dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“まずくはないな”・・・そのように言った経験はありませんか?

食べ物を口にした時に、食べられない味ではない、嫌いというほどでもない、でも好きかと言ったらそこまででもない・・・そんな感じの味。

どんな食べ物が、“まずくはないな”・・・でしたか?

A 回答 (16件中1~10件)

生のイチジクです。


実家の母親の好物で、
よくパックを買ってきてましたが、
私は食べても
「まずくはないけど、おいしいとも思わない・・」っていう
感じでした。
でもイチジクのジャムはおいしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
果物の中でも、イチジクとザクロは食べる機会はほとんどないですね。
何でだろう?
昔母親から“女の子(女性)が食べるもの”と聞かされていたからでしょうか。
その根拠は分かりませんが、いまだに食べ慣れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 16:40

言わないと進歩しないので、常に言っていますよ



最初の頃は、不味くて食えませんでしたが、最近は一応食える不味くなさになりましたし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。
なるほど、ご存知なんですね・・・
食べられるようになったということは、一生懸命頑張っているのかも知れませんね。
これから、もっとよくなっていくことを期待ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 22:41

   


「昆虫食」

イナゴの佃煮を試食しました(JPN)...まずくはなかったですよ、ええ。


(参考)
セミが大好物だったアリストテレス。
カミキリムシは王侯貴族や富裕層のみが食することができたらしい古代ローマ。
芋虫はテキーラに入ってたり(MX)、蝶が泳ぐスープ(VN)、蜜アリの珍味(AU)、
タガメやゲンゴロウの揚げ物(TH)、カタツムリのバターソース絡め(FR)、
蛾の幼虫のスナック菓子(US)、サソリ揚げ(CN)、ゴキのペースト(GB)、
ニワトリの排泄物→イエバエ増殖→ニワトリの餌還元システム(RU)、
コチニール(7019596) などなどなどなど..

将来、食糧危機の救世主となる日がくるか!?(僕の胃袋が活動しているうちはご遠慮いただいても結構です~
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イナゴの佃煮や蜂の子は食べたことがありますが、確かにまずくはないレベルでした。
よくバラエティで、タガメとか芋虫などを食べさせることがありますが、その土地ではごく普通に食べられているもので、決して「まずくはないレベル」ではないのかも知れませんね。
仰るようにそういう危機がやってきたら、今度は「そういうものをおいしく食べる方法」みたいなガイドブックが出回るのでしょうね。
胃袋が追いつくかどうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 22:38

localtombiさん、こんにちわ。



私は羊羹です。私は甘党ですが、羊羹くらいになると甘すぎてあまり食べる気がしません。しかし、元来甘党なので嫌いというほどのこともありません。でも好きかと言ったらそこまででもないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>羊羹くらいになると甘すぎてあまり食べる気がしません
羊羹でもピンキリありますね。
黒くてネットリしたものはひたすら甘いですが、中にはまろやかな甘さを持つおいしい羊羹もあります。
これはめったに手に入りませんが、おいしいものですよ。
http://blog.goo.ne.jp/tokizawa2004/e/1c0bc6f6989 …
私は出されたら、3切れ4切れは食べてしまいそうです。
ちなみに、URLでは1人5個となっていますが、今は1人3個までとなっています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 22:11

かまぼこ



昔から、プラスチック食べてるような気にしかなれませんでした。
まあ、かと言って、害はないかな、と。まずくはない。
同じ練り物でも、おでんは意味がわかります、染み込んだ汁の出汁などの味を楽しむから、ちくわぶなんかは大好きです、かみごたえも、うどんみたいで。
でも、かまぼこは、かみごたえも、消しゴムみたいだし、どうしても意味がわかりません。。。親は大好きで、海外在住時も、入手できなかったから、わざわざフードプロセッサーで苦労して手作りしてましたが。。おいしいと思った事はありませんね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、食感がそうですか・・・
かまぼこにとっては、それが身上なんですけどね。
私は時々小田原に行きますがここはあちこちにかまぼこ屋があって、それぞれのお店で特徴があるみたいです。
でも、食感云々よりも高いものは高いですね。
グチやクロムツを使ったものは、水揚げできた時だけですからとても高い。
それで手が出ません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 22:02

localtombiさん、こんにちは。



『アボカド』
 初めて食べたときはわけわかんなかったとです。今でも、無くてもいいな、と思って食べています。

『ホット・ジンジャー』
 怖いもの見たさで飲みましたが、不味くはありませんね。新鮮味もないけど。

『春駒のいちもつ』
 今は亡き母の郷里鹿児島銘菓で「春駒」という商品名で売られています。最近のモノはソフィスケートされていて、カラフルでそこそこおいしいのですが、原点はこれです・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%A7%92# …
 いまだに女の子がこれを食べていると、にやにや笑いをかみ殺すのに苦労します。

 ちなみに同じ鹿児島の珍菓でもこれは大好物です。「灰汁巻」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8F% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありますね。
アボカドはしょう油で食べるとトロの味がすると言われたので、興味本位で買って食べましたが、そう言われればそうだな・・・で終わりました。
で、「春駒」ですか。
うまんまらという名前でますますそう見えますね。
灰汁巻はもち米を蒸したものですか?
これだったら、好みで甘くも辛くもできそうですね。きなこ砂糖で食べてみたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 21:53

ウイスキーボンボン……別々の方がいい


河豚雑炊(の素)……身を食わせろ(笑)
名古屋の きしめん……饂飩との違いがわからない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、河豚雑炊は素なんですね。
「松茸の味 お吸い物」に似ていますね。味はともかく身の方を食べたい。
きしめんは麺をすするという行為ができませんね。
噛んで食べる具という感じです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 16:36

フロインドリーブの「キンメル入りチーズパイ」



フロインドリーブは鉄板中の鉄板ですが、チーズが苦手なので敬遠していました

普通のスナック菓子のチーズ味は全てアウト

で、おっかなびっくり食べてみましたが、「不味くはない」

かと言って、「病み付きにもならない」

今は製造終了してしまった幻の味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>フロインドリーブの「キンメル入りチーズパイ」
ああ、パン屋さんですね。で、キンメルって何なのでしょうね?
チーズパイはおいしそうです。
>スナック菓子のチーズ味
カールを思い浮かべましたが、味はともかく封を開けた時の匂いはきついかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 16:32

妻の手料理ですね



一応、食えます

美味しい料理を食べたいので、普段は自分で作っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、そうなんですか・・・
まずくはないということは、一応及第点ですね。
でも、黙っておいた方がよさそう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 16:27

フォアグラ、キャビア、トリュフ。



世界三大珍味と言われていますが、そんなにおいしいと感じないです。

多分、安物を食べてるんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
私は、キャビアとフォアグラは結婚式の披露宴で何回も食べたことがありますが、確かにどうということもない味ですね。
余談ですが、ファミマが販売を予定していた「フォアグラ弁当(プレミアム黒毛和牛入りハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え)」が、クレームで中止になりましたね。
クレームの内容は、フォアグラは残酷な食べ物ということらしいですが、そんなことを言ったら狭い鶏舎で鶏が産んだ卵はどうなんだ、と思ってしまいます。
この弁当は食べてみたかったです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!