
始めての質問です。
電化製品にとても弱く、本当に知識がありません。
親切に教えていただけると嬉しいです。
SONYのビデオカメラで撮った動画を永年綺麗に保存できる方法を教えていただいたいです。
今考えているのはBDに移し替えるかSDカードに移し替えるかという方法ですが、
本当にこの方法で永年綺麗に保存できるのか、他にも良い方法があるのではないかと悩みはじめ、私なりにいろいろと調べてみたものの最善の方法が得られずこちらで質問させていただくことにしました。
子供を撮影しているので、子供が大きくなった20年ほど先にでも見せてやりたいのです。
ちなみにパソコンWindows8、ブルーレイレコーダーは持っています。
質問文が情報不足で答えに困るかもしれませんがどうかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>永年綺麗に保存できる方法
複数保存が鉄則
・複数のBD-Rにダビング。 ディスクは、パナソニックに製造国:日本の製品1択。
他社は、台湾など海外メーカーの製造品に日本メーカーのブランドを付けて販売していて、
パナよりも品質が劣る。(将来読めなくなる確率がパナよりも高い)
パナには、インド(だったかな?)製もありますのでパッケージの裏面で、製造国を確認してください。
LTHと記載されている日本製もありますが、これも耐久性が劣る。
・複数のBD-REにダビング。 ディスクは、パナソニックかSONYの製造国:日本の製品の2択。
SONYには、台湾製もありますので、パッケージの裏面で、製造国を確認してください。
BDに焼いたディスクからPCのHDDにもダビング、PCに複数のUSB HDDやNASを接続してそれらにもダビング
定期的に再生して、少しでも変調が見られたら、新しいBDに複製。
変調が無くても、3年(?)位で新しいBDに複製。
BD-Rは、現在パナの国内製でも1枚100円を切っていますので、惜しむことなくどんどん複製してください。
これくらいしないと、20年後の再生は運任せになるかと思われます。
>本当にこの方法で永年綺麗に保存できるのか
ビデオカメラとレコーダーの型番が不明ですのBD-R化の方法は正確にアドバイスできませんが、
もし、ビデオカメラがAVCHD 録画であれば、多くのレコーダーとUSB接続する事で、
レコーダーに無劣化取り込みができて、BD-R(E)に無劣化で焼けます。
他の形式だと、劣化ありになるか、レコーダーとの組み合わせで劣化/無劣化が変わったりします。
PCでの取り込みディスク焼きも、カメラの付属ソフトなどで変わります。
この回答への補足
ビデオカメラの型番はHDR-CX560Vでした。
たぶんAVCHD規格のものだと思うのですが(>_<)
レコーダーは実家にある物を使おうと思っていたので今は型番が確認できませんでした(>_<)
御返答ありがとうございました!
やはり他の方もおっしゃるように複数保存や数年経ったら新たに保存し直した方が良いのですね...。
それにパナソニック製品が良いとはとても助かる情報をありがとうございます!!ちゃんと製造国を確認しようと思います!!
最後の方に書かれてある無劣化での取り込み、無劣化での保存にとても興味があります。
レコーダーの型番が確認できて、自分なりに調べても分からなかったときにはまたこちらで質問させていただくことになると思います(T_T)
もしも目に止まりましたらまたアドバイスお願いします!
皆様の御意見とても参考になりましたがBDのお勧めメーカーなどとても詳しく教えていただいたのが決めてでベストアンサーにさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
長期に渡り絶対というものはありません。10年後、20年後となる
と保存をしっかりすればディスク自体はもつかもしれませんが、自分
のもってる端末は壊れていると思いますし、ブルーレイ互換のあるハー
ド自体が市場にないかもしれません。
SDカードは静電気などでデータが意外と簡単に消えます。恐らくBDよ
り安定性は少ないと思います。
確率を増やすのであればいくつかの方法を組み合わせたり、1つの方
法を複数実施する、という形になると思います。
まずBDに焼くというのは当然として、ついでにDVDも焼いちゃえばいい
でしょう(SONYのビデオカメラというのはDVDですか?)。保存の手間
暇を考えれば負荷にはならないはずです。
データをパソコンに取り込み、そのデータを長生きしそうなオンライン
ストレージ(マイクロソフトとかグーグルとか)に突っ込むとか。オン
ラインストレージは各社RAIDなどのバックアップをとっていると思いま
すのでそれを複数データ保存すれば個人でバックアップするよりずっと
信頼性があがると思います。IDとパスワードがわからなくなるなんて事
がないようにして下さい。
以後は時間の流れで再生ハード・ソフトが無くならないとも限らないの
で定期的に(年単位で構わないでしょうけど)動向を確認し、無くなり
そうならさっさと主流にデータをうつし、そちらも保管しましょう。
こんな感じでいかがでしょうか。
こんにちは。御返答ありがとうございます!
おっしゃられるように時代はどんどん変わるので、20年先でも今のまま見られると思っていた自分が恥ずかしいです(>_<)
SDカードのみに保存して安心しているのはとても危険なんですね...。
SDのみならずいろいろな方法で複数保存して、数年後また様子をみて保存方法を変えていこうと思います。
さらに恥ずかしながらオンラインストレージというものも初耳でして、とても興味があるので自分なりに勉強して試してみたいと思います!
私のようななんの知識もない者に御親切かつ丁寧に回答していただき本当にありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
BDであれどのようなディスク、メモリーカードでも、たとえまったく異常なく永年に保存できても、数十年後には読み取る機械が無い可能性が大きいです、
コンピュータ関係の歴史を見ると、さん孔紙テープ、紙カード、磁気テープ、フロッピイディスク(8インチ、5インチ、)、これらは今は読み取る機械がありません、ビデオでもVHSは何とか有ってもベータは今は難しいでしょう
十数年ほど前のPD、ZIP、光磁気ディスク、もいまや死滅してますね、結局新しい記録装置がでたらそのたびにコピーしていくしかないでしょう
御返答ありがとうございます!
なるほど...確かにそうですよね(´・_・`)
皆様の御意見を参考にさせていただいて、子供に今までの思い出を見せてあげられるよう頑張ります!
御親切にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
残念ながら、長期に亘り安全に保存できる媒体はありません。
また、廃れ行くメディアもあります。FDやMDが良い事例。
ゆえに、媒体を違えて二重三重のバックアップと定期的なメンテが欠かせません。
取り分け、SDカードなどのフラッシュメモリーは、静電気には弱い。
あくまで、記録媒体であり、長期保存する媒体ではありません。
早々に御回答ありがとうございます!
そうなんですか!SDに入れておけば安心なのかなと思っていましたが静電気に弱いとは初耳でした。
二重三重のバックアップをし、無知ながらもメンテナンスを行い子供が成長したときに見せてあげられるように頑張りたいと思います。
親切かつ丁寧に回答いただき本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONY PMBを使って取り込んだ写...
-
写真保存、CD-R?DVD-...
-
画像保存はCD-R?DVD-R?
-
大切な画像の保管はこの方法でok?
-
メールを保存したいのですが
-
デジカメのデータ保存方法(初...
-
XDカードとminiSDカードの中身...
-
デジカメデーター保存用CD-...
-
ポラロイドの保存方法
-
写真の保存方法
-
データ保存はどうしたら良いで...
-
写真の劣化しない長期保存方を...
-
デジカメで撮った画像の保存方法
-
デジカメのデータの保存先につ...
-
大量のデジカメ写真を保存した...
-
デジカメで撮影した写真・動画...
-
USB内の写真の1割が破損していた
-
SDカード・・・みなさんは?...
-
パソコン内から写真を移して保...
-
デジタルフォトの保存はどうす...
おすすめ情報