
こんばんは。
デジカメのデータ(SDカード)がたまってきましたので、データを整理したいと思います。
まず、どこにデータを保存しようかと思うのですが、調べてみるとパソコンのHDD、CD-R、DVD-R、MOなどに保存している人が多いようです。
パソコンは壊れてしまうかもしれないし、捨てるときも写真のデータがちゃんと消えているかと気になってしまうので、私はCD-R、DVD-Rにとろうかと思うのですが、パソコンに保存していないと何か不都合はあるのでしょうか。
またCD-R、DVD-Rは容量の違いで選べばいいですか。使っているSDカードは1GBなのでDVD-Rに保存すればいいかと思うのですがどうでしょうか。
DVD-Rに保存するとしても同じものを2枚作っておくほうが確実に保存できるのでしょうか。同じやり方で(私のパソコンで)書き込みしても意味ないでしょうか。自分のパソコンで書き込むのとと写真屋に書き込みを頼むという2通りしておくのがいいのかなと思うのですが。
それとMOというのがよくわかりません。
たくさんになってしまいましたが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、撮影後すぐにパソコン内臓のHDに保存すると共に、外付けのHDに保存、DVD-R1枚分がたまったら、DVD-Rに焼いています。
この時に、メーカーが異なる国産のディスクでまったく同じものを作成し、内蔵HDDのデータは消してます。以前は、MOにも保存してましたが、さすがにコストが高く止めてしまいました。
まず保存性ですが、光磁気ディスクであるMOが最も保存性がよいと言われています。磁気だけでも光だけでもMO保存のデータはまず影響を受けません。最近では確かに、使用が減ってますが。まだ、その辺の電器量販店でドライブもディスクも売ってます。ただ640MBで数百円というコストが問題です。
DVD-RやCD-Rの保存性ははっきり言って悪いです。CDやDVDはプレスで物理的にデータを書き込みますので、かなり保存性が良好ですが、DVD-RやCD-Rは、レーザー光線を当てて、ディスクの色素を変色させ記録していますので、色素がさらに変色したら読み出しが出来無くなります。レーザーほどの強い光でなくても、品質が悪いと直射日光に数日当てるだけでダメと言われており、私もこれまでに何枚かダメにしています。メーカーや製造時期が違うと使われる色素が違いますので、ダメになる時期が異なる可能性が高いので、私はメーカーを変えて2枚に保存しているわけです。また、台湾などの国外生産品は、品質が悪く、焼いた直後には問題がなくても、特に直射日光に当てたわけでもないのに、読み出せなくなる事もあります。国内メーカーブランドの海外生産品では私の経験上はトラブルはないですが、現地ブランドの製品では、購入店が全国展開の有名店でも1ヵ月後に読み出せなくなった事がありました。
以前のデータはMO保存なので、保存性に懸念を抱いてはいないのですが、DVD-Dは5年ほど経ったら、順次、新しいディスクに保存しなおすつもりです。その頃には、大容量の次世代DVDの値段も下がっているのではないかと期待をしてます。
書き込み自体は、自分でやるのと写真屋に頼むのとであまり差はないように思います。つかうディスクのメーカーを変えて、複数枚を保存する方がよいでしょう。
HDは、データが壊れるよりも物理的にディスクの回転機能が壊れる方が多いです。15年ほど前は、寿命は3~5年と言われ、実際にそれぐらいで壊れましたが、最近は10年近くても大丈夫なことが増えてますね。だいたい、壊れる前に不調になりますから、そのときにコピーしてしまえば救い出せることも多いです。
ありがとうございます。
さっそく異なるメーカーのDVD-Rで複数枚保存してみようと思います。単純に複数枚保存するよりメーカーを替えたほうがいいということ、とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>パソコンは壊れてしまうかもしれないし、捨てるときも写真のデータがちゃんと消えているかと気になってしまうので、
>私はCD-R、DVD-Rにとろうかと思うのですが、パソコンに保存していないと何か不都合はあるのでしょうか。
どちらも一長一短ですよ。
HDDは確かに壊れる可能性はありますが、それをいうなら
CD-RやDVD-Rだって同じように読取れなくなることはあります。
個人的には、CD-Rに保存されることをお奨めします。
DVD-Rは確かに大容量ですが、世の中のパソコンでは読み込めないドライブを
搭載しているものもまだありますから。
通常では、
メディア
↓
PCのHDDに保存
↓
・たまってきたら
・いらないものを削除するなどの整理ができたら
↓
CD-R or DVD-Rに書き込む
↓
ディスクに書き込みができて、中身をちゃんと読み込めることを
確認できたら、PC内のデータを消す。
こんな感じでしょうか?
それと、
>捨てるときも写真のデータがちゃんと消えているかと気になってしまうので、
そんなことを言い始めたら、はっきりいってきりがないですよ。
HDD内の消したデータを復活できないように中身を消去するソフトだってありますし
それでも、そんなに気になるならPCを捨てるときにHDDを取り外し
ハンマーか玄翁で物理的に叩き壊してしまえば済む話です。
それに疑って気にし始めたら際限なく危険性はあることになりますよ。
「写真屋に頼んだら、中身を勝手に見らているんじゃないか」
「写真屋のディスクを作る機械の中にディスクに焼いたデータがのこっているんじゃないか」
「ディスクにデータを焼いた時に、一旦自分のパソコンに入ったデータが
ディスクを焼いた後も残っているんじゃないか」
「写真屋でプリント頼んだら勝手に頼んだもの以外をプリントされてばら撒かれているんじゃないか」
・・・まぁ、そこまでは考えていらっしゃらないとは思いますけどね。
>DVD-Rに保存するとしても同じものを2枚作っておくほうが確実に保存できるのでしょうか。
そりゃ、2枚作っておけばいいですが、大事なのは焼いた後でそのディスク自体がちゃんと認識されるか
またはディスクの中のデータが読み込めることを確認することです。
確実に読み込めることがわかっているなら、同じものを同時に2枚作る意味はありません。
>同じやり方で(私のパソコンで)書き込みしても意味ないでしょうか。
ご自分で作業されるのは、全く構わないと思いますよ。
>自分のパソコンで書き込むのとと写真屋に書き込みを頼むという2通りしておくのがいいのかなと思うのですが。
これこそ全く意味がないと思いますよ。
そりゃ、毎回自分でやってみても書きこみが失敗ばかりしてしまうとか
書き込めたはずなのにデータが読み込めなくなってしまうのであれば
同じデータを写真屋でディスクに焼いてもらうことは意味があるでしょうけれど
そうでなければ、全く使うことのない予備以外の何者でもなくなってしまいます。
>それとMOというのがよくわかりません。
MOは一般の方は余り使われていませんので、保存メディアの候補から
外していただいて、まったく差し支えないと思います。
ありがとうございます。
確かに、パソコンを処分するときにデータが残っていたらなんて心配してしまいますが、きりないですね。
MOについては候補からはずして考えます。
No.3
- 回答日時:
1、外付けHDDに保存(300Gで1万円程度ですから安価です)
↓
1、DVDに焼く(溜まったデーターは2枚一組(バックアップ)で
焼きます。)
↓
1、残したい写真を大伸ばし(4ツ/W4)銀塩プリントで保存
作品的価値を再確認する為にもプリントで保存
プリントが一番劣化しないと思います。
取り扱い方法(保存)さえ間違えなければ一番確実です。
>それとMOというのがよくわかりません。
2000年頃までは使われていましたが今はどうでしょう。
将来は全く使われませんからデーターを取り出せなくなります。
No.2
- 回答日時:
デジタルものの欠点として、データを保管しておくメディアの障害によるデータの損失があります。
これはメモリカード・ハードディスク・CD/DVD全てです。メモリカードに入れっぱなしという状態だとメモリカードが壊れたら数ヶ月撮り溜めた写真が一度に全て無くなってしまいます。
そうならないようにパソコンに取り込んでバックアップするわけです。
バックアップも一つではなく、内蔵ハードディスクに取り込んだら外付けハードディスクとCD-RまたはDVD-Rにコピー作成しておけばハードディスクが壊れてもCD/DVDかせ残ることになります。
私の場合、メモリカードに撮った写真をそのまま残すことはせず、写真を撮って家に帰ってきたらすぐにパソコンの内蔵ハードディスクに取り込みます。その後外付けハードディスクとDVD-RAMにコピーを取り、DVD-RAMの空きが無くなったらDVD-Rに焼き、DVD-RAMは初期化して使い回します。
MOとは「光磁気ディスク」のことですが、今では入手困難です。
企業や役所の一部で使用されているような状態で、これから使おうというメディアではなくなっています。
ありがとうございます。
メモリーカードにためまくっていますので、壊れる前に早くバックアップしようと思います。
写真を撮るごとにちゃんとバックアップしたらいいんですけど、なかなか・・・
でも大事なデータですのでしっかりバックアップします。
No.1
- 回答日時:
まぁ・・ありきたりな回答になりますが・・・
私も子供の写真など数百ギガであります。
安全なのは、おっしゃるように何十にもバックアップ取ることでしょうね。個人的には、PCのHDD、DVD、外付けHDDの3重でバックアップを取ってます。
>同じやり方で(私のパソコンで)書き込みしても意味ないでしょうか。自分のパソコンで書き込むのとと写真屋に書き込みを頼むという2通りしておくのがいいのかなと思うのですが。
意味はありますよ。2回(但し貴方のPCのDVDドライブが壊れているなら別ですが・・)個人的には写真屋に持っていくならそのコストでより高価なDVD媒体を買ったほうがいいと思いますがね。。
>それとMOというのがよくわかりません。
下記参照。今更これは考えなくていいと思いますが・・・。
>http://e-words.jp/w/MO.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命はたったの5年ですか 8 2022/09/16 10:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメ撮影後の画像保存
-
画像保存はCD-R?DVD-R?
-
「DVD-Video」「DVD-VR」の違い
-
デジカメの画像を取り込むとパ...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
jpgの写真の加工方法は?
-
ZoomBrowser EX のCD無くなりま...
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
-
写真をDVDに入れてテレビで...
-
カード無し撮影
-
ミラーレス一眼カメラで撮影し...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
拡張子「NEF」の写真が表示でき...
-
パソコンへ転送中のトラブル
-
「VIXファイル」って何?
-
撮ったjpg画像が破損 復元する...
-
画像のビット数を調べるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真保存、CD-R?DVD-...
-
画像保存はCD-R?DVD-R?
-
SONY PMBを使って取り込んだ写...
-
SDカードからハードディスク
-
デジタル一眼で撮った画像の保...
-
データ保存はどうしたら良いで...
-
USB内の写真の1割が破損していた
-
デジタルカメラのデータ保存に...
-
メールを保存したいのですが
-
ポラロイドの保存方法
-
大容量(100GB程度)デー...
-
画像のビット数を調べるには?
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
「VIXファイル」って何?
-
EOS kiss デジタルのCTGファイ...
-
デジカメで撮った写真に日付や...
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
JPEGの画像ファイルのEXIF情報...
-
jpgの写真の加工方法は?
おすすめ情報