dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にテスターがあるのですが
これでギターやオーディオ用のシールド
の抵抗値?と言うかノイズが出そうか出なさそう
かある程度判断などをはかる事ってできるでしょうか?シールドやピンコードって使っている内に劣化
してくるじゃないですか!それをはかりたいんです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 ノイズの件ですが


ノイズとは電気信号的には
波形の乱れや 本来とは違う周波数の
信号として見えたときに
認識可 であるとするので
オシロスコープで無いと 認識は無理です。
 テスターで見えるのは
あくまで絶対値だけであって
波形の乱れや 周波数分布は
見れません。
    • good
    • 0

テスターで測れるのは抵抗値と導通です。



抵抗値は、シールドやピンコードは正常であれば抵抗値0ですので導通に有無しか測れませんね。

スピーカやケーブルで問題になるインピータンスは、交流波形時のコンデンサ容量のことになりますのでテスターではムリです。

アンプ部でも、出力電圧とか入力電圧を測ることが出来るだけで、ノイズの有無は分かりません。

テスターではそういった意味での測定はムリだと思います。
    • good
    • 2

そのテスターは、電圧や電流、電気抵抗を測定する計器のことですか?この文章からだけで判断するとしたら答えは、ケースバイケースです。

もっと詳しい内容を、補足してくれたら別の答えもできます。
出来たら補足をお願いします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!