
現在、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISを使用しています。
望遠レンズの使用分野は鉄道や動物です。
さらなる望遠域の撮影を追求するため、70-300mmクラスの望遠ズームの取得を長期的に構想中なのですが、アドバイスをください。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-30 …
は価格的になんとかなりそうなのですが、AF駆動がマイクロUSMとなっています。
マイクロUSMはリングUSM比べてたとえば時速300km/hで走る新幹線の写真を撮る時にどの程度の性能差がでるのか知りたいです。現在のEF-S55-250はUSMではないのでいわゆる置きピン一発勝負となります。
1ランク上にLレンズがラインナップされていますが、高いし、大きくて重すぎるかなと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道で走行中の写真だと、すぐに構図の範囲を通過してしまうので、どのみち一発で仕留めることを考えないといけないです。
まして新幹線で200km/hとか300km/hでは尚更でしょう。
だからどうしても、置きピンにしてシャッターを切るタイミングに集中する、という撮影が主になると思われますので、この点においては、マイクロUSMとかリングUSMということを深く気にする必要はないと思います。
寧ろ動物のほうが問題かもしれません。
もちろん動物の種類によるわけですが、この分野ではリングUSMが有利です。
マイクロUSMでダメとまでは言いませんが、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISとそれほど苦労は違わないと思います。
サードパーティーに目を向けても、シグマのHSMだったらマイクロUSMよりはいいかもしれませんが、手頃な価格のものがないのですよね。
タムロンのUSDは複雑な動きの被写体だと途端にだらしなくなるので、動物でもゆったりした種類じゃないと歩留まりが上がらないと思います。
アドバイスありがとうございます。
>寧ろ動物のほうが問題かもしれません。
>ダメとまでは言いませんが、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISとそれほど苦労は違わないと思います。
メインは鉄道なのですが、家族で山に行ったときに野生動物も撮りたいと思いますのでやはりリングUSMが必要ですね。
当面貯金して白望遠の構想を練りつつ、広角レンズの取得を優先したいと思います。
No.4
- 回答日時:
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 所持してます。
勿論、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS も。色乗り・ISの利きは、断然前者。
シャープ感も150mm域までだと、Lレンズに肉薄。さすがに、T端ともなると、そこは所詮廉価レンズ。
サーボAFは、カメレンズ。後車の方が早いぐらい。
基本、このレンズだと、置きピン一発勝負にかける方が無難。
用途から考え、単に、50mm望遠域を伸ばす為にだけに、このレンズ買うなら、貯蓄してEF70-300mmF4-5.6L IS USM を買えるまで待つが賢明でしょう。
ご回答ありがとうございます。
描写力はEF70-300が上でもサーボAFがカメでは買うのはパスしようと思います。
アドバイスの通り、将来の白望遠取得のため貯金します。
No.2
- 回答日時:
Lじゃない70-300mmは……
AFについては撮り方にもよりますが、基本的に置きピンです。
250と300mm。
違うと言えば違うし、大して変わらないと言えば変わらないと言えるでしょう。
APS-Cセンサー機で300mmは完全に超望遠レンズ。
手ぶれ補正でもぶれるでしょうし、キスシリーズや最近の二桁機でもバッテリーグリップでもつけないと、大きさ重さ的にバランスを撮るのも難しいです。
写りや操作性の違いを実感するなら、ズーム域は重複しますが、EF70-200mmF4L ISなんてお手軽で高性能で使いやすいと思います。
これからドクターイエロー撮影に行ってきます。
ご回答ありがとうございます。
撮影いってらっしゃいませ!
>Lじゃない70-300mmは……
AFについては撮り方にもよりますが、基本的に置きピンです。
やはりリングUSMではないので、強力なAFは期待できないのですね。
>300mmは完全に超望遠レンズ。
>キスシリーズや最近の二桁機でもバッテリーグリップでもつけないと、大きさ重さ的にバランスを撮るのも難しいです。
EOS 70Dでの使用を想定していますが、最近の10D系は軽くなりましたからねぇ
バランスはよく考えていませんでした。
>EF70-200mmF4L ISなんてお手軽で高性能で使いやすい
このレンズが好評で優秀なのはよく存じております。
いつかは欲しい一本です。蛍石…
No.1
- 回答日時:
使って見ないと、なんとも言えないのでは、、、。
私はイオスデジタル二台から、フジのコンパクトカメラ、s3200に変えました、、、手持ちサイズで、デジタル3200倍、、、
ノンデジデ、700ミリくらい、、、遠くのもの撮るのに、こまることはないですね。
一キロ先の船も人も写せます、笑えるくらい、軽くなりましたよ。
昔は、500ミリズームかついでましたけど、、、重たいだけです、今は片手で、7ー800ミリ、当たり前です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
コタツで丸まるハリネズミのかわいさに悶絶!ミニチュアセットでの撮影を体験してみた
小動物やドールをさまざまなシチュエーションで撮影できる国内初のミニチュア専門撮影スタジオ「ミニチュアスタジオ」が、今年の3月、神奈川県横浜市にオープンした。コタツのある和室やロココ調のゴージャスな部屋...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
EXCEL2007 の グリッドへスナッ...
-
車のバックカメラですが、写真...
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
心霊写真とかあるじゃないです...
-
プリクラのカメラの位置
-
購入した家でオーブ写真が頻繁...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
EFレンズのスタビライザーの音...
-
私は体育館でスポーツ撮影を趣...
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
Nikon F801 の使い方
-
カメラの性能
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
望遠レンズでの花火撮影について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
英文を日本語 翻訳
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
心霊写真とかあるじゃないです...
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
乗り鉄 車窓動画を上手く撮るコツ
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
iPhone6s、カメラのレンズ内に...
-
携帯のカメラレンズに除光液を...
-
イタリア旅行 一眼レフの交換...
-
自分の顔写真をネットで拡散さ...
-
蜷川実花の使っているカメラと...
-
カメラ3
-
車のバックカメラですが、写真...
-
これは消耗品でしょうか?固定...
-
ミラーレ一眼について。 まず、...
-
一眼レフ購入 アドバイスください
おすすめ情報