dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある川の地点aから、80km上流の地点bまでを、ある船が上がるのに5時間かかり、下るのに4時間かかったとき、この船の静水時の速さは時速( )kmですか?

答えと出来れば解説もお願いします。

A 回答 (5件)

上がりの速度は、 80÷5=16km/時



下りの速度は、 80÷4=20km/時

上がりは、船の速度から流速が引かれており、逆に下りは流速の分が足されています。
なので、上がりと下りの速度の差は、流速の2倍となりますので、

(20-16)÷2 = 2km/時

補足:
船の速度は、16+2 = 18km/時 (もしくは20-2=18km/時)
    • good
    • 0

No.1です。

解説たりないかも
  [船の速度] + [流速] = 20
-) [船の速度] - [流速] = 16   同じもの引いても=の関係変わらない
-------------------------------
        2[流速] = 20-16
         [流速] = 4/2
    • good
    • 0

静水時の船の速度を 時速 x km、川の流れの速度を 時速 y km とおくと



80
――― = 5
x - y

80
――― = 4
x + y

以上を整理すると

x - y = 16

x + y = 20

x = 18

y = 2

【答え】この船の静水時の速さは 時速 18km

PS: なんと上りと下りの時速を足して割っただけなんですね

  算数で解くのとまったく同じ計算だし
    • good
    • 0

上りの早さは16km/h、下りは20km/h。

これは
静水時の速さに川の流れの速さを足したものと引いたもの。
よって川の流れは
(20-16)/2=2 km/h
静水時の船の速さは
20-2=18 km/h
    • good
    • 0

最も初歩的な流水算ですよ。


初歩的な登りは時速80/5 = 16km/h、下りは時速 80/4 = 20km/h
登りは流速ぶん遅くなり、下りは流速ぶん早いのですから、流速の差は流速の倍になるはず。
20-16が流速の差ですから、その半分 2km/hが流速。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!