dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくPCを買いました!まだセットアップはしてません。
PCによっては最初から「体験版のウィルスソフト」が、インストールされているものがあると知りました!

私としては「アンインストール」するのは面倒な事なので、初めからNTTの「セキュリティ対策ツール」をインストールしたいです!!

もし買ったPCに体験版があった場合・・・強制的に使用(?)する事になり、アンインストールは必須なのでしょうか??
実行?使用?しなければ良いのでしょうか??

メーカー事に、アンインストール方法が違うんですよね?
体験版ウィルスソフトが入ってるか?何処のが入ってるか?を、新しく買ったPCで確認する方法はありますか?
中古なので「マニュアル」はありません。

何とか「アンインストールせず」に、WindowsUpdateした後すぐに「セキュリティ対策ツール」をインストールする方法はないのでしょうか??

よろしく、お願いします!!!

A 回答 (14件中1~10件)

>正しくは「体験版でセキュリティソフト」なんですね!あやふやですみません!!



ウイルスソフトだとウイルスそのものを指してしまいます。
ウイルスだってソフトウェアです。

>アンインストールが面倒というより、残ってしまう「残骸」が面倒を起こすんじゃないかと心配しています!!

アンインストールしない方が、インストールして使おうとするセキュリティソフトからすると「残骸」以上に邪魔ものでしかないですけど・・・
片付け忘れがあると面倒なので片付けしません。って事はないですよね。

>「コントロールパネル⇒プログラム⇒プログラムのアンインストール」で解りますかね?

Norton
McAfee
ウイルスバスター
Kaspersky

インストールされてるとしてもこの辺ではないでしょうか。
わからなければ
コントロールパネル→アクションセンター→セキュリティ

でもわかりますし。

この回答への補足

ノートン体験版のアンインストールをしたのですが、その後セキュリティ対策ツールをインストールし、しばらく使っていたら、隔離ファイルの数が増えた・・・という事です。
セキュリティの方が「残骸」が残ってたと言っていたように記憶しております(数年前)

すみません!!読み返していたら、解りにくいかと思いましたので「補足」します。
これでも解りにくいかもしれませんが・・・。

補足日時:2014/02/08 02:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンインストールはあったらします(プログラムのアンインストールで)が、しても「残骸」が残らないか心配です。
以前そういう経験がありました!(ノートンでした)アンインストールはしたのですが、「隔離ファイル(?)」の数が増え続け、結局セキュリティの方に、PC同士を繋いでもらって処理してもらいました。

ソフトの名前書いていただいて、ありがとうございます!!
今「補足」で聞こうかと思ってました!私が見てどれがそうなのか?解るか心配になったので。
「アクションセンター」というものが、Windows7にはあるのですね!!メモっておきます。
「すべてのプログラム」?でも解ったりするのでしょうか??

この作業は、「WindowsUpdate」が終わり「セキュリティ対策ツール」を入れる前ですよね?
・・・すいません!!一応確認です(苦笑)

お礼日時:2014/02/08 02:24

確かありましたね!?終わったらシャットダウンみたいなチェック入れるところ?違いましたっけ?


シャットダウンさせれば、「再起動」は必要ないのでしょうか?たまに「再起動」して下さいと出る時がありますが。
WindowsUpdateは、シャットダウンでするのではなく・・・起動したまま?でして「再起動」の指示があれば直ぐにしたいと思います。(新しいPC購入後、する事について教えて下さい!!)

WindowsUpDateの設定で、WindowsUpdate 終了後電源を切る設定とした場合、起動すればいいでしょう。設定しない場合は、再起動の指示が出たら、すぐに再起動してください。
一応、WinUpdateでも検索してください。

Windowsアップデートをしないで、セキュリティをインストールする画面に行くのは、ヤハリ危険ですよね?アップデートしないでインターネットを開くわけですから!!USBかCD-ROMにセキュリティをインストールしてしない限りは!?
 USB・CD-ROMもスキャするなど、チェックしてください(感染していたメディを使用したら、危険ななため)。
CD-RWも新PCで、読み込めるか確認すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsUpdate後、再起動の指示(?)があれば必ずですね!!

NTTの「スタートアップツール」「セキュリティ対策ツール」のインスト方法を、一応メモっとこうかと思いメモっていたら、その作業の1つに「他社製のセキュリティソフトがインストールされてる場合・・・「はい」をクリックするとアンインストールがされる?というところがありました!!!って事は・・・自分でしないでも良いって事??セキュリティサポートセンターにも散々「体験版(お試し版)セキュリティ」の相談していたのですが、そのことは触れることも教えてくれる事もありませんでした!!そのインストールするページを教えてくれたのはサポートセンターなのに・・・!!体験版はされないんですかね?そんなこと無い気がしますが。・・・それでも一応確認してから、インストールはしようと思います!!

根気強くお付き合いくださりありがとうございました!!
もう少し自分なりに調べてみます。もしまた何かありましたら「質問」するかもしれません。気が向きましたら、またお願いします!!「ありがとうございました!!!」

お礼日時:2014/02/14 00:29

セキュリティが先という結論のようですね。

先に入れておかないとWindowsUpdateの時が無防備になると。しかしないといけないプログラムもあるかもしれないとの事で・・・要確認ですか
セキュリティ対策ツールの動作環境を調べてみると。Microsoft Windows 7
( Service Pack1 に対応 )
[ Ultimate
Professional
Home Premium
Starter]
なので、先にセキュティをしても大丈夫みたいです。
一応、Service Pack1 でも、検索してください。
 
Windowsファイアウォールは、有効にしておいたほうがいいでしょう。
セキュリティ対策ツールのファイアーウォールを調べてみるとファイアウォールチューナーがついているため。
(NTTセキリティ対策ツールより引用)
セキュリティ対策ツール Ver.5 / Ver.20 以降のバージョンでは、Ver.3 / Ver.18 までのバージョンとは異なり
パーソナルファイアウォール機能が省かれ「ファイアウォールチューナー」という機能が追加されています。

「ファイアウォールチューナー」 は 、Windowsファイアウォールにはない IDS(侵入検知システム)機能 と、
ネットワークウイルスからの防御を提供している機能です。
Windowsファイアウォールと併用することでより高いセキュリティを保つことができます。

※ご注意※
ファイアウォールチューナーを有効にしてもWindowsのセキュリティセンターで検出されなくなっております。
(Windows 7 の場合はアクションセンターとなります。)

そもそも最初の段階(?)で、Windowsのファイアウォールは有効になっていないのでしょうか??
コントロールパネル Windowsファイアウォールで確認します(小さいアイコン)。有効になっていない場合は有効にします。

WindowsUpdate~何時間もかかるのだとすると、PCの前にいるのはキツイです。
windows update終了後電源を切る等でも、検索してください。
WindowsUpdate終了後電源を切る設定として、寝る前にWindowsUpdateをすればいいでしょう。セキュリティがあとなら、起きてすぐに、セキュリティの設定するのがいいでしょう。
必ずしもPCの前にいる必要はありません。
ノートPCらしいけど、その場合なら、WindowsUpdate実行前に寝る場所に、移動させておくとか。
無線LAN使用なら、場所にこだわらずに済むけど。移動するごとにPCも一緒に移動すればいいです。
ただし風呂場には、入れないでください。

現在のPCでセキュリティ対策ツールダウンロード。 USB等で新PCに移動。セキュリティ対策ツールセット。
アップデート時に、接続。
または、
新PCのWindowsUpdate実行(接続) セキュリティ対策ツールダウンロード(繋がなくてはダウンロード出来ないため)。 アップデート。
このような感じかな。。
新PCでセキュリティ対策ツールを、ダウンロードするならばWindowsUpdateを先にした方がいいでしょう。
セキュリティも、WindowsUpdateもしないで繋ぐのは危険だからです。

おそらく現在使用のPCは、XPだと思うけど。(サポート終了がちかいから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティが先でも問題ないですか!・・・先が良いんですかね~
SP1で検索ですね!してみます。

Windowsファイアウォール有効、やはり良いのですね!デフォルトで有効ですよね?検索ではそうでした。確認もしてみようかと思います。

確かありましたね!?終わったらシャットダウンみたいなチェック入れるところ?違いましたっけ?
シャットダウンさせれば、「再起動」は必要ないのでしょうか?たまに「再起動」して下さいと出る時がありますが。

Windowsアップデートをしないで、セキュリティをインストールする画面に行くのは、ヤハリ危険ですよね?アップデートしないでインターネットを開くわけですから!!USBかCD-ROMにセキュリティをインストールしてしない限りは!?

お礼日時:2014/02/12 23:42

セキュリティの入れ替えとは、「セキュリティ対策ツール」をインストールする場面で、という事でしょうか??


 インストールしている間に、ででくると思います。詳しくは、セキュリティ対策ソフトで検索してください。

初期設定はいらないんですね!
いらないと思う。こっちでは、初期設定は、WindowsUpdate前にしたことがないので。気になるのは中古品なので、場合によっては、ひつようになるかもしれません。ただし、その場合、注意喚起が出ると思います。
WindowsUpdateは時間がかかる事が予想されるので、シャットダウンで自動更新させたいのですが・・・セキュリティ対策ツールは、WindowsUpdateが終わったら直ぐに、時間をおかずした方が良いのでしょうか?数時間くらい良いですか??
WindowsUpdateが先の場合、終わったら、すぐ、した方がいいです。
「削除ツール」お好みで良いんですね~そういうツールがあるという事はそっちが良いのかも?っと思ったりもしたものですから。しなくても良いならしたくないのが本音です(苦笑)
おこのみでいいと思います。

ありゃ?セキュリティが先が良いんですか~議論されているみたいですね。どっちが先かって。
う~ん・・・NTTセキュリティサポートは、WindowsUpdateを先にと・・・?先にするにしても、上で書いたセキュリティのインストールは速くした方が良さそうですね~どっちにしましょ・・・。
 一応、WindowsUpdateが先か、セキュリティ(ソフト)が先かでの検索。
セキュリティソフトの入れる順番でも、検索します。
このサイトにも、ありました。
QNo.2424025 PC再セットアップ後にセキュリティー等を入れる順序。を、見てください。
 なかには、WindowsUpdate内の一部のプログラム等が無いと、インストール出来ないセキュリティも、あるみたいですが。要確認。

「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラム」に無いのに、ある場合があるという事ですか??
変なアンインストールの仕方、アンインストールするプログラムをWinndowsプログラム内から、ゴミ箱に移すなど削除した場合、「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラム」から、なくなっていても、そのプログラム(残骸など)が、残る場合もあります。

タスクマネージャのプロセスに「core Service Shall.exe」があるんですけど!!
メモリが大きいです!CPUは少しだけ・・・。
検索すると「ウィルスバスター」のものだと出ます!!
「すべてのプログラム」や「プログラムの追加と削除」にはありません。
そもそもインストールした事なんてありません!!
何で?あるんでしょうか??検索してたらこんな時間になりました!!
「セキュリティ対策ツール」にもあるのですかね?解りませんでしたが・・・。
何時からあるのかも解りません・・・気づいた事もなかったです。
 これは、現在のPCそれとも、新PCのどちらでしょうか。
現在のPCでセキュリティ対策ツールを使用しているならば、
ヤフー知恵袋 セキュリティ対策ツールとは? asto_ria_aさん を、見てください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …(参考)
新PC内ならば、ウィルスバスターが付いていると思います。

この回答への補足

「ファイアウォールを有効」にしていたら、WindowsUpdate・セキュリティどちらが先でも良いというページを見つけたのですが・・・どう思われますか?
「セキュリティ対策ツール」の最新を入れる予定なのですが、ファイアウォールはWindowsのを補助する機能はありますが、ファイアウォール機能はないようです。多分・・・今使っているのが1つ前のバージョンのセキュリティ対策ツールでそうなので・・・最新もそうなのかと思います。

そもそも最初の段階(?)で、Windowsのファイアウォールは有効になっていないのでしょうか??
Windows7です。SP1?・・・付属していた「再インストールディスク」には書いてありましたので。

補足日時:2014/02/11 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初期設定はいるかいらないかは、その時まで解らないのかもしれませんね。
やはりWindowsUpdateが終わったら、直ぐに「セキュリティ対策ツール」をインストールした方がいいのですね!どのくらいかかるんでしょうかね~何時間もかかるのだとすると、PCの前にいるのはキツイです。
QNo2424025見ました!セキュリティが先という結論のようですね。先に入れておかないとWindowsUpdateの時が無防備になると。しかしないといけないプログラムもあるかもしれないとの事で・・・要確認ですか~NTTセキュリティにですか?そちらはWindowsUpdateが先だと言ってるので・・・あるのですかね??
ちゃんとアンインストールが出来れば、残らないという事ですね・・・私のことだからちょっと心配です(苦笑)
「タスクマネージャのプロセス」について、NTTにメールで聞いてみてもいたのですが、「ウィルスバスターの製造元のTrend Microから技術提供」を受けていて、プロセスも同じで良いようでした!すみませんでした!!現在のPCです。

お礼日時:2014/02/11 23:06

補足



あっあの・・・後
「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラム」になければ、無いという事で良いですか?

あってもなくても、関係なし。
セキュリティの入れ替え場面で、インストールされているセキュリテイ名が、表示されるため。

?「再起動でWindowsUpdate」ですが、初期設定??
初期設定は不要です。もし、WindowsUpdateが自動実行されない時は、WindowsUpdaeの実行。
セキュリティソフトアップデート画面などで再起動実行の場面が出れば、再実行を、行います。
その時ネットに繋がっていれば、自動的に、WindowsUpdateが行われると思われます。
WindowsUpdateを、先にすると木は、別として。

「削除ツール」は使わなくて良いのでしょうかね?
お好みで、残骸がどうしても気になれば、使えばいいでしょう。

NTT西日本 セキュリティ対策ツール サポート情報
セキュリティ対策ツール サポート情報
インストール方法徹底解説 Http://f-security.jp/v6/support/easy/guide_3_n_h.html
の内、1-4まで、現在のPCで実行して、保存した [ flets_easy_setup_w.exe ] を、USBメモリ等で、移動して、1-5以降を実行するのが望ましいでしょう。セキュリィ上の都合。

WindowsUpdateより、先にセキュリティを、入れてもいいと思います。
WindowsUpdateは、かなり時間がかかるので。
WindowsUpdateを、セキュリティより先に入れる場合には、ネットに繋ぐ必要があります。
アンインストールは、それほど面倒ではありませよ。時間がかかる場合もありますが。試したらいいでしょう。
「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラムにあれば。
ない、場合のほうが手間がかかるでしょう。

この回答への補足

タスクマネージャのプロセスに「core Service Shall.exe」があるんですけど!!
メモリが大きいです!CPUは少しだけ・・・。
検索すると「ウィルスバスター」のものだと出ます!!
「すべてのプログラム」や「プログラムの追加と削除」にはありません。
そもそもインストールした事なんてありません!!
何で?あるんでしょうか??検索してたらこんな時間になりました!!
「セキュリティ対策ツール」にもあるのですかね?解りませんでしたが・・・。
何時からあるのかも解りません・・・気づいた事もなかったです。

補足日時:2014/02/11 04:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティの入れ替えとは、「セキュリティ対策ツール」をインストールする場面で、という事でしょうか??

初期設定はいらないんですね!
WindowsUpdateは時間がかかる事が予想されるので、シャットダウンで自動更新させたいのですが・・・セキュリティ対策ツールは、WindowsUpdateが終わったら直ぐに、時間をおかずした方が良いのでしょうか?数時間くらい良いですか??
「削除ツール」お好みで良いんですね~そういうツールがあるという事はそっちが良いのかも?っと思ったりもしたものですから。しなくても良いならしたくないのが本音です(苦笑)

ありゃ?セキュリティが先が良いんですか~議論されているみたいですね。どっちが先かって。
う~ん・・・NTTセキュリティサポートは、WindowsUpdateを先にと・・・?先にするにしても、上で書いたセキュリティのインストールは速くした方が良さそうですね~どっちにしましょ・・・。

「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラム」に無いのに、ある場合があるという事ですか??

お礼日時:2014/02/11 00:41

現在使用中のPCで、NTTの「セキュリティ対策ツール」で、インストーラをダウンロードして、チェック済みのUSBメモリーに、保存。

新PCにUSBメモリーから、コピー・または移動して使用。
新PCで、NTTの「セキュリティ対策ツール」のセットアップ。(まだネットには、繋がず)。
インストール時に、セキュリティの入れ替え場面が出るので、入れ替えの実行。再起動必要な場合もあり。
(参考)NTT西日本セキュリティ対策ツールサポート情報
http://f-security.jp/v6/support/faq/200507.html
一応、NTTセキュリティ対策ツール及び、NTT西日本セキュリティ対策ツールサポート情報などで、検索。
アップデート時に、ネットに接続します。多分、再起動すればWindowsUpdateは、自動的に行われて、セキュリティソフトもアップデートできるでしょう。
ほかのNTTにも、サポート情報は、あると思われるので、調べてみたら、いいでしょう。

残骸などは、あまり気にしなくてもいいと思う。
どうしても気になるならば、窓の手のような環境改善ソフトなどを、試してみればいいでしょう。
高速化ソフト、環境改善ソフトなどで、検索します。

QNo.8455777 新しいPC購入後、する事について教えて下さい!!と、関連した質問ですね。

この回答への補足

あっあの・・・後
「プログラムのアンインストール」「すべてのプログラム」になければ、無いという事で良いですか?

補足日時:2014/02/10 00:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません!!両方に来ていただいて・・・特に不安ではっきりしときたい事なので。

NTTのセキュリティサポートセンターから「200306」で検索すると出て来るページから、「スタートアップツール」と「セキュリティ対策ツール」インストして下さいと教えてもらいました。
「アップデート」の段階から「LANケーブル」に繋ぐ必要があるのですね?「再起動でWindowsUpdate」ですが、初期設定??何かに「同意」する必要はないのでしょうか?検索すると初めにしなくてはいけないとあったので!?

「残骸」気にしなくて良いですか?気にし過ぎですかね・・・過去の経験せいで過敏になってるのかもしれません。中古PCですから無い事を願いますが、期限切れでもある?わけで・・・残骸を残さずキレイにアンインストールが出来ることが望ましい・・・願います!!「削除ツール」は使わなくて良いのでしょうかね?

お礼日時:2014/02/10 00:54

>じゃどうしたら「全てアンインストール」されるんでしょうか?



ノートンの場合だとアンインストールの途中で、完全に削除するか、次回インストールするときに備えて設定や隔離したファイルを残しておくかの選択肢が出てくると思います。
他のセキュリティソフトについてはわかりませんが(各セキュリティソフトの評価などしてるわけじゃないのでそれぞれの詳細なアンインストール手順なんて知りません)、途中に出てくるメッセージよく読んで判断されればよいかと思います。

>今回ももし「ノートン」だったら、「プログラムのアンインストール」で削除しただけでは、同じ事が起きるのでしょうか??それとも・・・それは数年前の話で今はそんな事はないのでしょうか??

それは、あなた次第だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回インストールするときに備えて設定や隔離したファイルを残しておくか選択は、カスペロンスキーにはありましたが、ノートンにはありませんでした・・・?あったらチェックを外すと良いですよね?

わたし次第ですか~前アンインストールした時の記憶は残っていませんが、ちゃんと出来ると良いです。

お礼日時:2014/02/10 00:41

>インストール出来るようになっているものと、してあるものがあるのですね!


出来るようになってるものは、出てきたら「閉じる」事が出来るのでしょうか??:
「インストール出来るようになっているもの」と言うのは、それをインストールするための作業をユーザーがしない限り、何も起こりませんので、放って置いて良いです。

>Windows7でも「プログラムの追加と削除」何でしょうか?:
同じです。

>そこで「アンインストール」しただけで大丈夫なんでしょうか??「残骸」は残りませんか?:
PCを購入してセットアップしているところですから、ウィルスはその時は存在してないと仮定します。インターネットに繋いだり、色々なセットアップをする前に、アンインストールしてしまえば、「ノートン」の残骸、みたいなものが作られる前にですから、問題は出ません。
その後、WindowsUpdateした後すぐに「セキュリティ対策ツール」をインストールすると言う作業をすれば良いのです。もし、購入したばかりでもウィルスが有ったとしても、今、インストールした「セキュリティ対策ツール」が発見、駆除してくれます。

この回答への補足

ウィルスバスターの場合?programFile⇒Trend Microフォルダも削除は・・・しなくちゃいけないのでしょうか?
すみません!!検索してると余計な知識?が入って来てしまって!!

補足日時:2014/02/09 01:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来るようになっているものは、セットアップ後に自動的に画面に出て来る事は無いのでしょうか?
インストールするための作業とは??出来るようになってるものなのですから・・・何処かにはあるわけですよね?何処にあるのでしょうか?

WindowsUpdateよりも、体験版セキュリティソフトのアンインストールが先ですか?
大丈夫なのでしょうか??WindowsUpdateは真っ先にしないといけない事だと思っていました。
1、体験版アンインストール 2、WindowsUpdate 3、セキュリティ対策ツール
の順で良いのですね?4分で感染するという怖い言葉を見たものですから・・・?

お礼日時:2014/02/09 00:20

>ノートン体験版のアンインストールをしたのですが、その後セキュリティ対策ツールをインストールし、しばらく使っていたら、隔離ファイルの数が増えた・・・という事です。


>セキュリティの方が「残骸」が残ってたと言っていたように記憶しております(数年前)

ノートン体験版をアンインストールするときに全てアンインストールではなく、
再度インストールするときのために設定ファイルやノートン体験版が隔離したファイルを残した状態でアンインストールされたのではないでしょうか。

セキュリティーソフトは基本的に他社製セキュリティーソフトが隔離したファイルをどこに隔離しているのか知りません。
ですので他社製セキュリティーソフトが隔離したファイルをウイルスが感染したファイルとして処理する事がありえますし、複数セキュリティーソフトがインストールされそれぞれ稼働していた場合お互い同士で隔離したファイルをウイルスに感染したファイルとして処理し続ける場合もあります。

この回答への補足

いただいた4つのアンインストール方法を検索してみました。

ただ「アンインストール」をクリックするだけじゃ完了しないようですね?
他にも色々クリックして次に進まなきゃいけないみたいで・・・それぞれ内容も違いました!!
間違えないか心配になって来ました!!
(削除するソフト)をクリックし、(アンインストール)をクリックすれば、終わると思っていたので「ビックリ」です!!ソフト名教えていただいてて良かったです!!

「ノートン」は、途中で(Windowsファイアウォールの状態を復元)という画面がありましたが、「はい」で良いのでしょうか?そうすれば「Windowsファイアウォールがオン」になるのでしょうか??
「ウィルスバスター」は、(すべてのプログラム)から出来るようですが、ウィルスやスパイウェアが隔離フォルダに残っていた場合、確認するメッセージが表示され(削除)するか?聞かれるみたいですが「はい」ですよね?・・・まあ無いでしょうけど。

もし「体験版セキュリティソフト」があった場合、「削除する」のは「セットアップ」直後、「WindowsUpdate」の前が良いのでしょうか?どのタイミングが1番スムーズに削除できますか?

補足日時:2014/02/09 02:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃどうしたら「全てアンインストール」されるんでしょうか?
今回ももし「ノートン」だったら、「プログラムのアンインストール」で削除しただけでは、同じ事が起きるのでしょうか??それとも・・・それは数年前の話で今はそんな事はないのでしょうか??

お礼日時:2014/02/09 00:11

中古PCでセキュリティソフトがセットアップしているのでしたら面倒でもアンインストールすべきです。

しないで新しいセキュリティソフトをインストールすると起動できてもかなり重くなったり動かなくなることもあります。アンインストールするのは簡単ですから(個人差はあるかも知れませんが)     そもそも中古購入されたPCでセキュリティソフトの体験版をインストールされているのですか?インストールできる状態になっているだけでセットアップされていないのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「プログラムのアンインストール」での「削除」で良いのなら、私にも簡単です。それだけでは「残骸」が残るのではないかと心配をし、質問したつもりでした。

「インストール出来る状態になっているだけで、セットアップされていない」とは、「体験版のセキュリティソフト」はインストールされていないんじゃないか?自分でネットでインストールしようと思えば出来るけど、という事ですか??それならば良いんですけど!!!

お礼日時:2014/02/08 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!