
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1つ目:
「いらっしゃる」は尊敬語ですが、「おる」は本来は謙譲語です。自分が「週末は家におります」というような場合に使います。
ご質問の場面では、「●●さんはいらっしゃいますか?」でよいと思います。
2つ目:
こちらから持参するのであれば、「お見積書」は使わないでしょう。ていねいすぎると「いんぎん無礼」と受け取られかねません。
「見積書をお持ちしました」、「見積書を持参いたしました」ぐらいでしょうか。「お持ちしました」は、自分の行動に「お」を付けるのはおかしい、という見方もできますが、単なる「ていねい語」なので問題はないと思います。
ビジネスですので、言葉遣いに気を遣いすぎるよりは、失礼にならない程度に「簡潔に」「普通に」伝えればよいのではないかと思います。
「・・・させていただきます」という言い方が最近多いようですが、過剰に謙っていて不自然で「いんぎん無礼」の香りがします。
追加:
支払い金を現金で持って行く場合には、「○○の代金をお持ちしました」「○○の代金を持参(いた)しました」でしょうか。
共通ですが、質問者さんは「●●さんは」とか「見積書を」「代金を」といったときに、「は」「を」などの助詞を省略する癖があるようですね。それは改めた方がよいと思います。
No.1
- 回答日時:
前文は
いらっしゃいますでしょうか、のほうが良いのですが
できれば、「でしょうか」ではなく
いらっしゃいますか?がいいでしょう。
おられますでしょうか?はただバカっ丁寧に聞こえるだけの
尊敬語で日本語として本来間違っています。
いらっしゃいますでしょうか、という表現は
「ありがとうございますです」
と同じ表現方法となります。
これはノートです。
これはノーとですか?
でしょ。
だったら、
いらっしゃいます。
いらっしゃいますか?
が正解です。
後文
お見積もり書お持ちしました
見積書お持ちしました
どちらも間違いです。
まず「お見積書」がダメ。
見積もるのは(見積もったのは)誰? 自分でしょ。
自分のものに「お」は必要ありません。
参考までに、相手が出してきたものなら「お見積書」でかまわない。
「お持ちしました」これもダメ。
持って来たのは誰? やはり自分でしょ。
自分の行動に「お」は変でしょ。
でも
「見積書を持ってきました」はぞんざいなので
「見積書を持って参りました」が正当な日本語であり
失礼もありませんし、相手も知ってる人間なら
あーこの人は教養の高い人だな、と思ってくれます。
ざっくりいうと
相手の行為や行動には「お」や「ご」をつけ
自分のそれらにはつけないのが基本的な使い方です。
言葉そのものが変る場合もあります。
たとえば
(相手が)見る→ご覧になる
(自分が)見る→拝見する
(相手が)言う→おっしゃる。
(自分が)言う→申し述べる、申す。
などです。
余談ですが、
よく相手の会社を言うときに
御社(オンシャ)と言いますが本来これも日本語にはありません。
正確には
貴社(キシャ)といわなければなりません。
ところが
キシャというと文脈上「記者」もあれば「帰社」もあります。
貴社の記者が帰社しました。というように非常に紛らわしいので
苦し紛れに最近できた言葉で御社というようになったのです。
これは最近どちらさんもお使いなので市民権は得ていると思われます。
したがって、口頭での使うときには「御社」でもかまいませんが
文書にするときには「貴社」と使うのが正しい使い方です。
御社におかれましては・・・などとゆめゆめ書いてはいけません。
以
上言葉遣いにやかましいオヤジでした。
この回答への補足
回答ありがとうございます。参考になりました。 もう一つお聞きしたいんですが 会社から支払い金を現金で持って行ってと言われた場合 相手先には何々の代金お持ちしましたで良いんですか?
補足日時:2014/02/03 19:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT開発、ソフトウェア開発、アプリ開発において、要件定義は受注の前か、後か? 見積額に含むか否か? 1 2022/06/20 19:02
- 会社・職場 言いたいことを直接言えない世の中が辛いと思うのは私だけ?なぜ? 5 2023/05/17 12:22
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(法律) 業務委託について 2 2023/04/10 10:11
- アルバイト・パート アルバイト先の勤務形態について質問です。 現在のアルバイト先は商業施設内の 社員2名のバイト3名の小 2 2022/04/27 16:19
- ビジネスマナー・ビジネス文書 お客様が業者に求めていること 2 2023/03/21 16:29
- 建設業・製造業 自分 大工なんで。 リフォームも依頼あれば リフォーム会社などの仕事もしますが。 リフォーム会社経営 4 2022/08/13 12:18
- 営業・販売・サービス この文章から何かスキルは出せないでしょうか? スーパーマーケット、大手家電量販店、ホームセンター、ド 4 2022/04/19 14:41
- 建設業・製造業 改正電子帳簿保存法では見積書はどの範囲まで保存すればいいのでしょうか? 1 2023/06/21 14:26
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「財団法人」の敬語って
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
相手が個人事業主でも「御社」...
-
「貴事務所」は話言葉では何と...
-
イオンのパートの面接に行くこ...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
「御社印」の「御」は消すべき?
-
就活のメールで社名を間違えた...
-
会社を敬称する場合
-
求人票で御社を見つけましたっ...
-
取引先調査票について(主要仕...
-
npoや財団法人などの敬称
-
「財団法人」面接で何と呼べば...
-
電話で相手の部署名に「様」を...
-
「志望動機」を書いている時に...
-
就職活動の時「御社に入社した...
-
第三者の会社の呼び方
-
組合の場合は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「財団法人」の敬語って
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
相手が個人事業主でも「御社」...
-
就活のメールで社名を間違えた...
-
「御社印」の「御」は消すべき?
-
第三者の会社の呼び方
-
「貴事務所」は話言葉では何と...
-
イオンのパートの面接に行くこ...
-
就職活動の時「御社に入社した...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
会社を敬称する場合
-
npoや財団法人などの敬称
-
電話で相手の部署名に「様」を...
-
取引先調査票について(主要仕...
-
求人票で御社を見つけましたっ...
-
「財団法人」面接で何と呼べば...
-
自己PRの締めは「確信してい...
-
組合の場合は?
おすすめ情報