商用電源周波数が東日本は50Hzで西日本は60Hzなので、ハム音の周波数も東日本と西日本では異なりますが、人間の聴覚では不快な低周波ノイズとなって聴こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私のスピーカーから出ているのはきっと「ハム音」だとおもいました。ありがとうございました!!

お礼日時:2014/01/23 17:06

他の部屋のコンセントに挿してみてはどうなんでしょう。

又、他の家電等のコンセントをすべて抜いてみてどうなるか。それで消えたら逆に一個ずつ差し込みノイズを出す家電を探す方法も有ります。(一個ずつ抜いて行っても良いですね。)
それでもノイズが出ていれば内蔵のアンプからのノイズでしょうから保証期間なら交換等対応可能かとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。わかりました!

お礼日時:2014/01/23 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!