
私は大学一年生で、入学する前に大学側の方でパソコンの注文をし、最近家でネットを使えるように設定しました。
そうしたら起動するとファイル名に関する警告というのが出てきてしまい、
お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか?
という内容が出てきしまいます。
今までは無視を選択していたのですが、このことが原因かはわかりませんがインターネットで漢字変換をする時、変換の候補が表示されなくなってしまいました。
インターネットを立ち上げる時も、
Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています
というものが出てきてしまいます。
そのこともあり起動したときにおもいきって名前の変更の方をクリックしたのですが、いろいろとよくわからないものが表示されやめてしまいました。
このままというのが嫌なのでどうにかしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それで、実際
C:\Program
は存在しますか?
XP以降、Cドライブ直下に「C:\Program Files」や「C:\Program Files(X86)」以外の「Program」で始まる名称のフォルダがあると、あらゆるアプリケーションのアンインストールができなくなるという仕様があります。その仕様に基づくメッセージでしょう。
しかし、実はそのフォルダは通常のWindows7環境では存在しません。
Windows9x時代のアプリケーションをインストールしたとか、ウィルスに感染した場合になら作成されるかもしれません。
フォルダの中身のフォルダ名やファイル名をGoogleなどの検索で調べてみましょう。
もしウィルス感染の可能性があるなら、中身の名称を補足して別途質問を立てられた方がいいと思いますよ。
それと、システムの復元は絶対に行ってはダメです。
Windows7の復元の監視対象は場所も拡張子も公開されていません。
事後に予想されるレジストリ不整合に対処するには相当のスキルを必要とするはずです。システムの復元を行うくらいなら、ゼロから再セットアップしたほうがよっぽど早くトラブルから脱出できます。
この回答への補足
実際に調べてみたらProgramというものはありましたがファイルではなく紙みたいなもので、メモ帳で開いてみたら
4 尨メc?セBコ3Ldgk/倹$O スロ鰈柴l( 瑤・」b( ;ソ、ク皦( ゛゛オk・ (
というものが出てきました。
やはりこれが原因なのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
#7です。
補足させてください。ファイルに対して#7のリンク先の作業を行った場合には、「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」の項目は存在しません。
失礼しました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
>この場合はどうすればいいでしょうか?続行をクリックしても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
ただ、その先へ進むことができないかもしれません。
その場合は所有権を獲得してから削除することになります。
手順は
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
のOKEGAT氏の回答を参考にしてください。
No.6
- 回答日時:
#4です。
>実際に調べてみたらProgramというものはありましたがファイルではなく紙みたいなもので、メモ帳で開いてみたら
>
>4 尨メc?セBコ3Ldgk/倹$O スロ鰈柴l( 瑤・」b( ;ソ、ク皦( ゛゛オk・ (
>
>というものが出てきました。
>やはりこれが原因なのでしょうか?
はい。アラートの原因は間違いなくそのファイルです。
ほかで利用されることもまずありませんので削除してかまいません。
問題はそのファイルの由来です。
何らかのマルウェアが侵入してそのファイルを作成したことはほぼ確実だと思います。
が、ウィルス対策ソフトによりすでにマルウェア本体が削除されていて、残ったのは単体では動作しようがない残骸のみで、システム上は何ら問題がない状態だとしたら安心してもいいので、ウィルス対策ソフトの動作のログなどを確認してみましょう。
ただ、めんどうだったり不安が残ったりするのなら、OS丸ごと再セットアップした方が精神的な平衡が得られます。
なお、「 "C:\Program1"を削除」といった話は誰もしていません。現在ついているいくつかの回答の中に記されたURLのリンク先でもそんな話は出ていません。現時点で存在そのものが無意味だとわかっているファイルの「 "C:\Program"をリネーム」はもちろん無意味です。誤情報をわざと投稿する回答には気をつけましょう。
この回答への補足
このファイルを削除しようとしましたが、ファイル アクセスの拒否というのが表示されてしまい、
このファイルを削除するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります
というものが出ています。
この場合はどうすればいいでしょうか?続行をクリックしても大丈夫なのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
"C:\Program"これを検索してヒットしたリンクが次のホームページのブログ、
http://teruterublog0700.seesaa.net/article/27029 …
をさらに検索をしたら、Microsoftのサイトが開きました。
http://support.microsoft.com/kb/325680/ja
上記のリンクでは "C:\Program1"を削除して問題はないと書かれていますが、確定的ではありません。
システムの復元を実行しても問題は解決をしないので、絶対にシステムの復元をする事は進めません。
No.3
- 回答日時:
> お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。
プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか?> という内容が出てきしまいます。
> 今までは無視を選択していたのですが、このことが原因かはわかりませんがインターネットで漢字変換をする時、変換の候補が表示されなくなってしまいました。
> インターネットを立ち上げる時も、
> Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています
> というものが出てきてしまいます。
下記URLのページなどと関係のあるトラブルと思います。
よく分からなければ、その"Program"が作成された日付以前の「復元ポイント」に復元するのが良いと思います。
「Windows7 のセキュリテイ」
http://jisakuha.jugem.jp/?eid=22
「アプリケーションを管理者権限で実行する方法(Windows 7/Vista)」
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/230 …
No.2
- 回答日時:
"C:\Program1"システムの復元をしちゃ駄目だよ。
http://teruterublog0700.seesaa.net/article/27029 …
お使いのコンピュータに "C:\Program" という名前のファイルまたはフォルダがあります。プログラムによっては、この名前のファイルを使用すると正しく動かないことがあります。この名前を "C:\Program1" に変更すると問題は発生しません。今すぐ名前を変更しますか?
リンクのページでも同じことを書かれています。 どうやら無視して使い続ける事は出来ないようです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
パソコンのことで困っています
-
MS-DOSを利用するソフトが動か...
-
アイコンが勝手に書き換わって...
-
名前が長すぎるファイルを削除...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
ノートパソコンが起動できません
-
IE のステータスバーがおかしく...
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
-
Macで強制終了しようとしても中...
-
メッセンジャー
-
文字が消える
-
デスクトップPCのグラフィック...
-
ブートできる?
-
イラストレーターのデータをス...
-
まっさらなPCにLinuxをインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
パソコンのことで困っています
-
パソコンのとあるアイコンを消...
-
ハコ箱プレーヤーのアイコンが...
-
「プロシージャエントリ ポイン...
-
名前が長すぎるファイルを削除...
-
iniファイルの作成
-
IE7pro の起動方法
-
INDEX.HTMLファイル...
-
D:\\Documents and Settings\\○...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
ram搭載のpcにAndroidエミュレ...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
パソコンを起動してしばらくす...
おすすめ情報