dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。23歳の女です。
現在、私には6年付き合っている彼氏がいます。

その今の彼と付き合う前に1年付き合った彼氏に突然フラれ、失恋の辛さを初めて知り、
毎日毎日泣いて苦しんでいた私を支えて、救ってくれたのが、今の彼氏です。
もう1度人を愛することができ、愛されることの幸せを改めて実感することができました。
高校1年生からの付き合いだったので、高校生活の恋愛は彼、一色だけで過ごし、
どんな些細なことでも、毎日がとても幸せでした。

そして進路は彼は就職、私は大学へと進学しました。
高校を卒業し、付き合って3年にもなればマンネリや悪い意味で馴れてしまったり、
自分の気持ちばかりを押し付けて、喧嘩も増えていきました。
しかし、どんなにぶつかり合っても別れることだけは考えられませんでした。
何があっても2人で乗り越えることができ、その度に2人の信用と信頼は更に
深まることができました。
この6年、彼と結婚し、幸せな家庭を築くことが私の夢であることに変わりはありませんでした。

そして私も無事に大学を卒業し、就職をし、2人が社会人になるという
2人にとっての転機がまた一つ訪れました。
初めは馴れない仕事に追われる毎日、彼の存在が支えとなり、
「早くお金を貯めて、結婚したい!」と強く願っていました。
そして1カ月が経ち、少しは仕事に慣れ始めた頃、、、
私の気持ちの中で少しずつ変化がおこりました。
「会いたい」と前の自分のように思わない。会っていなくても寂しくない。
連絡をとるのが義務のように感じる。。。心のどこかではそんな風に考えている
自分を知りながらも、見てないフリをし続けた結果、
「彼のことが大好き」それは本音ではないようで、、、でも本音。
「一緒に居て楽しい」それは演技でないようでまるで演技。
体の関係になるととても辛く、抱かれたくないという思いになりました。
一緒に居ても楽しいけど、触れたいとは思えない。。。
頭では彼しか居ないとわかっているのに、なぜか気持ちがついていかなくて辛くなり、
気持ちにも限界を感じ、この状況を彼にすべて打ち明けました。
そして「前の二人に戻る為に、もう1度心からあなたじゃないとダメと思える自分に戻りたいから、今は距離を置きたい」とお願いしました。
彼はとてもショックを受けていましたが、信じて待っておくね。と言ってくれました。
こんなにも私のことを思ってくれる優しい人なのに、、、彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
一言でいうと「彼しかいない!彼と結婚したい!」と心から思える自分に戻りたいのです。
ただそれだけなのです。
この6年私たちの関係はそんなものじゃなかった。終わらせたくない!!
と強く願っております。
今、距離を置いている最中なのですが、まだ気持ちが元に戻らなくて、自分は一体
何を言ってるんだろう。何をしてるんだろう。と分からなくなってきて投稿させていただきました。
彼がいなくても、ちゃんと生きていける自分にとても嫌悪感を感じます。
大好きだった頃の彼との思い出が走馬灯のように流れ、幸せだったな、戻りたいな、
と胸がしめつけられる思いで思い出してしまいます。
彼氏のことが大好きでたまらない自分らしい、自分に戻りたいのです。
それが私の幸せであり、彼の幸せでもあると思うからです。


厳しい意見・辛口コメント承知しております。
いろいろな方の意見を聞かせていただきたいと思っております。
元の二人にも戻れる、最善の方法を知りたいのです。
下手な文章で説明不足とは思いますが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんばんは、24歳の女です。


私も5年半付き合っている彼氏がいます。

似たような気持ちになり、悩んでいたことがあったので、思わず回答させて頂きました。

少しでもお力になれたらと思います。

でも、ごめんなさい。望んでいる回答とは全く違うことを書きます。
ですが、質問者さまが大好きな彼氏さんと幸せな気持ちになれることを、精一杯願って書いているので、どうぞ前向きに読んでください。

私は、あの頃の2人に戻りたい。それが1番の望みになってしまったとき、それはもうその2人は過去なんだと思います。

今も、一緒に家族になって、彼氏さんと生きていきたいですか?
恋人の関係、夫婦、それぞれ親になって子どもも成長し続けて、環境は常に変わります。

たとえ望まない環境があっても、一緒に2人で幸せに向けて進む気持ちはありますか?

あの頃の関係に戻ることはできません。だって、お互いもう学生じゃないですよね。環境がもう変わったんです。

でも、学生に戻れないのと同じように、あの頃の関係ではいられないだけなんです。

あの頃の関係ではいられなくても、あの頃の気持ちに戻ることは出来るんですよ。

私は、環境が変わって気持ちも成長してきた質問者さまを立派だと思います。
前に進んでいる証拠です。彼氏さんと一緒に、新しい関係に進めばいいんですよ。

それは、お互いの存在でお互いがいっぱいな関係ではありません。

お互い自分の生活を自分でこなせても、自分の安心感としてお互いが存在すれば充分、必要な存在だと思います。

社会人になると…特になったばかりは、自分の環境が変わって、この人は本当に必要なのかな?って見直す、そんな気持ち感じます。

私も、ありました。
私の場合は、彼氏の就職先が警察官で、それが大きなハードルでした。

何で?と思われる方もいらっしゃると思いますが、現実、警察官を夫にするのは覚悟がいります。
警察官は、自分や身近な人よりも、多くの人を優先させる仕事です。一般人として生活できる立場でなく、家族もそれを理解して支えなきゃいけません。

それが私にとって幸せなのか、そこまでして彼氏が私にとって必要なのか、わかりませんでした。

彼氏が忙しくて会えないのも、連絡したい時に取れないのも当たり前の環境で、だんだんそれに慣れて、会えなくても平気じゃん!なんて思ったり…
そうするとますます付き合っている意味が分からず、こんな環境の人と何で私はこんなに苦労して付き合っているんだ!?と悩みました。。

何度も喧嘩もして、別れる話もして…それでも私は、距離を置くことはしませんでした。

距離を置いたら、彼氏が他の人へ移ってしまっても文句を言えません。
彼氏が他の人とキスしたら?それ以上は?と考えると、とても嫌でしたし、私にとって会えなくても平気でも、会えないのは嫌でした。
彼氏の1年後を知らなくてもいいとも、思えませんでした。

まして、彼氏と誰かが結婚したら、その人幸せになるだろうなぁ…と思う自分がいたので、どんなに自分の気持ちがぐちゃぐちゃでも、大切に思う人は自分から手放しちゃいけない!と思いました。

距離を置くということは、お互い自分の幸せのために動く権利がありますから。
私は自分から距離を置いたことで彼氏が新しい幸せを見つけたとしたら、責めないの?と言われたら、責める自信がありました。

質問者さまは、どうですか?

もし嫌だと思うなら、付き合っている形で答えを出すことをお勧めします。
万が一、彼氏さんから新しい幸せを見つけたとしても、責める権利はありませんよ。

それから、今、彼氏さんと一緒に生きていきたいと思いますか?

長々と書きましたが、結論はこれだと思います。

きっと社会人になって結婚をリアルに考えるようになって、彼氏さんを恋人から、結婚相手として見直してるんですよね。

環境も変わります。恋人、夫婦、親と、常にお互いの関係も変わります。昔のままで…と思うなら、それはもう過去の思い出です(>_<)

変わらないのは、本人達が一緒にいること、家族を作って生きていくことだと思います。

質問者さまは、辛いとき誰といたいですか?誰となら頑張れますか?

私は、それで判断しました。
彼氏は辛いとき、苦しいとき絶対に味方でいてくれます。家族と同じように、自分は自分でいいんだと安心できるのは、彼氏です。

辛いとき家族は私を守ってくれますが、先に進むためには彼氏が必要でした。

彼氏が笑うと私も幸せで、笑っていてもらうために私も頑張れます。
何度も喧嘩しましたが、それでも彼氏の声を聞いたり、彼氏の笑顔を見るとホッとする自分もいました。

彼氏も自分が1番辛いときに私のうんざりする面を見ても、結局、何度も歩み寄って一緒にいようとしてくれました。

そんなことを繰り返すと、自然と、この人となら何があっても一緒に生きていけるなぁ。と思ったんです。

誰と結婚しても、病気になったり怪我をしたり、思いもしない不幸もありますよね。
今現在の環境だけで判断して結婚しても、いつどんな変化があるかはわからない。

それなら、そんなとき誰といたいのか。誰となら頑張れるのか。
そう考えた結果は、いつも彼氏でした。

もちろん、他の人を見てみないとわからない。そんな気持ちもありました。
特に私は彼氏が初カレで、ずっと付き合っているのでわかりません。

他の人を見てみたい気持ちもありました。

だけど距離を置くのは考えられず、正直にその思いを彼氏に伝えて、合コンや気軽に知らない男の人と飲んだり、他の人を見る機会を作りました。

彼氏も迷ったまま結婚してほしくない、自分がこの人と幸せになれると思って結婚してほしい、と言って、気持ちよく行かせてくれました。

結局は戻ってくると自信があったようですが…

でも、そうやって向き合ってみて、わかったことも沢山ありました。
彼氏が本当に温かく私を大切にしてくれることも、現実、こんな安心感を持てる人にまた巡り合うことはほとんどの確立でないだろうな、ということです(*^^*)

質問者さまは、彼氏さんをどう思いますか?

一度、初心に戻って考えてみてください。
あの頃に戻らなくてもいいんです。しがみつくと、本当に苦しいと思います(>_<)

新しく、今度は結婚相手としての関係を築いていくときなんです。
彼氏さんとの将来が見えますか?

自分の生活が自分で送れるのは悪いことではありません。
結婚だって、そうだと思いますから。

お互いそれぞれの役割がありますよね。父、母、夫、妻。
一緒に暮らして、もちろんその存在に支えられて依存してます。でも生活するためには、お互いそれぞれの役割をこなせないと成り立ちません。

私も彼氏がいなくても、生活できます。でも、彼氏がいてくれないと楽しいことは半減しますし、辛いことは倍になります。

それぞれの生活は送れるけど、お互いがいるともっと幸せ♪と思えるから、結婚したいと思っています。

もし、質問者さまはあの頃に戻れないなら厳しいな…と思うなら、思い切って他の人へも目を向けてみてください。

自分を幸せにできるのは、自分しかいません。
6年間は、とても大きいと思います。思い出もキリがないくらい、あるでしょう。

でも、この先もこの人と一緒にいたい。そんな気持ちがなくなったら、一度他の人へ目を向けてみてくださいね。

昔の気持ちに戻れるかもしれません。新しい幸せを見つけるかもしれません。
どちらにせよ、質問者さまが幸せになるために必要なことです。

きっと、同じくらいの年の方だと思います。結婚とか真剣に考えると、沢山悩みますよね。

距離を置くのは、彼氏さんに自分の気持ちがなくなった時です。
あの頃に戻りたい、戻りたい、ではなく、気持ちはあるのか?考えてみてください。

もし気持ちがあるなら、質問者さまも彼氏さんも幸せになるためにどうしたらいいのか、じっくり向き合ってください。

どんな家庭を築きたいのか、結婚相手としてお互い見てるか。
好き!だけでなく、この先一緒に生きていくビションがお互い明確に持てるのか、話し合えるのか。

こんがらがっているようでも、お互い思い合っている気持ちのすれ違いは、とことん向き合えば解決しますよ(*^^*)

解決できないときは、どちらかにもう気持ちがない、先に進めないときです。

質問者さまは今どちらなのか、よく考えてみてくださいね。

長文、失礼しました。お幸せになってください。
    • good
    • 26

 しかたがないのかも。


 本当なら彼が就職、貴女が進学した時点で貴女の気持ちの変化が
ありえた。そうならなかったのは貴女が大学よりも彼との付き合いに
重きがあったからと思います。だから高校生のままの関係でこれた。

 けれど貴女に仕事ができた。仕事には集中せざるをえない。苦しい
ことも楽しいことも起きる毎日。物理的にも精神的にも彼との距離が
広がり、そして貴女は「高校生」の心の貴女から一挙に大人に変化。

 大人になり客観的に彼を眺めるようになった。冷めたとは言わない
までも今までの盲目的な愛情ではなくなった。

「抱かれたくない」の文言には正直、僕は驚きました。男には彼女と
距離ができても「抱きたくない」の感情は生まれませんから。貴女に
その気持ちがある以上、「少し距離を置いた」って二度と彼に抱かれ
たいという感情はおきない。貴女はその感情を無くしてしまった。もし
再び彼に「抱かれたい」気持ちになるには昔、彼を愛するようになった
出来事と同じ衝撃が必要なのだろう。

 僕個人は、貴女と彼との幸せな結婚を望むけれど、世間的にはそうして
心に空白ができるとすぐに職場や周辺の男性が親切な声をかけて女性は
その男性が気になり、頭の一つもなでられると好意が生まれるのが相場。

 しかたがないよね。人の気持ちの変化を誰もとがめられない。
ただ、彼と別れるのだとすればどうか丁寧に話をしてくださいね。
    • good
    • 2

人は変わっていくものです。



学校からは卒業するし親からは親離れする。

だから別に変ってもいいのです。


人は大人になれば、誰かに幸せにしてもらうことに喜びを
見出すだけでなく、誰かを幸せにすることで喜びを得るように
なるのものです。

はれた惚れたの恋愛は卒業で、これからは自分が誰を幸せに
しながら生きて行くのかというのを自分の心に問うてみるべき
時に来たのでしょう。

自分の生き方を自分に問うてみるのですね。
自分は誰を幸せにして生きて行きたいのかという。
誰を幸せにすることに喜びを感じるのかということです。

彼を幸せにすることに喜びを感じるのか?
じゃあ誰を幸せにすることに喜びを感じるのか?

そういうのを見つけるべきなんでしょう。
    • good
    • 2

社会人として会社が仕事が楽しくなってきた状態なのでは


ないでしょうか。自分もまだほんの少しだけど役に立っている
職場の仲間にも認められつつある、充実しているのです。
同じ釜の飯を食っている同僚というかけがえのない仲間、
それと自分に与えられた仕事(使命)・・・、
今は気持ちがそっちの方に向いているだけなのです。

あと半年、一年もすれば会社の仲間は会社の仲間、
プライベートとはまた別だなと考えられるようになります。
もちろん仕事仲間でプライベートでも親友になったということも
よくありますよ。
だから焦らずに考え込まずにです。
彼氏にも話してみて下さい。ただ、男の場合はON,OFFの気持ちの
切り替えが割りと明確なので、えー分からないと言われるかも
しれません。男は将来大黒柱にならなければならないという意識が
小さな頃からあるので、彼女がいるから頑張れるということになるのです。
だからいつもそばにいて欲しいと考えます。

あなたはいつも自分を理解してくれる彼氏がいるからこそ、他の方にも
目を向けられたということになります。
彼と会えなくても寂しくない、仕事の楽しさがだんだんと分かってきた
からなのです。彼氏としては寂しいでしょうが、きっとこういうことだと思うと
話をして待ってもらって下さい。仕事をしてるとそのうち「え~」と思うことも
出てきて彼氏に慰めて欲しいと自然に思えることも必ず出てきますから。
だから大丈夫ですよ。必ず戻れますから、心配しないで!!
    • good
    • 0

6年間お付き合いし、その間、就職、大学、マンネリ、喧嘩・・・でも彼は離れていかなかった安心感が、貴方にあるのではないですか?


社会人になり仕事が忙しいと、恋愛が少し面倒に感じるようになったのかもしれませんね。

「体の関係になるととても辛く、抱かれたくないという思いになりました。」
好きでも、このような気持ちになる事はあります。

「一緒に居ても楽しいけど、触れたいとは思えない。。。」
楽しいだけなら、友達。好きなら、触れていたいと思います。

もし彼に新しい恋人ができたら、貴方はどう思いますか?
想像しただけでも涙が出るのであれば、彼の事が大好きな証拠だと思います。

恋愛って、気持ちがさめると終わり・だと、私は思います。

最後に 「距離を置きたい」と言った貴方に対して「待ってる」と言った彼。

貴方は、「自分が追いかける恋」をしたいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

たこおじさんです。



<元の二人にも戻れる、最善の方法を知りたいのです。

おじさんの意見は、元に戻る必要はないのだと思います。

高校生のときの気持ち、大学生のときの気持ち、社会に出たときの
気持ち。変わっていくものなのです。
元の気持ちに戻らないといけないと貴女が想うから苦しむのだと
思います。

貴女がそれだけ成長してきた証でもあると思うのですね。
人の気持ちは変わるものなのです。それはずるくなったとか
相手を裏切るとか、そういうものとは、また別なことなのです。

高校生のときの貴女の彼に対する気持ちも、そのときはウソ偽りなく
貴女の純粋な気持ち。

貴女が大学生になったときの彼に対する気持ちも、これまた
貴女の純粋な気持ち。

で現在の貴女の気持ちは、これも貴女の純粋な気持ちではあるけど
少しずつ大人になってきた気持ちの変化。

どれも貴女なのです。

その気持ちの変化が、

<「会いたい」と前の自分のように思わない。会っていなくても寂しくない。
連絡をとるのが義務のように感じる。。。心のどこかではそんな風に考えている

変化と書いたけど、変化というより、貴女の気持ちの中で彼のことが
すべてではなくとも、生きていけるようになったのだと思いますよ。
彼からの自立だと思うのですね。脱皮ともいうかな。

彼は彼で、今現在は、貴女から自立してないけど
自立することができるようになるものだよ。

だから、若いときから純粋に彼を想っていた気持ちは大事なことではあるけど
彼は私を必要しているから、それに応えようと思わないことだよ。

応えようとするから、貴女の気持ちが追い付かなくなってしまうのですよ。
貴女は貴女の気持ちを大事にしないと。
彼が身近でなくとも、私は平気になってきた気持ちを。

<この6年私たちの関係はそんなものじゃなかった。終わらせたくない!!
と強く願っております。

これが、貴女を苦しめているのです。
彼に応えようと義務感みたいになっている。

男女の仲ってね、もちろん根底には長い時間をかけてきた愛が
あるのでしょうが、この縛りが強くなり、自分が無理を
したところで息切れをしてしまう。

今がそんな時期になってきたのではないかな。
ですから、貴女がたが距離を置いたのは、これは正解だと
思うのですね。

あんまり難しく考えるな。

距離を置いてみて、以前のように自然なかたちで貴女の気持ちが
戻る場合もあるし、元には戻らないかもしれない。
元に戻らなければ、戻らなくてもいいのですよ。

このさい、彼の気持ちを慮る必要はないんだよ。
これをするから、貴女が辛くなってしまうのです。

自然な素直な気持ちのままで、いいんだよ。
自分の気持ちに正直になればいいのです。

答えはあせらないことです。
そうすれば自然に答えがでますよ。

みんな一度は通る道かもしれないよ。
貴女に限らずにね。

肩の力を少し抜きましょう。リラックス、リラックスだよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A