
独立を目指し、現在はデザイン事務所で修行しています、d_eggと申します。
起業についてのプランを考えていたところ、印刷物を制作するのにあたって、良質な写真素材を入手するには、どうしたらいいか解らなくなりました。
デザイナーの方で支給された写真に愕然とした時は多々あると思いますが、お客まで距離が遠く撮影不可の場合、やはり品質にこだわらず、送られてきた素材だけでデザインをするしかないのでしょうか?
低価格で、コンセプトをしっかりもったデザインを目標にしたいと思っているので、この問題は非常に頭をかかえます。本来なら、お客と直に会って、対象となる物への信念やデザインに対する希望を聞いて形にするべきなのですが…。
写真の知識がないお客(しょうがないですよね…)と撮影を強要しないで、スムーズに制作するアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
確かに「糞みたいな写真」(とデザイナーが言っている)しかもらえない場合もあります。
予算的に撮影も出来ない、時間もない。
しかもクライアントは「どうしてもこの写真を入れたい」と言う。
ベストを尽くすしかありません。
まず、写真素材はPhotoShopなどで加工、別素材を混ぜたり、トーンを統一したりコントラストをいじったり、とにかく見た目に変じゃないところまで持っていく。
その上で最低2パターン作って見せる。
スムーズさを考えるべきではありません。
やっつけ仕事はあなたのブランドを下げますよ。
クライアントとも会えば良いのです。(すごく遠い場合は交通費を請求しても良いでしょう)
No.1
- 回答日時:
どんな印刷物なのか分かりませんが、どうしても遠方で撮影された写真でなければいけないのでしょうか。
イラストに置き換えたり、素材集などからイメージに合う画像を使用するのはNGでしょうか。
信念やご希望は電話などでお伺いするとして、こちらがデザインイメージの叩き台をFAXなどで提示、御要望を取り入れつつ削る所は削る流れになるのでしょうね。
どうしても遠方のお客さまのところで撮影された画像を使用なければいけないのであれば、行って撮影されるか、地元のカメラマンさんに撮影を依頼されるのかだと思います。
予算に見合わなければその旨お伝えして差し換え案をご検討頂くなど。
「こっちが渡した画像を加工せずに使ってくれ」と言われようと、納得の行く仕事の為には「だめな印刷物が仕上がるのではお客さまにとってかえってデメリットになる」と説得されるべきかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
ロウソクで溶けたロウをこぼし...
-
強アルカリ水の保管容器について
-
イカ、エビなどがレンジで跳ねる訳
-
お茶やだしをとるときに使うパ...
-
漬け物石の役割について教えて...
-
EVCやPEFって何でしょう?
-
彼女の誕生日にスワロフスキー...
-
無料の画像素材のサイトを教え...
-
制御盤用の銘板を安価に自作し...
-
“鍋焼きうどん”には、土鍋とい...
-
鋼材SUM32について
-
瞬間接着剤の使用について
-
アク禁にされてしまったのです...
-
アルミの代替品となる金属について
-
農道脇側溝の要所要所にある貯...
-
学校の廊下の素材がタイルだっ...
-
Web系の仕事に就きたくて ポー...
-
水に浮く透明な板
-
素材本来の味って?
おすすめ情報