

No.6
- 回答日時:
我が家はもっと低い位置(郵便箱となり)のフェンスに設置していますが、ここのところ毎年シジュウカラがシーズンに2回利用しています。
現在2月ですが物件の品定めに見に来ていて穴から出たり入ったりしていますので利用必至です。
こちらの画像を拝見すると、シジュウカラたちは物件が不足していますのでシジュウカラが行き来する場所なら利用する可能性はありますが、もっと樹木に近い場所の方が確率は高いかもしれません。
また、夏場に利用した場合は南向きなようなのでヒナが高温で死亡する確率が高いと思います。

No.5
- 回答日時:
「シジュウカラ用28mm(*30mmスズメ)水抜き穴 屋根蝶番」
ネットで見ると、と言うのもあります。
野鳥の会
ブッポウソウでは 100mm 70mmで穴制作
巣箱で営巣順番,シジュウカラア、スズメ、ブッポウソウで,シジュウカラは生コケ,スズメは大量の藁や枯れ草,ブッポウソウは巣材を無使用(先住者の巣材利用?)
___
冬は食べ物少ないのでヘクソカズラに野鳥がきます
早朝などに声がすれば使ってくれる可能性もあるのでは
近くの電柱にはスズメの巣がありますがカラスに時々狙われているようです、ご注意を(残骸が)
No.4
- 回答日時:
いままでの私の見た巣箱は林の状態の庭の木にセットしています。
ヤマガラが来ていましたが数年餌付けで肩に乗ったりカメラの三脚に留まるほどでした。
こういうように上に木の枝や木の葉がないと上から猛禽類に狙われそうです。
巣箱は屋根にひさしをつけて雨を防いだほうがいいです。
写真の状態だとスズメ蜂も巣箱の下に巣をつくることはしないとおもいます。
逆にでかい巣箱がこういうようにあるとスズメ蜂が巣をしそうな感じです。
ダメだしですみません。
ダメ出しは別に良いですが、この箱の入り口はすずめ程度のものしか入れないように設計されてるので、猛禽類に狙われても入ることはできないです。
おそらくですが、上に枝などがあった場合、猛禽類が親鳥や巣だった直後のひなを狙うための足場になるだけなので、なにもない方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) ベランダが鳥の糞で汚れて困っています・・・良い対策は? 8 2023/06/17 17:58
- その他(住宅・住まい) 賃貸の1階なのですが、ベランダの柵の前の方から生えてくる雑草が凄すぎて洗濯物が干せません、、 ベラン 7 2023/07/17 12:01
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターをお迎えして1週間ほど経つのですが、これまでずっと使っていた巣箱からお引越しをしています 1 2023/02/17 19:19
- 掃除・片付け ベランダの掃除について マンションの1階ベランダです。 引っ越してきた時からベランダの地面に 赤い砂 4 2023/02/22 10:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ベランダから音がしたのでベランダを覗いたらカラスが居ました。 カーテンを開けた瞬間羽ばたいて行きまし 2 2023/02/12 17:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- その他(住宅・住まい) うちのマンションは景観保持の為なのか? 物干し竿がベランダの柵より下に設置されてます 私のへそ辺りの 4 2023/02/09 12:15
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 掃除・片付け みなさんおうちにゴミ箱って 何個設置してますか? 私は1LDKの部屋に住んでて リビングに1つ キッ 5 2023/06/27 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報