dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こんな夢を見ました。家の居間で窓の近くにおばあちゃんと私で一緒にいたのですが、窓のところを見たら3匹の蛙がいて外に出したのですが、よく見たら他にも蛙(大きさは中くらいのが4~6匹、アリみたいに小さいのが数えきれないほど、色は綺麗なき緑色をしていた)がいて一生懸命、外に出しているのですが、きりながいと夢を見ました。


それから、次の日には友人とあるいていて天井を見たら沢山のキリン(実在しているキリンで想像上の麒麟ではありません)がぶら下がっていて皆死んでいました。私は怖くなったのですが、一緒に歩いていた友達はその内の一匹を袋につめてお土産に持っていって後で食べようと言いました。
その後に、友人の家族と合流しなぜか、友人と家族は仏壇を拝んでいました。


訳のわからない夢を見てしまいました。が、この夢にはどんな意味があるのでしょうか。とても気になります。

お手数ですが、夢に詳しいかたがいたらどうか、どんな意味を持っているのか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私は稀に霊的な夢を見ます。



ひとつひとつの、「蛙」だの「キリン」だのは、神経質にこだわる必要ないと思います。
一番のポイントは、夢をみて、見た本人の気分がどうだったか?です。

この場合、蛙はとてもきれいな色してたわけで、悪い夢とは思いませんでしたが、きりんの話ではよくない夢ですね。
先祖(数え切れない複数)のことのように感じます。
成仏できてないままになってるふるーいものもあります。
とりあえずは、7代先までさかのぼっての先祖たちを供養してやれば、一見は改善したかのようにみえるでしょう。
(すべての先祖を成仏させるのは、自分一代ではどなたも無理です。)
まず、簡単にできるのは、どこかの寺で、自分の父親の家と、母親の家の先祖代々と、それぞれの祖父母の家の先祖代々を供養してもらうといいです。
よく、合格祈願や家内安全を祈願するやつで、「先祖供養」してもらえばいいです。
数霊は、上にあがれるはずですから。
    • good
    • 0

心象をなにも象徴していないガラクタのような夢です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!