![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
英国製のLANEYの古いギターアンプなのですが、電源ケーブルの差込口に電圧数が4種類ほど書いており、「120V」のところにチェックが付いています。
これは見た通り、120Vの電源で使用してくださいとの意味ですよね。
いちおう100Vのままでも普通に使えてはいるのですが、昇圧したほうが期待できる面(例えばノイズが減る、音が良くなる、アンプの負担が減る等)はありますか?単に音量が上がるだけでしょうか?
とりあえず現状は、音はまあ良いと言えば良いですが、このアンプのさらに良い状態がどういう音かわからないため何とも言えません。ノイズは、3芯コンセントに接続しても多少多めです。
昇圧トランスを繋いでこれらの点の向上が見込まれそうなら購入を考えているのですが・・・
また、昇圧トランスを購入する際、西日本東日本で50/60Hzの違いは考慮する必要はあるのでしょうか?当方は関西で60Hzです。
アドバイスいただけると幸いです、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと価値は有ると思います。
スタジオに限らず、宅録やエフェクターでもパワーディストリビューターを使ったクリーンな電源は体感で解ると言われています。
それだけ、電源はオーディオを扱う上に置いては最重要ポイントなのです。
真空管アンプに置いても昇圧は本来の性能を開放出来るので、音の張りや艶、パワー感など、その効果は素人でも解るほど変わりますので、すべてに置いてプラス効果と思います。
また、同時に家庭内の電源に乗った余計なノイズ(冷蔵庫のコンプレッサー、洗濯機のモーター、エアコン、ブラウン管テレビなどの無音時のノイズ)をトランスでシャットアウト出来るのでノイズの発生源の特定も簡単です。
サウンドレコーディング誌で昔100V/50Hzと60Hzの事を書いた記事を読んだ事が有りますが、大きな違いは無いけど確かにサウンドは変わるそうで、60Hzの方が密度が濃い分太くなる印象と言う事でした。まあレコーディングスタジオレベルの話なので一般では??と体感は出来ないと思います。
ありがとうございます。正直、今まで電源なんて電気が通ってればいいじゃん程度にしか思っていませんでした・・・。それほどまでに重要な要素であったとは、目からウロコです。
件のアンプは真空管ではなくトランジスタなのですが、試してみる価値はありそうですね。
これまでスピーカーやケーブルなどはこだわって買ったりしましたが、電源には意識が及びませんでした。ぜひ昇圧トランスを購入してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
たびたび、すいませんm(__;m
#3の補足です。
英国の商用電源は「220V/50Hz」でしたので訂正しておきますね。
120Vは、本来はアメリカ等120V圏向けなんでしょうね…(--;
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#1の補足です。
>ありがとうございます。やはり、とりあえず動作はすることはするが、ベストな状態ではないということですね。
はい。
電子回路にとって電源は生命線ですから、きちんとした電圧を与えないと設計されたパフォーマンスは得られないです。
>延長コードで電圧が低下するとは思っていませんでした。考えてみれば電線は抵抗ですから長くなれば当然落ちますよね・・・。昇圧トランスもそうですが、オヤイデ等の質の良い電源ケーブルなども検討する価値がありそうですね。
電子回路にとって電源は重要ですが電源ケーブルを替えた方がいいかというと疑問があります。
オーディオなら忠実度を上げたいという目的が明確なのでオヤイデ等のケーブルに替えるのも普通ですが、楽器の場合は音色が現在の電源ケーブルを含めた音作りであるので「音色」の質が変わってしまっては、目的が変わってしまうのでは無いでしょうか(^^;?
英国製のギターアンプを本家本元と同じパフォーマンスで聴きたいなら英国の「120V/50Hz」を供給して上げて堪能するのがミュージシャンとしての第一歩なのでは無いでしょうか(^_^;?
お礼が遅くなりました。ギターアンプには電源ケーブルは交換する必要はない、というかむしろデメリットを生む可能性もあるのですね。
とりあえず昇圧トランスだけ購入してみようと思います。
また「120V」仕様について次の補足で、米国向けではないかと記述されておられますが、おそらくそうなのでしょうね。
電源ケーブルのコネクタ横には、300V、200V、120V、100Vとあり、「120V」のところにチェックがついています。しかしながら当時このアンプは神田商会が日本の輸入代理店になっており、アンプ裏にもKANDA SHOKAI CO,LTD.とプリントされています。
日本で売るために神田商会が輸入販売していたのに、なぜ100Vのものでなく120Vなんでしょうね。
生産台数の関係で120V仕様が卸しコストが安かったのでしょうか・・・(笑)
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>いちおう100Vのままでも普通に使えてはいるのですが、昇圧したほうが期待できる面(例えばノイズが減る、音が良くなる、アンプの負担が減る等)はありますか?単に音量が上がるだけでしょうか?
おそらくギターなので使えているのだと思いますが、電源コードをテーブルタップで延長したりエレキベースで鳴らすことを想定すると120Vに昇圧したほうがトラブルが少ないかなと思います。
一例ですが、その昔にパソコンがWindowsになる前のことですが今と違いアメリカから直輸入すると当然120V電源でした。そのまま壁のコンセントから直につなげば動くのですが5mのテーブルタップを使用すると起動しなくて、さんざん悩んだあげく電圧が低いために規定の電力をパソコンに供給できなかったと悟りました(笑)
これを質問者さんのアンプに適用すると電源ケーブルを延長するとアンプの動作がおかしくなる。延長しなくても大きな出力を取り出そうとすると力が出なくて不安定になったり音がショボくなったりする現象が予想されます(^^;
>また、昇圧トランスを購入する際、西日本東日本で50/60Hzの違いは考慮する必要はあるのでしょうか?当方は関西で60Hzです。
50Hz用の昇圧トランスの方が大きくて重く出来ています。なので軽い60Hz地域で共用できるけど、60Hz用では50Hz地域で使えません。 詳しいことは下記のサイトで勉強してくださいねm(__;m
http://www.jibu.co.jp/case-study2/2008/06/qa0085 …
ありがとうございます。やはり、とりあえず動作はすることはするが、ベストな状態ではないということですね。
延長コードで電圧が低下するとは思っていませんでした。考えてみれば電線は抵抗ですから長くなれば当然落ちますよね・・・。昇圧トランスもそうですが、オヤイデ等の質の良い電源ケーブルなども検討する価値がありそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- その他(AV機器・カメラ) 先輩方教えて下さい。 オンキヨーアメリカのパワーアンプを頂く予定です。 M-5010(120V~ 6 3 2023/06/26 21:37
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの出力トランスの開放、短絡について 3 2023/06/09 21:51
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- 物理学 耐電圧試験で音が出てくる 2 2022/04/17 20:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
ギターをアンプにつなげるとノ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ギターシールドが電波を拾うこ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
シールドケーブルの寿命について
-
シールドで音が変わるんですか?
-
エレキギターのアースのとりか...
-
ライブ中のシールド抜け防止に...
-
MORLEY/bad horsie ワウペダル
-
ギターのノイズ 配線ミス?
-
ベースアンプのノイズについて
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ヤマハギターアンプTHR10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ギターのノイズ 配線ミス?
-
gibson P94(P90)のノイズについて
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
シールドケーブルの寿命について
-
ギターのアースの取り方
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
強電、弱電の分類
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
アンプから「キーン」というノ...
おすすめ情報