dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレオの新車にETCを付けようとしたところ、ディーラーさんに「アイドリングストップ車なので、アイドリングストップに連動して止まらないよう、別途接続コードが必要」と言われました。
ETC本体、セットアップ代、取り付け工賃以外に、です。
よく似た質問を見ても、アイドリングストップにETCは連動しないという回答だったので、接続コードとやらは本当に必要なのか、もしオートバックスやイエローハットといったお店で購入、取り付けしてもらう場合でも、接続コード代なるものが別途必要になるのか、御存知の方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (3件)

アイドリングストップ~復帰するときに、セルモーターが回ります。



セルモーターは、短時間ですが、大電流を消費しますので、バッテリーの電圧が大きく下がります。
このバッテリーの電圧が下がった時に、ETCユニットが電源が切れたと判断して、再起動するので、起動のアナウンスが流れる事を気にしているのだと思います。

アイドリングストップ車に搭載されているコンポなどは、当たり前ですがそれらの対策済みです。
コンポ側でその対策が行われているのか、車両側で、何かの補助装置が付いて居るのかはわかりません。
なので、それらの関係と言う感じはします。

ですので、その辺を確認しないと何とも言えません。

ETC車載器を作って居るデンソーは、自動車メーカーの指定通りの取り付けをしないと、動作しない場合がある。と言う様なアナウンスをしています。

ゲート手前で、減速時にエンジン停止。ゲート通過中に再加速で、エンジン始動。となった場合、ETCが再起動をすると、ETCゲートが開かない可能性が起こりますからね。

高速道路のETCゲートが開かない為に起こる事故って、結構数は多いです。
おおきな料金ゲートだと、事故が起きていない日がないくらいですからね。

幾ら事故の責任は自分にないと言っても、痛い思いと嫌な思いをするのは、自分となってしまいますからね。


プレオには、オプションETC車載器を取り付ける時は、接続ケーブルが必要となって居ますので、安全のためには必要と言う事ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
担当ディーラーが言ってたのは、ETCゲートが開く開かないといったトラブルのことだと思います。
付けようとしているETCはデンソーではなく三菱の製品ですが、結局のところ、プレオには接続ケーブルが必須なんですね。

お礼日時:2014/02/12 19:13

スバルのプレオはダイハツのOEMなので・・・


ダイハツの車にスバルのエンブレムを付けて売っています。
中身はダイハツ製の車です。

ETCの音声が・・・って言うのは、電源が切れたりすると再度音声案内します。
って事で、電源が切れなければ音声案内を何度もすることはありません。
アイドリングストップで電源が切れなければ音声案内をすることはないのです。
アイドリングストップでステレオの電源が切れないのなら・・・
ステレオの電源からETCの電源を取れば、
アイドリングストップでETCの電源が切れることが無いので音声案内を何度もすることはありません。

ステレオの電源からETCの電源を取れば、余分なコードを購入する必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スバルとダイハツの関係についてもご回答頂きありがとうございました。
プレオはダイハツのOEMだったんですか。
すいません。あきれるほど無知で。
上の方の回答にもあったように、ディーラーの言う連動云々はETCゲートの開閉に関することだと思います。
接続ケーブルは上の方の回答では必要なのかなという気がしますが、基本は不要と考えていいんですよね。
時々担当ディーラーは不要なものを見積もりにプラスしてくるから、疑問点について皆様から広く意見を聞くようにしましたが、あなた様をはじめ、参考になる回答を頂きました。相談してよかったです。

お礼日時:2014/02/12 19:27

中古車屋の整備士をやってました。



プレオの新車って、ムーブのスバル販売者ですよね?

ムーブのアイドリングストップ車にETCをつけたことがありますが、
そんなの必要ないです。

って言うか・・・
>アイドリングストップに連動して止まらないよう・・・
ステレオは切れませんよ。
ステレオの後ろのACC・バッテリー・アースを使えば、
ステレオと同じ電源ですので切れることは無いです。

アイドリングストップでその都度オーディオが切れていたらお客が怒ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ムーブのスバル販売者というのがイマイチよくわからないのですが、スバルの販売店で買うプレオです。
って、そういうこともわかっていないから「接続コードが必要」なんて言われるのかな…。

ステレオが切れる、じゃなく、ETCの音声案内が再度流れるとかいったことだと思います。
ずっとお世話になっている販売店なので…担当者は変わったけど…(そうなんだ)と思っていましたが、やっぱり必要ないんですね。
相談してよかったです。今度の商談の時にその点、きちんと説明してもらいます。

お礼日時:2014/02/11 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!