
こんにちは。
7か月半の男児の離乳食、成長過程についてアドバイス頂けたらと思います。
現在、7か月半の男の子の育児中です。
出産後、私の薬の服用もあり完全ミルクで育てています。
ミルクで育った子は離乳食への移行が比較的スムーズに行くと聞いていました。
まずは素材の味を覚えて貰おうと6か月入ってすぐに、野菜や10杯粥をすり潰したり、味付けは無しで与えてみました。
口は開けず、舌で舐めて美味しくなさそうな顔をしてそっぽ向きます。。。
初めはこんなものかと思い舐める程度でも構わないと、色々な食材を与えてみました。
しかし7か月に入ってもその状態は変わらず、酷いときにはスプーンを見ただけで泣いて首をぶんぶん振り回しながら怒るようになって来ました。
まだ本人の食への興味が無いのかな?と、3日空けてみたり、1週間空けて再度挑戦してみたり。。。
スプーンを変えてみたり、出汁や野菜スープで味を付けてみたりと工夫をしてきたつもりです。
ある日試供品で貰ったBFのコーンスープを1本、食べないだろうと与えてみたところ、唇に付いたそれを舐めた途端に口を開けて次を欲しがりました。
本人の食への興味が湧いたのかと、嬉しくて与えてみたところ完食してしまいました。
次の日も張り切って手作りの物を与えました。
が、舌に付けた途端に前回同様に嫌がり。。。
昨日は本人の気まぐれだったのかな?と落胆しつつ、また同じものを買って与えてみるとパクパク食べるんです。
BFのコーンスープですが、しっかりと味もついていて大人が食べても美味しいと感じました。
手作りの味気の無いものが嫌だったのかと、BFのコンソメを買って来てそれで味付けをしたりもしましたが全く食べず。。。
食感が嫌なのかと少し粒が残る程度にすり潰してみても喉に引っかかるのか美味しくないのか、オエッとなってしまいます。バナナやりんごなどの甘いものも嫌がります。
それ以来、様々なBFと手作りを混ぜながら与えてみましたがコーンスープ以外は受け付けてくれません。。。手作りのコーンスープも嫌がって食べて貰えませんでした(涙)
それも、me○jiのコーンスープしか食べずpig○onや和○堂も試してみましたが食べませんでした。
7か月半ですが、おもちゃを掴んで舐める行為をしなかったり、お座りも手で数秒支える程度です。
成長が遅いのかと心配もしています。発達の遅さが離乳食に影響しているのかもとも考えましたが、コーンスープを飲む辺り成長の遅さとは関係無いようにも思えます。。。
まとめると
(1) 7か月半でのおもちゃを舐めない、お座りも数秒腕で支える程度の発達は個人差の範囲内でしょうか?ちなみに首座りは4か月入ってすぐ、寝返りは右方向にのみですが5カ月にはしました。
寝返り返りは出来ず、うつ伏せのまま首を持ち上げたり指を吸ってまったりしています。
おもちゃは持たせると掴みますが、自分から掴みに行くことはありません。人見知りも全くしません。
上記が個人差の範囲内なのか、最近気がかりです。
(2) コーンスープしか口にしてくれない状況ですが、そればかりを与えていいものか困っています。
コーンスープに様々は食材を混ぜて誤魔化す、ということも結局本人にはコーンスープの味しか伝わらないのでは?と悩んでいます。
(3) ミルク以外の飲物も受け付けてくれず、白湯や果汁でも泣いて嫌がります。
マグマグを使えるように練習をしたいのですが、子育て経験のある知人に聞いても『おもちゃの感覚で持たせていると、口に入れる。ジュースや果汁を入れておくと美味しいものが出てくると分かって、勝手に自分で吸うようになるよ!』とのことでした。
マグマグのスパウトを口に持って行っても泣いて嫌がり、ジュースや果汁もオエッとなって口にしてくれません。スプーンで与えてみても同じです。もちろんお茶も嫌がります。
マグマグにミルクを入れてみたりもしましたが、嫌がって暴れます。
おもちゃ感覚で持たせてみても、持ったものを口に入れることをしないので意味が無く、ジュースや果汁で釣ることも出来ません。。。
ミルクは哺乳瓶で160cc~180ccを1日5回飲んでいます。今マグマグやミルク以外の飲物を嫌がっても、時間が経てば飲めるようになるのでしょうか?
夜中もよく寝てくれるし、指を吸うので眠くなれば吸いながら勝手に寝たりと普段はあまり手のかからない子です。あやせば笑うし、あーあーうーうーとお喋りもしています。
ただ、その他の発達面や好き嫌いで行き詰っています。。。
核家族で両家の親も遠方だったり、旦那の帰宅も遅かったりなど、日中1人で子供相手に悩み悶々としています(涙)
(1)~(3)の全てじゃなくても結構です。
うちもこうだった、こうしたら良かった!などのアドバイスを頂けたらと思います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
離乳食、食べてくれないと落ち込みますよね。
私の上の子がそうだったので、悩むお気持ちがよく分かります。
2人目がいる今だから思うのですが、上の子の時は、離乳食を始めるのが早すぎました。
といっても、6ヶ月半からだったのですが・・・
下の子は、それを踏まえて7ヶ月半からスタートしました。
そのことが良かったのかどうかは分かりませんが、スイスイと進んで、
下の子に関しては、離乳食の記憶があまりありません。
上の子の「苦労したな」、という記憶があまりにも鮮明でw
発達についてですが、7ヶ月でお座りができたら、早めじゃないですかね?
私の上の子は、9ヶ月でようやく支えなしで座れるようになりました。
それまでは、お座り椅子を使えば何とか・・という感じでした。
9ヶ月の時に、産院で知り合ったママ友さんから、ビニールプールで遊ばせるから来て、と誘われて、
その時の写真に、頼りない感じでプールに座っている娘を、後ろから手で支えている私が写っています。
一緒に遊んだ2人の子は、しっかりと一人で座れていましたが、私は特に気にならなかったです。
人見知りは酷かったです。
特に男性に激しくて、宅配便のお兄さんが玄関に来ると、ギャーッ!!と泣いていました。
でも、下の子はまったく人見知りがなかったです。
同じように育てたので、それぞれ持って生まれた性質があるのだと思います。
スパウトは必要ないと思うので、それは飛び越えて、
もう少し月齢が進んでから、普通のマグマグで練習してみてください。
最初の子だと特にそうなのですが、とにかく早め早めに練習させて、できなくて裏目に出ます。
私は、下の子の時には、ストローは2歳で初めて使わせました。
「こうやって口に咥えて、チュッと吸ってごらん」と言葉で説明して、
お手本を見せたら一発でできました。練習期間ゼロです。
余計な苦労がなくて、良かったと思っています。
歯は生えていますか?
生える頃になると歯茎がむず痒くて、色々と口に入れると聞きますが、どうでしょうか。
もしまだ生えていないのなら、待てば口に入れるようになるかもしれません。
すでに生えていて口に入れてくれないということでしたら、
マニュアル的になってしまいますが、お母さんが根気強くお手本を見せてください。
嘔吐反射の激しい子は、固形が口に入ることを嫌がります。
嘔吐反射は、月齢が進むと薄らいでいきますから、無理強いしなくても大丈夫ですよ。
ミルクの味をしっているのなら、さ湯は嫌がるでしょうねw
水分補給がそれほど必要な季節ではないですから、ミルクだけで問題ないと個人的に思います。
味付けは好みがありますが、薄く付けた方が食いつきは良いです。
睡眠の点でご苦労がないようなので、離乳食で苦労しても、
「プラマイゼロだな」程度に、気楽に考えてみてください。
私が、娘があまりにも食べないので、母に電話で愚痴ったところ、
「何言ってるの、アンタだって一緒だったじゃないの~」と笑われてしまいました。
その母が、私の家に来た時に娘に、「食べない子代表」と変なニックネームを付けていました。
当時は単純に笑えませんでしたが、今なら笑っちゃいます。
質問者さんも、振り返れば、きっと笑い話になりますよ。
9ヶ月から始めてみようかなとか、それぞれのやり方があります。
あまり思い詰めないでくださいね。
お2人のお子様の育児中とのこと、お忙しい中有難うございます(^^)
離乳食開始時期、こちらも多少遅らせても良かったように思えます。未だに興味無しのようで。。。(笑)
お二人のお子様でもしっかり個性が出ていて、それぞれの持った性質が出ているんですね~。
9カ月でお座りされたんですね。
少し安心しました(;;)7か月半で手で数秒支える程度ですが、うちもそのくらいの月齢で一人でお座り出来るようになることを祈ります。
うちの子は遅れているとばかり思っていましたので。。。体験談、とても励みになります。
スパウトも嫌がっていますので、少し時期を遅らせてストロータイプから開始してみようと思います。
そろそろ使える時期だろうと練習を始めたのですが、わが子には裏目に出ているようです。
2才ですと言葉も分かりますしこちらの苦労も軽減されますね!
おっしゃる通り最初の子供で、焦っていたように思えました。
歯はまだ生えていないようです。
ただ自分の指は数本口に入れてアグアグしていますので、噛む力はありそうです。
生えだしたらカミカミしてくれないか気長に待ってみます(^^)
美味しくなくてオエッとなっているのか、固形にオエッとなっているのかは分からないのですが。。。もし嘔吐反射だとすればまだ固形は早いということですよね。
離乳食もほとんど進んでいないので、液状やポタージュ状のものをしばらく与えてみたいと思います。
水分補給が必要になってくる夏には1歳を過ぎていますので、それまで焦らずに少しずつ練習しようと思います。
おっしゃる通り普段手のかからない子ですが、食事面で問題が出てきて上手に釣り合いが取れているようです(苦笑)
いつかpetit_mais様のお子様のように、笑って話せる日が来るよう祈るばかりです。
貴重な経験談を有難うございます。お座りやストローのお話とても励みになりました(^0^)
No.2
- 回答日時:
1歳7ヵ月の子供が1人居る者です(^^)
離乳食を食べてくれないと周りの同じ月齢の子と比べてしまい焦りますよね(^^;)
でも無理に食べさせる必要はないと思います!
お母さんやお父さんが食べてるのを見てヨダレを垂らしたりして必ず食べ物に興味が出てきますよ(*^^*)
以前、私が保健師さんに相談したところヨダレが少ない子は飲み込むことが下手だったりすると言われましたが質問者さまのお子さんはヨダレの量はどんな感じですか?
あとミルクの好きな赤ちゃんでしたらミルクシチューにしてみてはどうでしょうか?
それとお子さんは歯が生えたりしてますか?
歯が生えかけてると何でも口に入れてカミカミするようになると思います(^^;)
うちの子の育児日記を見たところ首がすわったのが3ヵ月過ぎで、1人でお座り出来たのは6ヵ月過ぎでした。
なので質問者さまのお子さんは範囲内ですよ!なので全く心配なさらないで大丈夫ですよ(*^^*)
うちの子は哺乳瓶とミルクの味が大嫌いだったので完母だったんですが、母乳以外の水分補給はほとんど飲んでくれず哺乳瓶であげると大泣きして全くダメでマグマグのスパウトも嫌がって大変だったので、すぐにストロータイプのマグマグに変えたら数日でストローマグを使えるようになりましたよ(^^)
確かストローマグを使えるようになったのが7ヵ月頃だったのでストローを使ってお白湯や麦茶を飲ませてみてはいかがでしょうか?
うちの子も最初は麦茶やフルーツジュースを飲ませたら嫌な顔して吐き出してましたが、月齢が進むと飲んでくれるようになりました。
最初は飲んでくれなくても焦らなくて大丈夫ですよ(^^)
月齢が進むと必ずミルク以外の水分を飲んでくれるようになるので。
うちの子の場合は夏の暑い日は少し冷たい飲み物をあげると喜んでました。
特に夏のお風呂上がりはストローマグでゴクゴク麦茶を飲んでました(^^)
ご回答ありがとうございます(^^)
育児中とのことで、経験ある方からのお言葉大変心強いです…!
全くおっしゃる通りで、周りの子は食いしん坊だったり離乳食で苦労したこと無いという方ばかりで。。。
周りのお子様と比べて焦る気持ちが大きくあったように思えます。
同じ食卓についてバンボに座らせて、食べる所を見せたりもしていますがまだあまり興味は無さそうです。
ミルクシチューいいですね!パンやバナナを浸したものは嫌がられたのですが、コンソメや野菜の出汁で軽く味付けしてとろみも付けてシチューやってみます☆
よだれの量ですが、たまにダラーッと口から垂れています。
少し固形状の離乳食になるとオエッとなっていますので、飲み込むのは下手かもしれません(;;)
歯は見た感じでは生えている様子は無さそうです。生えてきてからカミカミしてくれる事を祈りつつ、見守りたいと思います(^^)
6カ月でお座りですか!早いですね(^^)
個人差の範囲内とお言葉頂いて、安心しました(;;)
スパウト、無理に使う必要は無いのでしょうか??
STEPがあるものと思っていましたが、いきなりストロー使えるなんてすごいです(^^)
ミルクは哺乳瓶で!というか、哺乳瓶はミルクを飲むもの!と思い込んでいるのか。。。
マグマグにミルクを入れてみたり、哺乳瓶で白湯や果汁、麦茶など与えてみましたがすべて拒否されて(^^;)
kuronek03様のお子様も最初は嫌がっていたとの事ですので、先で飲むようになったとの経験談、とても心強いです。
強要せずに少しずつ進めてみたいと思います。
育児で忙しい中、貴重なお時間を頂き有難うございました(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
粉ミルクを溶く時のお湯の量
-
旅行の時、離乳食はどうしてま...
-
現在2回食の子の1日のリズム...
-
低体重赤ちゃんのフォローアッ...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
1日中機嫌が悪く離乳食の時間...
-
ミルク1日4回ですが...
-
生後5ヶ月 おしっこがなかな...
-
ミルクの代わりに米のとぎ汁を...
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
母乳ってどうやったら出るんで...
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
授乳中でも飲める生理痛の薬は...
-
夫が母乳を・・・
-
現在授乳中なんですが、
-
授乳期間中のプールは?
-
気になるうんちの色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
生後10か月の赤ちゃんが食べら...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
生後10ヶ月 ミルクの量
-
ミルク1日4回ですが...
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
離乳食で使える砂糖(ケーンシ...
-
生後9ヶ月 夜頻繁に起きる 離乳...
-
離乳食の時間
-
6ヶ月で離乳食まだですが…
-
生後8カ月の娘 離乳食を食べま...
おすすめ情報