dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7でシステム イメージをPC本体に挿したSDカードに作成をしてますが、
《バックアップを保存しています》の画面で、

《1GBより大きい空のメディアにラベルを付けて挿入してください
  次のラベル空の書いてから、E:に挿入してください。
  VAIOM-PCXXXXXXXX》

とメッセージがでてE:にはSDカードが挿してありますので、
 そのままOKを押して進みますが、
 このメッセージが数回でてなかなか終わりません、
1時間以上してますが方法の間違えでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

注 ドライブのシステム イメージを作成するには、そのドライブが NTFS ファイル システムでフォーマットされている必要があります。


http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/back- …

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
SDカードをNTSFでフォーマットして作成しましたら簡単に作成できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 09:51

>HDDは80GBでC:59GB・D:15GBですが、


バックアップにボリュームC:を選ぶとバックアップ保存容量17GBと出ましたので
32GBのSDを使いました。

それならボリューム的には出来るはずですが、USBメモリはバックアップデバイスには使えないのかな。
バックアップ先を指定するとき、Eドライブ(SDメモリ)は選べましたか。(もしかしたら選べない?)
復元するときは同じバックアップで同じPCにしかできません。
あやふやで済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
EドライブSDメモリ)の選択は出てきて選んでおります。

お礼日時:2014/01/28 18:25

Win7の場合、イメージバックアップサイズは少なくとも40GBを越えます。

バックアップデバイスは余裕を持って60GB以上のものを使う必要があります。容量の小さなSDカードでは駄目でしょう。4.7GBのDVDでも10枚以上になります。どのくらいのサイズのSDカードをお使いですか?

SDカードは書き込みが終わった後(そのメッセージが出た後)新しい空のものに取り替えていますか?取り替えずに上書きしたら(そう言うことは出来ないはずですが)バックアップは作れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
海外に持って行く為にモバイルPCでメール情報と少しのPDFファイル以外殆ど入っておりません、
何かトラブルがあって消えてしまうと困るのでバックアップをしようと思います。
HDDは80GBでC:59GB・D:15GBですが、
バックアップにボリュームC:を選ぶとバックアップ保存容量17GBと出ましたので
32GBのSDを使いました。
別のHDDに丸ごとコピーして予備にそれを持って行く方が楽でしょうか。
何かよい方法はありますか?

お礼日時:2014/01/28 12:33

HDD、USBなどストーレッジメディアの場合は、Cと同じくらいの容量が必要です。

分割してのバックアップは光学メディアでないといけないとかないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
SDカードでは無理でしょうか?

お礼日時:2014/01/28 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!