dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは( ‘∇‘ )ノ” コンチワー。
実は、僕は鍋焼きうどんが大好きで、たま~にアルミの器に入っている鍋焼きうどんを買ってきてるんですが、
やはりアルミよりは鍋で煮込んだ方がおいしいと思うので、先日いろり鍋を買いに行きました。
しかし買いに行ったら、いろり鍋にも素材があるようで、どう選んだら良いのかわからなくなってしまったのです。

1、それで、どういった素材のいろり鍋を選ぶのが良いのでしょうか?。
ちなみに、2種類置いてありまして、1つはアルミが主の素材。
もう一つは、フッ素加工?って書いてありました。

2、土鍋の方は持っているんですが、そもそも鍋焼きうどんは、土鍋といろりなべの、どちらがよいのでしょうか??。

A 回答 (2件)

やっぱ土鍋でしょ。

ちなみに
「本来は…『鍋焼き』とは…土鍋を火にかけ…その焼き具合?焼き目の鑑賞するというちょっと小洒落た(昔は高尚な趣味)…事が起源と言われています。
しかし…鍋を空で焼いては危険!やどうせ焼くなら、ついでに何か入れようと…うどんを入れて…そして、その名前はそのままに…『鍋焼きうどん』になったと言われています。」だそうです。
うちも土鍋です。
で、ちなみにいろり鍋を買われるのでしたら、やはり鉄製です。
→熱伝導が良い→熱量が少なくて済む(省エネ)&熱が均一に回る&鉄分も補強&丈夫で長持ち。
以下を参考に。

参考URL:http://www.yuyoutochigi.net/youtoku/10_nabe00/do …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな詳しく回答してもらいまして、大変ありがとうございます!。
それと、教えてもらいましたHPも見ました!。
そうそう、こういうページ見たかったんでよ~!。

>本来は…『鍋焼き』とは…土鍋を火にかけ…その焼き具合?焼き目の鑑賞するというちょっと・・・。

これも初めて知りました!!。起源っていうものは、本当におもしろいものですねー!。

それと、本来は土鍋ということで、いろり鍋はやめて、家にある土鍋で利用したいと思います!!。

知りたかったことが100%書いてありまして、本当に嬉しかったです!。
ビンゴ回答です!。
nine-oさん、本当にありがとうございました!!。

お礼日時:2002/12/02 23:14

外で食べる場合…


ファミレス系は「囲炉裏鍋」の方が多いように思います。
対して、うどん屋さんは「土鍋」の方が多いように思うのですが…

ウチでは、全部自分で作る時は「土鍋」を使ってます。
但し、家族で食べるので、大きい土鍋使用。

でも、自分だけで昼飯とかで食べる時は「アルミ」のまんま!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ファミレス系だと、いろり鍋が多かったように思いますね!。
うどん屋さんの場合は・・・、僕の住んでる所では、専門のうどん屋さんは1件もないんですが、
もし鍋焼きうどんを注文すれば、なぜかいろり鍋になります!。

ちなみに、大阪の方に行った時、鍋焼きうどんを注文したらいろり鍋で出てきました。
それなので、本来はいろり鍋なのかな?って、そう思っていたところだったんです。

ozawonderfulさん、この質問に回答して頂きまして、本当にありがとうございました!!。

お礼日時:2002/12/02 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!