dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、28歳女性です。(夫→29歳)
昨年初めての妊娠が発覚しましたが、年明け最初の検診で赤ちゃんの成長がとまっていると診断を受けました。(9週目)
すごくショックで翌日から会社は休み、食事もほとんどとれない日が続きましたが、自分が知らないだけで、実は周りにも同じ経験をした人が何人もいたことがわかり、自分だけがつらい思いをしてるわけではないということがよくわかりました。
また妊娠することや無事に出産できることがどれ程奇跡的なことか、すごく色々なことを考えさせられました。
おなかの中の赤ちゃんを出す処置は診断から1週間後におこなわれ、今日現在で処置から10日たちました。
まだ出血はあるものの、処置後2回産婦人科で内診を受けたところ、順調に子宮も戻っているし、病理検査?の結果も全く問題なかったとのことでした。
一応先生からは3ヶ月は身体が元の状態に戻ってるところだから妊娠しないようにと言われたので、春以降にまた旦那さんと相談しながら次の妊娠に向けてがんばりたいと思っています。

そこで質問ですが、今回の流産については私たち夫婦の染色体異常などは全くなかったと言われましたし、実際流産の多くは赤ちゃん側の問題という情報を本やネットで見かけるのですが、次の妊娠に向けて今から準備できることなどはないのでしょうか?
妊娠がわかってからは葉酸のサプリを少し飲んでいましたが、匂いが気になってすぐにやめてしまいました。
ただ、妊娠前から飲んだ方がいいというのも聞いたので、もしその方がいいということでしたら、今からでも葉酸のサプリを飲もうかと思います。
また、お酒も妊娠前はかなり飲んでいましたが、子供欲しいなぁと思い始めてからは3ヶ月程我慢していました。
なので、今も別にお酒は飲まなくても平気です。
タバコは夫婦ともに喫煙歴がありますが、私はもう6年ぐらい吸ってませんし、10年近く喫煙者だった旦那さんも妊娠がわかってから本数を減らし、1ヶ月で禁煙に成功しました。
年末に産婦人科で血液検査をやった結果では貧血気味とのことでしたので、今からその対策をした方が良ければ食事なども気をつけたいと思っています。

勝手ですが、できれば流産を経験された後に無事に出産された方のお話をお伺いできれば嬉しいです。
長文を読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お辛い経験をなさいましたね。


私も同じく、初めての妊娠で流産しました。
今では子供が2人おります。

私の場合は、赤ちゃんが出てきてしまったのですが、残存物があってはならないとの事で、念のために掻爬の処置も受けました。

次の妊娠は生理が再開してから…と言われました。

私は特に気負う事なく、普通に生活していました。
気負う事がストレスやプレッシャーになるのが嫌だったし、「なるようになる」と思っていたので。
でも、それが良かったんだと思います。

だから、あまり難しく考えず、普通に体調を整えて、リラックスしてお過ごしになって下さいね
(^^)/

赤ちゃんは授かりものなんです♪
自然体で待っていれば、きっと【順番】が回ってきますよ!

ただ、私は2度目の妊娠がわかった時は慎重になりました。

最初の妊娠では、近くの産婦人科に行ったんですが、流産。

二度目の妊娠の際にも、別の産婦人科にかかったんですが(転居していたので)、最初の診察の時に【子宮筋腫】がある事がわかったのです。

それで、以降転院をしまして、大きな病院の産婦人科に行く事にしました。
流産の事、子宮筋腫の事も伝えておいたので、お医者さんも慎重に診て下さいました。

案の定、また出血が始まって、即入院しました。
その時に看護師さんに言われたのは【胎盤が出来るまでは、赤ちゃんがしがみつく所がないから、落っこちないように、お母さんは横になっていてあげてね】という事でした。
そして「大丈夫!赤ちゃんって、強いのよ!切迫流産を乗り越えて生まれる赤ちゃんは、それだけ生命力があるって事だから、元気な赤ちゃんが生まれるよ!」と励まして下さいました。

何と心強かったことか!
そして本当に、元気な赤ちゃんが生まれました!

今、2人の子供を授かって思うのは【初めに授かった赤ちゃんは、きっと生命力が足りなかったのだろう】という事です。
誰が悪い、何が悪いというのではなく、そういう運命だったのだろうという事です。

だからどうぞ、自然体でいて下さい。

今のうちから出来る事は、良い病院を探しておく事です。
「一度流産の経験がある」という不安を、率直に相談できる病院を探しておかれると安心です。

病院によっては、診察とは別に、助産師さんが相談日を設けている所もあるようです。
クチコミなんかも、調べておかれたら良いと思います!
大丈夫ですよ(^o^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ経験をされた方からのご回答、本当に嬉しく読ませていただきました。
ご自身の体験を詳しく書いていただき、ありがとうございます。

たしかに流産は本当に辛い経験でしたが、いま私が思うことは初めての妊娠は本当に幸せだったということです。
数ヶ月だけでしたが、私たち夫婦や両親など、小さな命がたくさんの人を幸せにしてくれたと心から思っています。
でも、一方でまた同じ経験をするのがすごく怖いと思っている自分もいます。

ご回答者様も流産後の妊娠で子宮筋腫があったとのことですが、本当にいいお医者様、看護師さんに巡り合えたんですね(^^)
私は今回自宅近くの産婦人科に通っていましたが、自宅付近では1番歴史も長く評判もいいので、次回も同じところに通うつもりです。
助産師さんの相談会もあるそうなので、次は助産師さんにもお世話になれるといいです!
考えすぎも良くないとのことですので、できるだけ健康的な生活を心がけて、赤ちゃんを楽しみに待ちたいと思います(^^)

次の妊娠で無事に赤ちゃんを出産できたら、その時は最初の赤ちゃんの分も2人分愛情をもって育てたいです!!

お礼日時:2014/01/25 19:06

ごめんなさい。


未だに妊娠していないのですが…回答させてください。
流産経験があるものです。

病院に通い不妊治療を受けています。
不妊歴5年になります。

私の周りの方々も流産経験がありますが
ほとんどの方が授かっています。
3人の子供を出産した方もいます。

だから私も大丈夫!!って気持ちで
治療を頑張っています。

また妊娠できるように
心がけている事は
体力づくりと食事管理ですかね。


筋肉が少ないと不妊につながると
聞いたことがありますし
妊娠した時に筋肉が少ないと
出産が大変だと周りから言われます。

体力と筋力を高めるために歩いたり、
プールにも通っています。

食事も温かいものを食べることを心がけています。

身体を冷やすと赤ちゃんにも良くないし
不妊の原因にもなるので
身体を温める食材や
身体を冷やす食材を避けています。

まずは自分自身が健康になること!!って
授かったママ達に言われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

体力づくりと食事管理をされているとのことで、参考になります!
たしかにヨガとかやる人もいるようですし、体力づくりは大事ですよね。
私は日頃運動をしないので、出産に耐えられる体力があるのか心配です。
そんな心配をなくす為にも、今から少しずつ準備した方が良さそうですね(^^)

冷えについては、妊娠がわかってからは厚着したり室内でも厚手の靴下を履いて注意していたのですが、今は全然です・・

身体が赤ちゃんを迎える準備ができたときに、きっとまた赤ちゃん来てくれますよね(^^)
お互い元気な赤ちゃんが来てくれますように☆

お礼日時:2014/01/26 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!